単一層路面雪氷状態モデルの適用範囲および熱的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A heat and moisture transfer model for predicting the melting process of a snow/ice layer on a road is proposed in the present paper. Since the snow/ice layer is thin, 50mm or less, it is assumed to be uniform the model. The model is, therefore, called a ‘single layered model’.It was found from the sensitivity analysis that (1) a calculation error becomes large for the thickness of the snow/ice layer more than 20mm, (2) the albedo and emissivity have stronger effect on the snow melting rate rather than the transmissivity and thermal contact resistance between the pavement and the snow/ice layer.
- 日本雪工学会の論文
- 2007-10-01
著者
-
藤本 明宏
福井大学 工学部
-
渡邊 洋
福井大学
-
渡辺 洋
福井大学大学院システム設計工学
-
藤本 明宏
福井大学大学院工学研究科
-
福原 輝幸
福井大学大学院工学研究科
-
福原 輝幸
福井大
-
福原 輝幸
福井大学大学院 工学研究科建築建設工学専攻
-
福原 輝幸
福井大学大学院 工学研究科
関連論文
- 路面凍結の予測・計測技術について (特集 雪国の安全確保に向けた技術開発)
- 乾燥, 湿潤, 氷板および圧雪路面と大気との間の熱・水蒸気移動
- 熱交換掘削杭の採熱試験における採熱性能の評価
- (17)散水浸透深さに及ぼす初期含水率の影響評価,(2)路面と大気との間の熱移動に関する研究(5共同研究)
- (16)散水浸透深さに及ぼす初期含水率の影響評価,(1)水蒸気移動係数に及ぼす風速の影響(5共同研究)
- (11) Wateringの浸透深さに及ぼす初期水分量の影響(5 共同研究,I 研究活動)
- MASS車によるすべり摩擦と道路雪氷との関係
- タイヤ発熱に伴う圧雪層の融解・凍結
- 冬期道路におけるサーマルマッピングとタイヤ温度計測
- 熱・水分収支型路面雪氷状態モデルの開発
- 熱・水分移動の同時連成解析による路面雪氷状態モデルに関する基礎的研究
- 第14回 SIRWEC国際道路気象会議の参加報告
- A215 UAE における太陽熱淡水化装置の開発
- 福井市における消雪工稼働と地下水位変動
- 不飽和コンクリート中の水蒸気移動特性と水蒸気拡散係数
- 不飽和コンクリートの吸水過程に及ぼす水セメント比の影響
- 凍結に伴うNaCl湿潤アスファルト舗装のすべり抵抗低下
- 多層路面雪氷状態モデル
- 信号による車両の走行・停止が路面温度に及ぼす影響
- 路面温度予測の精度向上に欠かせない車両熱
- 単一層路面雪氷状態モデルの適用範囲および熱的考察
- トンネル坑口における融雪設備の設置延長の設計手法
- ヒーターブレードを利用した雪下ろし装置の開発
- 車両誘発風速の測定および定量化
- シミュレーションによる乾燥路面表層の熱収支に及ぼす通過車両の影響
- 路面の雪氷性状と路面すべり摩擦係数の研究 : シャーベット路面の危険性評価
- MASS (Multi-Axial Sensing System) を用いた路面のすべり摩擦計測
- 路面雪氷予測モデル
- 建物基礎地中熱を利用した歩道融雪(SGHCシステム)
- 河川水を用いた散水消雪設備における散水量の算定 : 散水消雪設備における冬期路面調査
- 湿潤路面と乾湿路面のすべり特性
- 凍結路面の発生メカニズム
- MASS車を用いた雪氷路面でのすべり摩擦計測
- (財)日本地下水理化学研究所コーナー 熱交換掘削杭の採・放熱性能に及ぼす地下水流れの影響と杭周辺の水温変化
- 微気象・水文観測に基づく緑化屋上からの蒸発散量の算定および排水水質分析
- 北近畿自動車道, 歌道谷トンネルでの地中熱採熱試験
- HUT(水平Uチューブ)システムの伝熱解析モデル : 採熱試験による数値モデルの検証
- (10)乾燥地域における干ばつ被害軽減のための蒸発散調節に関する研究((6)科学研究費補助金による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- 平成18年豪雪がもたらした福井の冬期道路交通問題
- 平成18年豪雪がもたらした福井の冬期道路交通問題
- 擬似ランチャーによる六価クロム除去
- 308 熱交換掘削杭まわりの熱輸送特性
- 高機能井戸(ランチャー井戸)を用いた帯水槽蓄熱
- 「結露凍結による橋梁道路の滑り抵抗 -1997年冬期事例-」
- 八井谷チェーン着脱場「道の駅ハチ北」における融雪システムの稼働状況--1998年冬期 (〔福井大学地域共同研究センター〕共同研究、受託研究、客員教授プロジェクト研究) -- (共同研究、受託研究、客員教授プロジェクト研究「研究成果報告」)
- 掘削杭熱交換方式による季節蓄熱と道路融雪および路面温度制御
- 自然エネルギーを活用した路面融雪システムの事後評価 (特集 雪みち管理の効率化・コスト縮減)
- 自然エネルギーを活用した路面融雪システム
- 浅い地下水位をもつ地下水と散水浸透水との連結および蒸発に伴う塩集積
- 新しい年度に向けた雪工学会の進む道とは
- 自然エネルギー活用の道路消融雪システムの運用
- 地中熱利用の変遷と展望
- 掘削杭熱交換システムの採・放熱性能に及ぼす地下水流れの影響
- 塩集積層を有する土壌中の散水 : 蒸発過程における熱・水分・塩移動
- 道の駅「ハチ北」における集熱器の融雪性能に関する一考察
- 水平Uチューブによるトンネル地中熱採取と路面温度の挙動
- 自然エネルギー活用の道路消融雪システム
- 地中熱を利用した貯水槽集熱システムの性能評価
- 貯水槽集熱システムによる無散水舗装体の温度挙動および放熱特性
- 道路消融雪(その3) : 地中熱による道路融雪技術の現状・課題・展望
- 下水熱エネルギー試算と路面融雪利用
- 貯水槽集熱システムの熱エネルギー収支特性 - 融雪制御方法の違いと熱エネルギー収支の関係 -
- 道路・歩道における消・融雪技術の現状と課題
- 冬期道路管理に関するセミナーを開催して
- パネルディスカッション : 「平成18年度豪雪と今後の道路雪氷対策のあり方」の概要報告
- 第18回日本雪工学会大会報告
- 道の駅「ハチ北」の貯水槽集熱システム(RHCS)による路面温度制御と融雪効果
- 熱交換掘削杭の採・放熱特性および地盤との長期熱的相互作用
- 熱交換掘削杭の採・放熱特性および地盤との長期熱的相互作用
- 散水消雪設備の河川水散水量の算定 : 表流水と路面との間の熱輸送特性
- 乾燥および湿潤状態における路面と大気との間の熱・水分移動特性
- 往復多重並行配管を考慮した無散水融雪舗装体の伝熱モデル
- MASS車による冬期路面のすべり摩擦計測
- 無散水融雪舗装体の伝熱モデルの提案
- 橋梁道路における霜の発生に及ぼす橋梁微気象の影響とすべり抵抗
- 地中熱利用による路面温度制御システムの事例
- 掘削杭熱交換システム(BHES)による駐車場融雪と路面温度制御
- サーマルマッピングによる冬期道路の路面温度特性
- 掘削抗熱交換方式(BHES)による学内駐車場融雪と路面温度制御
- 連続路面すべり抵抗測定装置によるシャーベット路面の滑り抵抗と雪氷物性の関係
- 地中熱を利用した温暖積雪地対応型温熱システム - 実験ハウスにおける屋根融雪及び省エネルギー効果 -
- NaCl溶液散布路面の凍結解析
- MASS車を用いた雪氷路面でのすべり摩擦計測
- 固形塩化ナトリウム散布路面の着霜-凍結解析
- 会員の皆様へのお願い
- 石川県庁
- 固形塩化ナトリウム散布路面の着霜-凍結解析
- 福井県雪対策・建設技術研究所
- ミサワ環境技術株式会社
- シャーベット路面のすべり摩擦特性
- 福井大学工学部建築建設工学科 環境熱・水理研究室
- NaCl溶液散布路面の凍結解析
- 地形データ解像度が路線温度の計算の時間と精度に及ぼす影響