不飽和コンクリート中の水蒸気移動特性と水蒸気拡散係数
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本コンクリ-ト工学協会の論文
- 2001-09-25
著者
-
松岡 茂
鉄建建設(株)
-
松岡 茂
鉄建建設(株)技術研究所
-
松岡 茂
鉄建建設(株)エンジニアリング本部技術センター材料・構造グループ
-
柳 博文
鉄建建設(株)技術研究所 土木技術開発グループ
-
福原 輝幸
福井大学教授 工学部建築建設工学科
-
脇 敬一
福井大学技官 技術部第二技術室
-
福原 輝幸
福井大
-
松岡 茂
鉄建建設 技研
-
柳 博文
鉄建建設 技セ
-
柳 博文
鉄建建設(株)
-
柳 博文
鉄建建設(株) 技術研究所
-
松岡 茂
鉄建建設(株)エンジニアリング本部技術センター
関連論文
- 路面凍結の予測・計測技術について (特集 雪国の安全確保に向けた技術開発)
- 乾燥, 湿潤, 氷板および圧雪路面と大気との間の熱・水蒸気移動
- 超高性能コンクリートへのアプローチ-S.Q.C.の開発
- (17)散水浸透深さに及ぼす初期含水率の影響評価,(2)路面と大気との間の熱移動に関する研究(5共同研究)
- (16)散水浸透深さに及ぼす初期含水率の影響評価,(1)水蒸気移動係数に及ぼす風速の影響(5共同研究)
- (11) Wateringの浸透深さに及ぼす初期水分量の影響(5 共同研究,I 研究活動)
- MASS車によるすべり摩擦と道路雪氷との関係
- タイヤ発熱に伴う圧雪層の融解・凍結
- 冬期道路におけるサーマルマッピングとタイヤ温度計測
- 第14回 SIRWEC国際道路気象会議の参加報告
- A215 UAE における太陽熱淡水化装置の開発
- ひび割れ進展と剛性変化に基づいたトンネル覆工の健全度評価
- 三次元効果を考慮したトンネル覆工のひび割れ進展と力学特性
- 繊維シート接着工によるトンネル覆工コンクリートの剥落対策設計法
- 山岳トンネルの地震被害とそのメカニズム
- 福井市における消雪工稼働と地下水位変動
- FRPシートを用いたRC柱の耐震補強効果に関する実験的検討
- コンクリート部材の曲げ疲労破壊に関する研究
- 不飽和コンクリート中の水蒸気移動特性と水蒸気拡散係数
- 不飽和コンクリートの吸水過程に及ぼす水セメント比の影響
- ひび割れ発生・進展に支配されたコンクリート構造物の解析モデル
- 鋼繊維補強コンクリートの偏心載荷実験
- 鋼繊維補強コンクリートのひび割れ分散解析
- 鋼繊維補強コンクリートのひび割れ分散効果に対する実験的研究
- ひび割れを考慮したRCはりの数値解析
- 鋼繊維補強コンクリートを用いたトンネル覆工解析に関する研究
- 鋼繊維補強コンクリート柱の交番載荷試験
- SFRCの曲げ試験による引張軟化曲線の推定
- FRPで補強した梁のせん断補強効果に関する研究
- 破壊力学に基づく耐震壁のせん断耐力解析
- 鋼繊維補強コンクリートの引張特性試験法に関する研究
- コンクリートの毛管浸透と非定常法による不飽和透水係数の算定
- ひび割れを考慮したトンネル覆工解析に関する研究
- 鋼繊維補強コンクリートの特性を考慮したトンネル覆工の設計
- トンネル覆工の限界状態設計に関する研究
- コンクリ-トひび割れからの漏水メカニズムと漏水量予測
- 供用中でも施工可能な既設トンネル覆工の新補強工法 : REDEEM工法
- 鋼繊維補強コンクリートを用いた部材の新しい設計法
- スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する研究
- ビニロン繊維マットを用いた補修・補強工法
- スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する実験的研究
- 高強度材料を使用したRC梁のせん断耐力に関するFEM解析
- 高強度材料を用いたRC梁部材のせん断耐力に関する実験的研究
- 高強度材料を用いたRC梁部材に関する実験的研究
- 凍結に伴うNaCl湿潤アスファルト舗装のすべり抵抗低下
- 多層路面雪氷状態モデル
- 信号による車両の走行・停止が路面温度に及ぼす影響
- 路面温度予測の精度向上に欠かせない車両熱
- 単一層路面雪氷状態モデルの適用範囲および熱的考察
- トンネル坑口における融雪設備の設置延長の設計手法
- ヒーターブレードを利用した雪下ろし装置の開発
- 車両誘発風速の測定および定量化
- シミュレーションによる乾燥路面表層の熱収支に及ぼす通過車両の影響
- 路面の雪氷性状と路面すべり摩擦係数の研究 : シャーベット路面の危険性評価
- MASS (Multi-Axial Sensing System) を用いた路面のすべり摩擦計測
- 路面雪氷予測モデル
- 建物基礎地中熱を利用した歩道融雪(SGHCシステム)
- 河川水を用いた散水消雪設備における散水量の算定 : 散水消雪設備における冬期路面調査
- 湿潤路面と乾湿路面のすべり特性
- 凍結路面の発生メカニズム
- MASS車を用いた雪氷路面でのすべり摩擦計測
- 三次元効果を考慮したトンネル覆工のひび割れ進展と力学特性
- 2605 桁・橋脚形式構造における橋脚軸周りの回転剛性(地震・耐震性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- S.Q.C構造物シリーズ(3)地震に強いS.Q.C構造物
- 鋼繊維補強RC柱のせん断破壊実験と解析
- SFRCの引張軟化曲線の推定法に関する一研究
- トンネル覆工の破壊プロセスに関する研究
- 地中熱・排熱利用の新しい融雪システム (特集 基礎工における地球温暖化対策と省エネ)
- 破壊力学に基づくRC部材のせん断耐力の研究
- 乾燥-不飽和土壌中の熱・液状水および蒸気状水移動の同時連成解析
- 八井谷チェーン着脱場「道の駅ハチ北」における融雪システムの稼働状況--1998年冬期 (〔福井大学地域共同研究センター〕共同研究、受託研究、客員教授プロジェクト研究) -- (共同研究、受託研究、客員教授プロジェクト研究「研究成果報告」)
- 既設トンネル覆工の新しい補強工法
- 長期材齢コンクリートの耐久性(構造・材料系)
- 塩害環境とモルタル中への塩分蓄積(構造・材料系)
- 3161 高強度材料を使用したRC梁のせん断耐力に関するFEM解析(高強度コンクリート(構造))
- 3020 ひび割れを考慮したRCはりの数値解析(破壊力学)
- 1064 PVA繊維補強モルタルの軌道構造物への適用(短繊維補強コンクリート(材料))
- 3206 鋼繊維補強コンクリートのひび割れ分散解析(繊維(構造))
- 1276 ビニロン繊維マットを用いた補修・補強工法(新材料・新工法(材料))
- 3205 鋼繊維補強コンクリートのひび割れ分散効果に対する実験的研究(繊維(構造))
- 3207 鋼繊維補強コンクリートの偏心載荷実験(繊維(構造))
- 1078 SFRCの引張軟化曲線の推定法に関する一研究(短繊維)
- 2262 短繊維と繊維シートを併用した高靭性モルタルに関する基礎的研究(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2277 繊維補強した軽量コンクリートのせん断耐力に関する実験的研究(軽量コンクリート(構造))
- 3162 スターラップを有するディープビームのせん断耐力に関する実験的研究(せん断)
- 3120 軸方向鉄筋に丸鋼を用いたT形RC梁のせん断耐力に関する実験的研究(せん断・ねじり)
- 2221 トンネル覆工の破壊プロセスに関する研究(破壊力学)
- 2160 コンクリート部材の曲げ疲労破壊に関する研究(疲労・衝撃)
- 2174 高強度材料を用いたRC梁部材に関する実験的研究(高強度コンクリート)
- 2248 SFRCの曲げ試験による引張軟化曲線の推定(繊維(構造))
- 1043 繊維種及び混入量が繊維補強セメント系複合材料の靭性に及ぼす影響(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2245 FRPにより補強されたRC梁の曲げ実験(補修・補強(構造))
- 2290 FRPシートを用いたRC柱の耐震補強効果に関する実験的検討(補修・補強(構造))
- 1062 繊維補強セメント系複合材料の基礎性状に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(材料))
- 3030 高強度材料を用いたRC梁部材のせん断耐力に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造))
- 1192 超遅延剤を用いた高流動コンクリートに関する基礎的研究(高流動コンクリート)
- 2009 破壊力学に基づく耐震壁のせん断耐力解析(コンクリート構造の破壊の力学 計算モデルと数値解析)
- 2250 鋼繊維補強コンクリート柱の交番載荷試験(繊維(構造))
- 2040 FRPで補強した梁のせん断補強効果に関する研究(コンクリート構造の耐震補強・技術 既存構造物の耐震補強)
- 1255 PVA繊維マットを用いた補修・補強工法の既設トンネルへの適用(補修・補強(材料))