長野県,高野層のボーリングコア試料の全有機炭素(TOC)含有率変動に基づく更新世後期の古気候変動の復元
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
更新世後期の湖成層である高野層において全層ボーリングを行い,53.88mの連続したコア試料を得た.コア試料の層相は,黒灰色でほぼ均質な粘土質シルト〜シルトであり,多数のテフラ層を挟んでいる.そのうちの5つの広域指標テフラ(DKP, Aso-4, K-Tz, Ata, Aso-2)の放射年代値を用いて年代モデルを作成した.高野層のTOC含有率の経年変動プロファイルは,露頭の試料から報告されている花粉組成変化と同調しており,およそ169〜37kaにおける数万年周期の長期の気候変動を示している.この変動はMIS6〜3前半における海洋酸素同位体比変動と対応しており,MIS3,及び5の相対的な温暖期にあたる期間には高く,MIS4,及び6の相対的に寒冷な時期に対応する期間には低い値を示す.さらにMIS5の期間中には,5a, 5b, 5c, 5d, 5eに相当する含有率の高い時期と低い時期の繰り返しが見られる.
- 日本地質学会の論文
- 2006-09-15
著者
-
公文 富士夫
信州大学理学部物質循環学科
-
田原 敬治
信州大学大学院総合工学研究科
-
角田 尚子
信州大学大学院工学系研究科
-
公文 富士夫
京都大学・理
-
公文 富士夫
Department Of Environmental Sciences Faculty Of Science Shinshu University
-
長橋 良隆
福島大学共生システム理工学類
-
野末 泰宏
信州大学大学院工学系研究科
-
長橋 良隆
福島大
-
公文 富士夫
信州大学理学部
-
田原 敬治
信州大学大学院総合工学系研究科
関連論文
- 最終間氷期の環境変動−日本列島陸域と周辺海域の比較と統合−
- 湖沼の生物源粒子が陸源性粒子集団に及ぼす変化と木崎湖の洪水間隔
- 湖底堆積物中の有機炭素含有率と湖水中の生物生産性, および気象要素との関係 : 長野県, 木崎湖における21年間の湖沼観測からの検証
- 信州、木崎湖における最近の堆積物の年代と堆積速度
- 古気候指標としのて湖沼堆積物中の全有機炭素・全窒素含有率の有効性
- O-284 長野県木崎湖の湖底堆積物とそれに記録された最新期の環境変動
- 福島市南西部に分布する鮮新世「笹森山安山岩」のK-Ar年代
- 福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
- P-192 仙台市西方,鮮新世深野・天神カルデラの地質(24. 噴火と火山発達史)
- 東北地方における後期中新世 : 鮮新世火山岩のK-Ar年代
- 伝九郎用水口付近に露出する足跡化石を埋めるスコリアの対比 (第17次野尻湖発掘報告書)
- O-277 青森県下北半島沖の海底コアを用いた過去16万年間の古気候変動の解明(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 野尻湖堆積物に基づく中部日本の過去7.2万年間の詳細な古気候復元
- 和歌山県中西部の日高川帯の地質 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その13)
- 中部山岳地域の湖沼堆積物の有機炭素含有率を指標とした過去16万年間の気候変動復元
- O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- S-65 日本列島周辺の最終間氷期の環境変動 : 陸域と海域の比較と統合((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
- 紀伊半島四万十累層群の上部白亜系竜神累層に挟まれる酸性凝灰岩のフィッション・トラック年代とその意義
- 699. 西南日本, 紀伊半島四万十帯北縁より白亜紀浅海性二枚貝の産出
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- P-230 更新世後期における中部日本の降水量変遷(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 福島県駒止湿原の形成過程と古環境の変遷
- 長野市南部,後期更新世高野層における元素組成からみた珪藻生産量の変動とその古陸水学的意味
- A31 浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
- P-216 野尻湖西部池尻川低地の10mコアにおける主要テフラの年代(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 野尻湖湖底堆積物に記録された千年規模の高分解能湖水面変動史(29.第四紀地質)
- 日本列島の代表的砂岩のモード組成と造構場
- 停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
- 大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
- O-273 長野市信更町に分布する高野層に記録されたMIS 5e (Eemian)の湖底環境(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 珪藻Aulacoseira属の種組成・形態変化と湖沼水質変化 : 過去300年間の北浦における例(29.第四紀地質)
- O-250 珪藻化石群集変化が示す北浦の人為的水質変化(32. 第四紀地質)
- P-210 珪藻類による湖沼水質環境変化の復元 : 茨城県北浦の例
- P-196 熊本市西部金峰山地域における中期更新統の全有機炭素分析からみた古環境変動の復元(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- Characteristics of bottom surface sediments in relation to wind and wave action in Lake Kitaura, central Japan
- 「日本アルプスの形成と自然環境の変遷」の趣旨
- 沈降天秤法による粒度分析の改良と新しいプログラム
- 湖底堆積物からみた諏訪湖における汚染物質の集積過程
- 後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
- 古地震の震度指示者としての琵琶湖タービダイト
- 湖底堆積物中の地震や洪水の記録--湖成タービダイト (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)
- マグマ供給系と地震波構造:中部日本乗鞍火山列における検討
- 岐阜県荘川村,御手洗川支流松山谷に分布する手取層群の堆積相
- 102. 岐阜県荘川村の手取層群石徹白亜層群からのベレムナイト化石の産出とその意義
- 日本列島のペルム紀〜白亜紀砂岩の改訂BI図と後背地の造構場
- 青木湖湖底堆積物の有機炭素と珪藻の記録からみた完新世の気候変動
- 風・波浪との関係からみた茨城県北浦湖底堆積物の特徴
- 近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
- 野尻湖湖底堆積物中の有機炭素・全窒素含有率および花粉分析に基づく約25,000-6,000年前の気候変動
- オーストラリア北東海岸の汽水湖 Lake Cootharaba の堆積物
- 69. 琵琶湖東岸, 烏丸ボーリングコア層序
- 琵琶湖底表層堆積物の粒径分布
- 166. 琵琶湖底堆積物の粒径分布と堆積機構
- 野尻湖の湖底ボーリング試料と音波反射層との対比
- 北海道東北部,網走湖底堆積物粒度分析
- 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
- 紀伊半島四万十帯,上部白亜系美山層中に見いだされた海洋地殻断片
- 紀伊半島四万十累帯日高川層群の改訂ジュラ紀最後期 : 白亜紀放散虫化石群集
- 日高川帯美山層中のチャート・オリストリスの形成 : 中生代
- 東北本州弧における第四紀火山分布とマントル構造
- 白駒池堆積物から推定される古環境
- 福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層(その2)記載岩石学的特徴
- 福島県太平洋岸に分布する鮮新統大年寺層のテフラ層(その1)年代層序
- O-274 長野市、高野層TKN-2007コアの層相と有機炭素(TOC)含有率変動(30.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- S-68 更新統高野層の有機炭素に基づく古気候変動の解析((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
- 長野県, 高野層ボーリングコア(TKN-2004)に挟在する広域テフラ層の層序と編年
- High-resolution reconstruction of late Pleistocene climate based on TOC content in a 54m sediment core drilled from Takano Formation, central Japan (特集 第17回国際堆積学会議ISC2006 FUKUOKA)
- 火成弧に由来する砂岩の化学組成
- まえがき
- 1976年9月,台風17号豪雨による小豆島での災害について
- 砂岩組成からみた四万十地向斜の特徴 : 堆積
- 徳島県南部の四万十帯白亜系 : 中生代
- 徳島県南部,相生町周辺の四万十帯白亜系 : 中生代
- 四国東部四万十帯白亜系の堆積学的検討 : 中生代
- 徳島県南部・四万十帯白亜系の層位学的,堆積学的研究 : 礫組成と砂岩の鉱物組成について : 中生代
- 加速器^C年代測定による野尻湖層の編年 : 野尻湖における火山灰層序および人類考古の研究に関連して
- 砕屑岩研究の現状と21世紀への展望
- P-221 青森県下北半島沖の試錐コア(901-C9002B)を用いた更新世後期の古気候変動の解明(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 長野県,高野層のボーリングコア試料の全有機炭素(TOC)含有率変動に基づく更新世後期の古気候変動の復元
- S-69 地質学的手法による古気候変動の高精度解析と気候変動予測((8)21世紀の地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 湖沼堆積物に基づく第四紀後期の気候変動研究 : 陸上ボーリングによる挑戦(29.第四紀地質)
- 179 四万十帯白亜系砂岩中の斜長石粒子のアルバイト化
- 赤石山地の四万十累帯北帯の砂岩組成 : 中生代
- 長野市南部, 後期更新世高野層における元素組成からみた珪藻生産量の変動とその古陸水学的意味
- 高野層の有機炭素(TOC)含有率に基づく更新世後期の古気候変動の解明(29.第四紀地質)
- 湖沼堆積物に基づく古気候変動の研究(地球科学入門講座)
- O-256 長野市信更町高野に分布する湖沼堆積物に基づく最終間氷期の古気候復元の意義(32. 第四紀地質)
- O-100 野尻湖底堆積物に基づく過去 6 万年間の古気候復元
- 紀伊半島四万十帯, 音無川層群のタービダイト砂岩の化学組成
- 長野県北西部, 青木湖の成因と周辺の最上部第四紀層
- 飯綱火山南東麓の逆谷地泥炭層
- 433 紀伊半島四万十帯、音無川層群のタービダイト砂岩の化学組成
- 78 長野県北西部,青木湖の成因と周辺の最上部第四紀層
- 蛇行河川の側方付加堆積物 : オーストラリア北東部,ジュラ系Injune Creek Groupの例(フォト)
- 107. 四万十帯における最新期チャートとDictyomitra Formosa 群集
- 砂岩の鉱物組成・化学組成と「造構場」(入門講座)
- 長野県,木崎湖の表層における陸源性砕屑物の粒度分布と堆積過程