2605 桁・橋脚形式構造における橋脚軸周りの回転剛性(地震・耐震性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For train-running safety during earthquake, we should analysis using entire consecutive structures model. When we make the entire structures model, we need yawing stiffness of girder and pier type structures. In this research, firstly we investigated bearing stopper's yawing stiffness of girder and pier type structure by real size test pieces. Secondly we examined pier's yawing stiffness by non-linear numerical analysis considering stopper, pier and pile foundation yawing stiffness. We clarified that initial yawing stiffness depends on pile foundation stiffness, and decline at pier's torsion strength of concrete.
- 2009-12-02
著者
-
曽我部 正道
(財)鉄道総合技術研究所
-
谷村 幸裕
(財)鉄道総合技術研究所 コンクリート構造研究室
-
松橋 宏治
(株)パシフィックコンサルタンツ 鉄道部
-
柳 博文
鉄建建設(株)技術研究所 土木技術開発グループ
-
金森 真
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
丸山 直樹
鉄道総合技術研究所
-
谷村 幸裕
(財)鉄道総合技術研究所
-
金森 真
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
丸山 直樹
(財)鉄道総合技術研究所
-
松橋 宏治
パシフィックコンサルタンツ(株)
-
柳 博文
鉄建建設(株)
-
谷村 幸裕
鉄道総合技術研
-
曽我部 正道
(財)鉄道総合技術研究所構造力学
-
金森 真
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構設計技術部設計技術第一課
-
谷村 幸裕
(財)鉄道総合技術研究所構造物技術研究部コンクリート構造
関連論文
- MBDとFEMを併用した地震時における新幹線編成車両の線路構造上の高速走行シミュレーション(マルチボディダイナミックス研究,応用,教育の最前線)
- RCラーメン高架橋の衝撃係数に関する解析的検討 (特集 鉄道力学)
- 鉄道高架橋のRC高欄の変状調査とその劣化予測
- 超電導磁気浮上式車両とガイドウェイ構造物との動的相互作用に関する応答予測と振動低減
- 鉄道構造物の調査に基づくコンクリート中への塩化物イオン浸透に関する研究
- 実態調査に基づく鉄道高架橋におけるかぶりの施工誤差に関する研究
- 東北地方における鉄道コンクリート構造物への塩分浸透に関する調査研究
- コンクリート構造物の健全度評価システムの開発
- コンクリート構造物への塩化物イオン浸透に関する調査研究 (特集 コンクリート構造物の設計技術)
- スターラップを有する杭基礎フーチングのせん断耐力評価に関する研究
- フローティング・ラダー軌道と構造物の地震時挙動解析 (特集:鉄道力学)
- 不飽和コンクリート中の水蒸気移動特性と水蒸気拡散係数
- 不飽和コンクリートの吸水過程に及ぼす水セメント比の影響
- 鋼繊維補強コンクリートのひび割れ分散効果に対する実験的研究
- FRPで補強した梁のせん断補強効果に関する研究
- コンクリートの毛管浸透と非定常法による不飽和透水係数の算定
- コンクリ-トひび割れからの漏水メカニズムと漏水量予測
- スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する研究
- スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する実験的研究
- 鉄道構造物等設計標準・同解説(変位制限)の概要
- 1611 PCエクストラドーズド橋の列車走行性(SS7-2 安全と防災の解析-1,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 構造物変位制限標準の概要 (特集:構造物の設計技術)
- 1313 新幹線車両の高速走行シミュレーション結果の可視化システムVISの開発(CO1 解析コンテストI)
- 大変位軌道振動による実物大鉄道車両の加振実験(機械力学,計測,自動制御)
- 編成車両および構造物の位相差振動が地震時走行性に及ぼす影響 (特集:鉄道力学)
- 高速化に対応したコンクリート橋の衝撃係数 (特集 コンクリート構造物の設計技術)
- 線路直角方向にすべり支承を用いた高架橋の地震時列車走行性解析
- PCエクストラドーズド橋の地震時列車走行性解析 (特集 鉄道力学)
- 高橋脚・長スパン鉄道橋梁の地震時列車走行性とその可視化
- 1501 正弦波大変位振幅の実台車加振実験
- 共振領域におけるコンクリート鉄道橋の動的設計法に関する研究
- 構造物上の車両の地震時走行性に関する検討 (特集 鉄道力学)
- 柱中央部定着型ダンパー・ブレースを有するRC高架橋の耐震性能
- 新幹線の線路構造上高速走行のシミュレーション結果の可視化
- フローティング・ラダー軌道における輪重変動に関する研究 (特集 鉄道力学)
- 1108 フローティング・ラダー軌道の衝撃輪重特性(輪重変動と軌道支持剛性)(OS20 車輪-レール系)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- MBDとFEMを併用した地震時における新幹線編成車両の線路構造上の高速走行シミュレーション
- 鉄道 部材角測定による地震時の高架橋柱の損傷検知
- 2605 桁・橋脚形式構造における橋脚軸周りの回転剛性(地震・耐震性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2604 ダンパーブレースとシートパイル基礎を用いた鉄道高架橋の耐震性能向上策に関する検討(地震・耐震性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1612 線区単位での地震時車両走行性評価(地震・走行性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 応答部材角測定による高架橋群の地震被害評価法 (特集 構造物技術)
- 土木部門 RC高架橋柱の地震時損傷検知システムの開発
- 2605 地盤の不整形性が地震時の車両の挙動に及ぼす影響(その2)(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 2604 地盤の不整形性が地震時の車両の挙動に及ぼす影響(その1)(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 地震時振動変位の影響を考慮した構造物不同変位の照査法 (特集:構造物技術)
- 1604 既設鉄道ラーメン高架橋の耐震評価におよぼす各種要因の影響(SS7-3 安全と防災の解析-2,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 鉄道RCラーメン高架橋の中性化に関する耐久性照査法の適用に関する研究
- 1411 鉄筋腐食によるかぶりコンクリートの剥離剥落性状に関する一考察(構造物維持管理,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1409 複合劣化した鉄道RC高架橋柱の劣化予測(構造物維持管理,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1408 既設鉄筋コンクリート鉄道高架橋の中性化による劣化の現況調査とその定量評価(構造物維持管理,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 軌道と床版をフローティング構造にした低騒音鋼鉄道橋の開発 (特集 鉄道力学)
- 鋼繊維補強コンクリートを用いたラーメン高架橋部材接合部の主筋定着方法に関する研究
- 3604 高速鉄道トンネル上の地盤振動解析(環境と振動・波動,SS3:環境とエネルギー,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 鉄道構造物の維持管理体系
- 性能照査型設計を導入した「鉄道構造物等設計標準(コンクリート構造物)」のポイント
- 鉄道構造物等設計標準・同解説(コンクリート構造物)の概要
- 1610 プレキャストアーチ式高架橋の動的解析による列車走行安全性の検討(SS7-2 安全と防災の解析-1,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 鉄道構造物等維持管理標準・同解説(構造物編)コンクリート構造物の概要
- ケーソン基礎頂版のせん断耐力に関する研究
- PC連続桁の列車走行性に関する研究
- 土木部門 調査研究 RC構造物の健全度判定プログラムの開発
- 内的塩害を受ける既設鉄道RC高架橋の初期塩化物イオン濃度のばらつきと劣化予測に関する調査・研究
- 実態調査に基づく既設構造物のコンクリート強度分布に関する考察
- RC高架橋の耐久性の検討に用いるかぶりの施工誤差 (特集:構造物の設計技術)
- 列車の高速化に対応した構造物の角折れ限界値 (特集:構造物の設計技術)
- 鉄道RCラーメン高架橋の杭主筋定着に関する実験的研究
- 鉄道構造物等設計標準・同解説(コンクリート構造物)の改訂概要
- 土木部門 地盤応答解析に基づく高架橋群の列車走行性評価
- 鋼繊維混入プレキャスト型枠を適用した柱部材の変形性能
- 列車の高速化に対応した構造物の変位制限 (特集:鉄道力学)
- EMセンサーを用いたRC鉄道高架橋の鉄筋応力測定
- 磁歪センサーを用いたRC鉄道高架橋の鉄筋応力測定に関する検討
- 2208 地震時の新幹線車両と軌道構造間の連成動解析について(OS22.次世代CAD/CAM/CAE/CG/CSCW/CAT/C-Control (2),オーガナイズドセッション)
- オブジェクト指向構造記述による新幹線車両の高速走行の可視化システム
- 変状発生因子のばらつきを考慮したRC高欄の劣化予測 (特集 構造物技術)
- 各社の取組み : 鉄道総研 変状発生因子のばらつきを考慮した劣化予測手法の開発 (構造物検査特集)
- 土木部門 常時微動に基づく高架橋の等価固有周期の推定法
- 変状発生因子のばらつきを考慮した劣化予測手法の開発
- 3186 免震技術の鉄道橋りょうへの適用性とその効果(免震・制振)
- 3154 目違い防止対策等による鉄道高架橋の列車走行性に関する研究(耐震一般)
- 3004 鉄道RCラーメン高架橋の地震時列車走行性に関する研究(構造設計・設計法)
- 1261 デジタルカメラを用いたひび割れ測定法の標準化に関する検討(非破壊検査・診断)
- 3180 線路直角方向にすべり支承を用いた高架橋の地震時列車走行性解析(免震・制振)
- 1331 各種鉄筋探査機の鉄道構造物への適用性に関する検討(非破壊検査・診断)
- 2227 柱中央部定着型ダンパー・ブレースを有するRC高架橋の耐震性能(耐震一般)
- 1243 海岸線付近にある鉄道構造物の塩分量調査と簡易測定法の適用性に対する検討(非破壊検査・診断)
- 1290 電磁現象を用いた鉄筋曲げ加工部の非破壊検査(非破壊検査・診断)
- 1330 磁歪センサーを用いたRC鉄道高架橋の鉄筋応力測定に関する検討(非破壊検査・診断)
- 3279 内的塩害を受ける既設鉄道RC高架橋の初期塩化物イオン濃度のばらつきと劣化予測に関する調査・研究(維持管理・ライフサイクル)
- 3152 ブレース補強による鉄道高架橋の列車走行性に関する研究(耐震一般)
- 1303 鉄道コンクリート構造物の全般検査支援システムの開発(維持管理)
- 2121 鉄道RCラーメン高架橋柱の損傷レベル検知システムの開発(非破壊検査・診断)
- 3001 PC連続桁の列車走行性に関する研究(構造設計・設計法)
- 1329 ドリル法による中性化深さ測定の実構造物への適応の検討(維持管理)
- 2123 EMセンサーを用いたRC鉄道高架橋の鉄筋応力測定(非破壊検査・診断)
- 1242 鉄筋検査機の鉄道構造物への適用に関する研究(非破壊検査・診断)
- 2282 東北地方における鉄道コンクリート構造物への塩分浸透に関する調査研究(耐久設計)
- 2308 鉄道高架橋におけるかぶりの施工誤差に関する調査研究(耐久設計)
- 2273 実態調査に基づく既設構造物のコンクリート強度分布に関する考察(既存構造物の調査)