ファジィ推論を用いた補助人工心臓制御系推定監視システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An automatic, on-line and real-time monitoring and estimation system (TOTOMES; Tohoku University and Toyohashi University of Technology, monitioring and estimation system) for the cardiovascular dynamics under left ventricular assist device (LVAD) pumping has been developed to unload the operator who has to pay constant attention to the LVAD operation. The TOTOMES has the function which detects the presence and origin of accidents happening in the cardiovascular system, the pneumatic drive unit as well as the automatic controller. Detection of the malfunction is realized by using fuzzy reasoning. The combination of several measurements and estimates included in the antecedent of the fuzzy rules enables us to distinguish the origin of the malfunction. In in vivo experiment using an adult goat, it was ascertained that the proposed system successfully worked when the inlet cannula resistance was suddenly changed by clamping and when the blood withdrawing was carried out.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 1992-05-07
著者
-
三浦 誠
東北大学医学部胸部外科
-
三浦 誠
東北大胸部外科
-
仁田 新一
東北大学抗酸菌病研究所
-
阿部 健一
東北大学大学院工学研究科技術社会システム専攻
-
竹田 宏
東北大学工学部
-
山家 智之
東北大学加齢医学研究所臓器病態研究部門病態計測研究分野
-
吉澤 誠
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
山家 智之
東北大学抗酸菌病研究所電子医学部門
-
片平 美明
東北大学抗酸菌病研究所電子医学部門
-
山家 智之
東北大学抗酸菌病研究所
関連論文
- 真性及び解離性大動脈瘤の緊急手術成績と問題点
- 80)急性心不全で発症し緊急手術を要したバルサルバ洞動脈瘤の一例
- 無輸血体外循環症例の検討
- 最近の真性胸部大動脈瘤の手術成績
- 電磁駆動式振動流ポンプを使用し, 1か所の静脈で脱・送血を施行した静脈 : 静脈ECMOの検討
- 補助人工心臓用振動ポンプのポンプ性能と溶血性
- 低左心機能を伴う高齢者動脈管開存症にカテーテルによるコイル塞栓術を行った1例
- ゼラチン処理 woven Dacron 人工血管(Gelweave)の臨床使用成績
- 複雑系モデルを用いた生体循環系ダイナミクスの解析
- 生体情報を利用した人工心臓の循環制御
- Mayer 波帯域における脈波伝播時間-心拍数間の相互相関を用いた情動反応の定量化
- 血圧-心拍数間の因果的コヒーレンス関数を用いた映像酔いの評価
- 生理的パラメータの相互相関を用いた映像の生体影響評価法
- 連合弁膜症に対する弁置換術後の心機能 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 左心補助人工心臓駆動下の血行動態と腎交感神経活動
- 補助人工心臓臨床応用上の問題点と対策
- 87) 高度の呼吸障害を呈した巨大左房例に対する左房縫縮術の効果 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 関連度関数および伝達関数の手法による動脈圧受容体反射システムの線形性の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 電磁駆動振動ポンプを応用した体血管インピーダンスの実験的検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 新しい体内埋込み型人工心臓システムの開発と循環動態に与える影響
- 電磁駆動式振動流ポンプを用いた右心バイパスが肺循環に与える影響に関する実験的検討
- フラクタル理論を用いた人工心臓による血行動態時系列曲線の非線形解析
- 41)急性心筋梗塞に対する緊急手術と補助人工心臓の応用 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 左心室パワーの一推定法
- バーチャルリアリティのセンサを応用した埋込型補助人工心臓モニタリングシステムの試作
- 耐久性と経済性を考慮した胸腔内埋込型完全人工心臓ポンプの試作
- 心拍変動の解析による左心補助人工心臓臨床応用時の自律神経機能評価
- 可逆性心筋虚血の回復過程における左心補助の効果
- 10)KSエントロピーの計測による左室収縮時系列曲線におけるカオス的ダイナミクスの検出(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 純国産型補助人工心臓の開発と臨床心用
- 日本発の駆動原理による埋込型補助人工心臓
- Wearableな埋込式振動流型補助人工心臓と自律神経機能
- 関数近似手法を用いた強化学習アルゴリズム
- 心拍変動のパワースペクトルによる補助人工心臓臨床応用時の自律神経機能解析
- 高次元位相空間内に再構築とた補築した補助人工心臓駆動下における血行動態時系列曲線アトラクターの相関次元解析
- RTN測定の高精度化・高速化技術とRTN特性に強い影響度を示すプロセス条件(携帯電話用カメラ,デジタルスチルカメラ,ビデオカメラ(ハイビジョン)とそのためのイメージセンサ,モジュール,特別企画「CCD誕生40周年記念講演-黎明期-」)
- 無症状にて発見された左房内浮遊巨大血栓を有した肥大型心筋症の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- MOSFET特性ばらつき、RTSノイズの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- Stress Induced Leakage CurrentとRandom Telegraph Signalノイズとの相関(プロセス科学と新プロセス技術)
- プラズマプロセスによるMOSFET特性ばらつきの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 大規模アレイTEGを用いたランダム・テレグラフ・シグナルの統計的評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- CMOSイメージセンサの画素トランジスタのノイズ測定(イメージセンサ一般(IISW報告会含む))
- 3)治癒切除不能な右房内angiosarcomaに対し,化学療法でPRを得た一例 : 新しいプロトコールの可能性(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 84) 左室瘤を形成した心筋炎の一例
- 微細MOSトランジスタ特性の統計的ばらつき評価手法に関する研究
- 外乱推定器を用いる離散時間積分型サーボ系のLTRによる設計
- 部分的ループ伝達関数回復手法による離散時間非最小位相系に対する積分型サーボ系の設計
- 演算時間を考慮した離散時間2自由度積分型コントローラのパラメトリゼーションとその応用
- 連続状態空間のための強化学習アルゴリズム
- 血圧-心拍数間の相互相関を用いた映像刺激の生体評価 : 技術研究報告
- 補助循環が左心室E_に及ぼす影響
- 大規模アレイTEGを用いた画素ソースフォロア相当のトランジスタのランダム・テレグラフ・シグナル・ノイズの統計的解析 (情報センシング コンシューマエレクトロニクス)
- nDシステムのPractical内部安定性と状態空間法によるPractical安定化
- ホロンネットワークによるTSPの自律分散的な一解法
- ホロンネットワークの創発的進化による非線形システムのダイナミクス推定
- 自律分散的適応手法によるホロンネットワークの進化について
- 最適制御入力の学習的ランダム探索アルゴリズム
- 呼損頻度を用いた電話ネットワ-クの適応的ル-チング
- AR形伝達系の周期的入力パルス系列の推定
- 周期変動未知確率を含むマルコフ過程の推定と制御
- AI的な手法に基づく工事管理ネットワ-クの最適化
- AI的な手法を用いたシステム同定法
- 二重自己組織化マップを用いた人工心臓の自動監視
- 自己組織化ニューラルネットワークを用いた異常生体信号の自動検出
- nDシステムのフィードバック補償による Practical 安定化
- 古典制御理論から現代制御理論まで
- 縦型拡散炉のカスケードファジィ温度制御
- 電気炉のファジィ温度制御に関する基礎的考察
- 自動車エンジン空燃比のデュアルモード制御
- ボルテラ核の展開係数の適応的推定による河川出水量の短期的予測
- 都市の人口増加を考慮した最適道路政策
- オブザ-バを用いた離散時間1型サ-ボ系の一設計法
- 極配置によるディジタル1型サ-ボ系の1設計法
- QT-LMS適応アルゴリズムのステップサイズの最適性に関する解析
- LMSアルゴリズムの適応性能を改善するための一提案
- 追従性の良いLMS適応アルゴリズムによる時変パラメ-タ推定の一手法
- 2次元手動制御系の異方性に与える入力信号の振幅の影響と学習効果
- 視覚情報と前庭感覚情報の矛盾が人間の姿勢制御特性に及ぼす影響
- MOSFETにおけるランダムテレグラフシグナルの統計的評価方法(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 形状的特徴量抽出に基づく胸部X線CT画像における肺結節陰影パターンの自動鑑別(医用システム)
- 非ホロノミック系における手動制御の学習過程に関する一考察
- 価値関数を用いた非線形手動制御系の学習過程に関する考察
- 脳内神経活動の電磁界解析手法の比較・検討
- カオス的遍歴現象を呈するモード遷移ダイナミクスモデル
- 2重フィードバック型ニューロンモデルの発火ダイナミクス解析
- ニューラルネットワークを用いた顔表情認識
- 仮想空間に生理的・心理的状況を反映するための簡易型生理指標解析装置の評価
- 同時リカレントネットワークによる不連続な非線形関数の統計的近似学習法
- 血圧-心拍数間の最大相互相関係数を用いた映像刺激の生体影響評価
- PDE阻害薬が複雑系としての心機能に与える影響
- 気泡型人工肺の内部流動に伴う発生ノイズ
- 血液中における酸素気泡の溶解
- 二,三の医学的問題に関連する血液中の気泡の運動
- 局所流量分布測定法から求めた新しい局所心機能評価法の開発とその臨床的意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 左室内における渦流の発生時期とその規模 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 流線分布図法による心臓腔内血流動態の解析
- ガス塞栓に対する高気圧酸素治療の力学的メカニズム
- ファジィ推論を用いた補助人工心臓制御系推定監視システム
- 切手サイズのNTテープを用いた新しいディジタルホルター心電図システムの開発と臨床的評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 人工心臓の表面処理 (生体機能材料の表面処理)