515 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : IV. 学校規模との関連(校則・規範,社会2,社会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1988-10-25
著者
-
永田 良昭
学習院大学
-
飛田 操
福島大学
-
飛田 操
福島大学人間発達文化学類
-
飛田 操
文教大学人間科学部
-
佐藤 寛之
横浜女子短期大学
-
室山 晴美
日本労働研究機構
-
高良 美樹
学習院大学
-
高良 美樹
琉球大学法文学部
-
高山 典子
学習院大学人文科学研究科
-
藤森 立男
日本学術振興会
-
吉原 智恵子
学習院大学人文科学研究科
-
丸山 純一
学習院大学人文科学研究科
-
室山 晴美
学習院大学人文科学研究科
-
佐藤 寛之
学習院大学人文科学研究科
-
下斗米 淳
学習院大学人文科学研究科
-
弓削 洋子
学習院大学人文科学研究科
-
飛田 操
福島大学人間発達文科学類
-
下斗米 淳
専修大学人間科学部
-
永田 良昭
学習院大学文学部
-
弓削 洋子
愛知教育大学教育学部
-
下斗米 淳
学習院大学
-
丸山 純一
学習院大学
-
高山 典子
学習院大学
-
弓削 洋子
学習院大学
-
吉原 智恵子
学習院大学
関連論文
- 入院経験が生き方に関する態度と自己効力感におよぼす影響
- 競争場面における敗北者の課題認知と対人認知 : 負け方と勝者からのフィードバックの効果
- 競争場面における対人認知および課題認知の変容
- 児童の自己意識と学級環境の評価が社会的スキルの発現に及ぼす影響
- 短期大学生の進路に関する研究 : 働く人のモデルの有無が進路に及ぼす影響
- 幼児にとって人間関係とは? : 人とのかかわりで育つもの
- 愛の崩壊 (恋愛の心理--デ-タは恋愛をどこまで解明したか) -- (恋愛の進展)
- 女子短期大学生における学校生活の機能について : 通学理由と学校生活に対する満足度の分析を中心として
- 女子短期大学生からみた父母関係の機能
- 096 子ども・親、そして地域が期待する保育所(II) : 保育所の家庭及び地域への貢献度に関する調査(1984.1995)
- 095 子ども・親・そして地域が期待する保育所(1) : 保育所の家庭及び地域への貢献度に関する調査(1984 1995)から
- PF203 職業興味と性格特性
- 児童におけるグループ体験エクササイズの効果--自己意識・学級環境評価,社会的スキルの自己評価から
- PD2-01 児童におけるグループ体験エクササイズの効果(2) : 自己意識・学級環境評価,社会的スキルの自己評価から(社会)
- PF042 児童におけるグループ体験エクササイズの効果 : 自己意識・学級満足感、社会的スキルの自己評価
- 母親の育児意識に及ぼす末子の年齢と夫からのサポート認知の影響
- 児童期から青年期にかけての友人概念の変化
- 生涯学習促進・抑制モデル作成の試み : 中学校教師を対象とした調査より
- 鈴木康平(著), 『学校におけるいじめの心理』, 2000, ナカニシヤ出版
- 集団討議における集団過程と個体間影響過程の関係
- 515 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : IV. 学校規模との関連(校則・規範,社会2,社会)
- 514 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : III. 校則の実態(校則・規範,社会2,社会)
- 513 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : II. 内容分析の方法(校則・規範,社会2,社会)
- 512 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : I. 問題と背景(校則・規範,社会2,社会)
- 倫理規範と歯科医師行動との因果関係分析--LISREL7適用の手引き
- 統計的検定における母集団の正規性をどのようにとらえるか
- 集団の創造的活動における創発性 : 社会心理学的観点から
- PB039 等質性の高い集団と異質性の高い集団での討議の経験が個人の課題遂行に及ぼす効果について
- 547 私の秘密 : 秘密を通してみたコミュニケーションの規定因としての対人関係について(価値観・コミュニケーション,社会5,社会)
- 504 対自関係の構造が関係評価に及ぼす影響について(友人関係・イメージ,社会1,社会)
- 511 認知対象に期待する機能と対人認知構造の関係について(対人認知,人格2,口頭発表)
- 老いと死の臨床(研究委員会企画特別講演)
- J024 理論-実践の架け橋を教育社会心理学から考える(2)(自主シンポジウム)
- 理論-実践の架け橋を教育社会心理学から考える(自主シンポジウムA3)
- 生涯学習教育研究センター研究員:研究概要報告 ふくしま学習空間・夢まなびと協働運営推進検討会について
- 学校規模が学校組織の制度化に及ぼす効果 : 中学校校則との関連から
- 集団が創造的であるためには--集団創造性に対する成員のアイディアの多様性と類似性の影響
- PG49 就労形態と家事・育児の分担希望からみた母親の性役割観について
- PA46 グループ討議の経験は個人の問題解決を高めることができるのか
- PD46 教師との関係と友人との関係が学校適応と進路意識に及ぼす影響について
- 夫との関係と友人との関係が母親の育児意識に及ぼす影響について
- 教育心理学における社会研究の展開 (社会部門)
- 社会 G-2 相互依存性がグループ学習の効果性に及ぼす影響について
- 大坊郁夫(著), 『魅力の心理学』, 1997年7月, ポーラ文化研究所, 193頁
- PG41 高校生の親子関係にかんする日中比較研究(社会,ポスター発表G)
- C-10 両親の「仲の良さ」の認知と親子関係の関連について(社会C)
- 藤田正(著), 『「別れ」事例 阪神・淡路大震災 私論 被災者の心理』, 1996年, ナカニシヤ出版, 169pp.
- 両親の「仲の良さ」の認知と親子関係
- 協同場面における課題認知・対人認知の形成と変容 : 課題への貢献度の違いが及ぼす影響について
- 化粧と対人魅力 (教育セミナー おしゃれで安心な香粧品とは?)
- 教師によって自己開示される個人情報に関する研究 : こども達は,教師をどこまで知っているか
- 第4分科会 : 人間関係 : 学校および家族の研究を中心として(A 教育心理学20年の歴史と展望)
- 大卒女性の就労意識 : 理想とする就労パターン・職業価値観・職業生活満足感について
- 中学校教諭の多忙さについての組織心理学的研究
- 計量的診断における臨界値の決定について : Edwards & Cavalli-Sforzaの2分割法とMayer法によるクラスタ分析の適用
- 魅力の異なる友人関係における相互作用の互酬性について
- 社会心理学の課題は何か : 山岸俊男氏の『信頼の構造』をめぐっての考察(特別企画 : 『信頼の構造』誌上討論)
- PG39 学童集団疎開の経験から「いじめ」問題を考える : 太平洋戦争下の学童集団疎開の研究 III:学童集団疎開における「いじめ」
- 孤独感の構造,集合的同一性,人格的同一性および本当の自己の所在 : 個体内過程,人間関係,集団の組織化過程に関する複合過程理論
- 社会 B-8 学童集団疎開の経験から「いじめ」問題を考える : 太平洋戦争下の学童集団疎開の研究 II:学童集団疎開経験における「いじめ」
- 学童集団疎開の記録から「いじめ」問題を読む : 太平洋戦争下の学童集団疎開の研究 I:学童集団疎開経験における「いじめ」
- 対人関係において能動的な役割を取得することに基づく自己生成的な認知的不協和について
- 人間関係の社会心理史研究序説
- (8) 人間関係における「社会的参画」と「心理的親密さ」への欲求充足の関係と家族その他の人間関係の特質(小講演)
- コミュニケーションのメディアと他者の「存在感」 : コンピュータとの対話, そしてテレビ電話その他のメディアの機能について
- A-4 第4分科会 人間関係 : 学校および家族の研究を中心として(A 教育心理学会総会20年の歴史と展望,特別シンポジウム,日本教育心理学会総会20周年記念行事)
- 西田幾多郎 『善の研究』 雑感
- 高等学校の進路指導の改善に関する因果モデル構成の試み
- リーダーシップ・スキル(優れたスポーツ集団をつくるための心理的スキル,シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画行事)
- キャリア発達過程におけるカウンセラーとコンピュータの役割(翻訳)
- コンピュータによる職業適性診断システムの利用と評価
- コンピュータによる職業適正診断システムの利用と評価 : 職業相談機関での実地利用データの分析を通して
- PE81 コンピュータによる職業適性診断システムの開発と評価
- PD71 若年者のための職業能力評価尺度の作成
- 自己の職業興味の理解と進路に対する準備度が職業情報の検索に及ぼす効果
- 自己の職業興味の理解が職業情報の検索に及ぼす効果
- コンピュ-タ援助型のキャリアガイダンスシステムの開発とその利用--英国における包括的キャリアガイダンスシステム:PROSPECT(HE)を中心として
- "ライバル"として記述される対人関係に関する一考察
- B-2 協同行動の発達的変化III : ゲーム得点と個人特性の連関の検討(社会B)
- 226 協同行動の発達的変化II : 課題に対する適合方略の理解を手がかりとして(運動・行動,発達3,発達)
- 344 協同行動の発達的変化 : 課題構造に対する方略の適切さを手がかりとして(仲間関係,発達15,口頭発表)
- コンピュータ利用のガイダンスと進路情報(翻訳)
- 集団討議における集団過程と個体間影響過程の関係
- 集団討議場面におけるマイノリティ,マジョリティの相互影響過程について
- P4033 グループ協同学習の有効性 : 成員の課題解決能力の等質性・異質性からみたグループ構成の効果
- 大学生のサ-クル集団における自己の貢献度評価と満足度の関連について
- 青年期の恋愛行動の進展について
- 道具的ならびに情緒的対人機能の提供と獲得が関係への満足度に及ぼす効果 : 女子青年を対象として
- 親密な対人関係の形成要因に対する帰属過程について
- 親密な対人関係の崩壊過程に関する研究
- 目標達成の困難度と対人魅力との関係について
- 639 ***における両親の機能について(性役割・親(家族)の認知,社会4,口頭発表)
- 451 悩みの相談からみた対人依存の発達について(不安,人格6)
- 学校組織の制度化に関する研究--中学校校則の内容分析に基づいて (教育集団力学)
- 意味・音声・綴り字の3要素相互の変換能力から観た日本人英語学習者の語彙力について
- 集団規範への同調および逸脱を規定する要因としての地位について
- Fostering a Sense of Human Rights and Preventing of the Violation of Them ::Some Practices Proposed by Psychologists
- 集団が創造的であるためには--集団創造性に対する成員のアイディアの多様性と類似性の影響
- 人権意識の醸成・人権侵害行為の防止 : 心理学者が提案する実践(研究委員会企画シンポジウム2)
- STRUCTURE OF CLASS ROOM INTERPERSONAL RELATIONS IN TERMS OF INTERPERSONAL ATTRACTION AND PERCEIVED SIMILARITY OF THE AMOUNT OF RESOURCES AMONG THE CLASS ROOM MEMBERS