STRUCTURE OF CLASS ROOM INTERPERSONAL RELATIONS IN TERMS OF INTERPERSONAL ATTRACTION AND PERCEIVED SIMILARITY OF THE AMOUNT OF RESOURCES AMONG THE CLASS ROOM MEMBERS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this research is to investigate the structure of interpersonal relations in the class room setting in terms of interpersonal attraction and perceived similarity of the amount of reources among members.<BR>By extending Festinger's theory of social comparison processes and the conception of two dimensional leadership functions, it was hypothe-sized that interpersonal attraction resulted from a reciprocal positive estimation on task ability and also from an unreciprocal positive estimation on task ability under the condition of superior's consideration which was perceived by inferior.<BR>The hypothesis was supported by measures of member reaction with group by using near sociometric and guess-who-test for three seventh grade school classes.<BR>The consideration function as to social comparison processes and teacher's influence to the structure of interpersonal interaction in the class room are discussed.
- 日本グループ・ダイナミックス学会の論文
著者
関連論文
- 幼児にとって人間関係とは? : 人とのかかわりで育つもの
- 鈴木康平(著), 『学校におけるいじめの心理』, 2000, ナカニシヤ出版
- 515 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : IV. 学校規模との関連(校則・規範,社会2,社会)
- 514 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : III. 校則の実態(校則・規範,社会2,社会)
- 513 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : II. 内容分析の方法(校則・規範,社会2,社会)
- 512 校則にみる学校組織の制度化に関する研究 : I. 問題と背景(校則・規範,社会2,社会)
- 老いと死の臨床(研究委員会企画特別講演)
- 藤田正(著), 『「別れ」事例 阪神・淡路大震災 私論 被災者の心理』, 1996年, ナカニシヤ出版, 169pp.
- 第4分科会 : 人間関係 : 学校および家族の研究を中心として(A 教育心理学20年の歴史と展望)
- 社会心理学の課題は何か : 山岸俊男氏の『信頼の構造』をめぐっての考察(特別企画 : 『信頼の構造』誌上討論)
- PG39 学童集団疎開の経験から「いじめ」問題を考える : 太平洋戦争下の学童集団疎開の研究 III:学童集団疎開における「いじめ」
- 孤独感の構造,集合的同一性,人格的同一性および本当の自己の所在 : 個体内過程,人間関係,集団の組織化過程に関する複合過程理論
- 社会 B-8 学童集団疎開の経験から「いじめ」問題を考える : 太平洋戦争下の学童集団疎開の研究 II:学童集団疎開経験における「いじめ」
- 学童集団疎開の記録から「いじめ」問題を読む : 太平洋戦争下の学童集団疎開の研究 I:学童集団疎開経験における「いじめ」
- 対人関係において能動的な役割を取得することに基づく自己生成的な認知的不協和について
- 人間関係の社会心理史研究序説
- (8) 人間関係における「社会的参画」と「心理的親密さ」への欲求充足の関係と家族その他の人間関係の特質(小講演)
- コミュニケーションのメディアと他者の「存在感」 : コンピュータとの対話, そしてテレビ電話その他のメディアの機能について
- A-4 第4分科会 人間関係 : 学校および家族の研究を中心として(A 教育心理学会総会20年の歴史と展望,特別シンポジウム,日本教育心理学会総会20周年記念行事)
- 西田幾多郎 『善の研究』 雑感
- 学校組織の制度化に関する研究--中学校校則の内容分析に基づいて (教育集団力学)
- 集団規範への同調および逸脱を規定する要因としての地位について
- Fostering a Sense of Human Rights and Preventing of the Violation of Them ::Some Practices Proposed by Psychologists
- 人権意識の醸成・人権侵害行為の防止 : 心理学者が提案する実践(研究委員会企画シンポジウム2)
- STRUCTURE OF CLASS ROOM INTERPERSONAL RELATIONS IN TERMS OF INTERPERSONAL ATTRACTION AND PERCEIVED SIMILARITY OF THE AMOUNT OF RESOURCES AMONG THE CLASS ROOM MEMBERS