南極氷床上におけるGPS連続観測(測位・航法及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和基地近傍の南極大陸氷床上において、連続GPS観測を行い、約1年間のデータを取得した。解析結果から得られた氷床の流動速度は、西北西の方向5.1m/year、14mm/dayであった。観測期間中、測位点の速度はほぼ一定で、明らかな季節変動は認められなかった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2010-01-21
著者
-
伊藤 実
電子航法研究所
-
土井 浩一郎
国立極地研究所
-
青山 雄一
(独)電子航法研究所:国立極地研究所
-
新井 直樹
独立行政法人電子航法研究所
-
新井 直樹
電子航法研究所
-
新井 直樹
独立行政法人 電子航法研究所
-
伊藤 実
電子航法研
-
青山 雄一
国立極地研究所
関連論文
- Galileo実信号に対する測距精度評価(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- P332 ILAS-IIによる成層圏気温・気圧の観測
- 南極における超伝導重力計の設置とその除震及び監視技術の開発
- インドネシア・バンドンおよびジョグジャカルタにおけるFG5#210による絶対重力値の決定
- 超伝導重力計連続観測に対する液体ヘリウムレベル変化の影響--南極・昭和基地での観測例
- P305 COSMIC衛星によるGPS掩蔽データに、GSM予報値データを第一推定値とした1次元変分法を適用した気温・水蒸気解析
- 超伝導重力計により観測された重力の時間変化に対する気圧変化の影響〔英文〕
- 昭和基地周辺における南極氷床の流動測定 ─GPS通年観測の結果から─
- B354 気象情報可視化ツールWvisの開発 : 気象の見える化を目指して(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
- 航空機からのGPS掩蔽(えんぺい)観測による大気屈折率計測(GPS利用,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- BS-2-2 2周波SBASについて(BS-2.最近のGPS技術の発展と利用の拡大,シンポジウムセッション)
- 南極昭和基地でのリアルタイム固体地球監視--インテルサット回線を利用した地震モニタリング (フロンティア地震学の最前線)
- P309 CHAMPやウィンドプロファイラーの屈折率データから推定した水蒸気プロファイル
- P147 豪雨や短時間強雨をもたらした降水系の同化実験(その3)
- P381 豪雨や短時間強雨をもたらした降水系の同化実験(その2)
- P239 大気レーダーを用いた大気水蒸気プロファイル推定への変分法導入の試み
- A215 富士山頂で観測されたGPSダウンルッキングデータの4次元変分法による気象庁メソスケールモデルへの同化実験(序報)(気象予報)
- B-2-22 対流圏遅延量の準リアルタイム推定の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- D360 GPS掩蔽データ解析における高高度での温度プロファイル導出法の改良(観測手法II)
- D151 富士山頂からのダウンルッキングGPS掩蔽観測実験 : 温度と水蒸気プロファイルの導出(観測手法)
- B-2-47 GPS 受信機の干渉波による影響
- 航法ユーザ向けGPS衛星精密軌道情報(予測暦)の作成と評価(GPS論文小特集)
- B-2-27 航法ユーザ向けGPS衛星精密軌道情報の作成
- B-2-5 GPS信号による電離層シンチレーションの観測
- GPS補強システム用受信機概要とWAAS試験放送による実験結果-II
- GPS補強システム用受信機概要とWAAS試験放送による実験結果-I
- GPS広域補強システムのプロトタイプ評価(航行・誘導・制御方式)
- SBAS広域ディファレンシャル補正情報の品質評価(MTSAT1R関連・測位・航法及び一般)
- B-2-23 準天頂衛星サブメータ級補強機能の性能評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 南極氷床上におけるGPS連続観測(測位・航法及び一般)
- 昭和基地周辺における南極氷床の流動測定--GPS通年観測の結果から
- B-2-28 南極における電離層擾乱のGPS観測について(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- P278 GPSダウンルッキング掩蔽法 : 一次勾配を考慮した屈折率プロファイルの補正
- D359 GPSダウンルッキング掩蔽法 : Partial Bending Angleを用いた屈折率解析に対する大気の非一様性の影響(観測手法II)
- P338 富士山におけるダウンルッキングGPS掩蔽観測
- GPS大気掩蔽法 : GPS-LEO・ダウンルッキング掩蔽観測
- GPS-LEO掩蔽観測
- 非極軸モードの大気・固体地球系の角運動量交換 : 大気変動によるチャンドラーウォブルの励起の実証
- 季節変化における大気地球系の3次元角運動量収支
- 準天頂衛星サブメータ級補強機能の性能評価(航法・交通管制及び一般)
- B-2-35 準天頂衛星サブメータ級補強機能の予備検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- 準天頂衛星システムにおける対流圏遅延量補正方式の検討(航法・交通管制及び一般)
- 準天頂衛星システムのための補強信号形式の検討(航法・交通管制及び一般)
- KB-2-7 準天頂衛星によるGPSの補強(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- B-2-24 準天頂衛星による高精度測位補正実験
- GPSオーバーレイ衛星実験
- 南極昭和基地超伝導重力計の遠隔地監視
- 南極昭和基地超伝導重力計の遠隔地監視
- JERS-1の干渉合成開口レーダ法を用いた南極氷床流動・変形検出
- 南極・昭和基地で受信されたERS-1/2タンデム・ミッションデータから得られた干渉SAR画像
- 干渉合成開口レーダから得られた東南極Zubchatyy棚氷の海洋潮汐による変形
- オメガ受信信号の衛星中継伝送実験について(オメガ航法)
- NNSSを利用した船位測定計算の一方法
- 技術試験衛星5型(ETS-5)を用いた航行援助実験--航空機・船舶実験における直接波対マルチパス電力比(C/M)の測定
- IGEX-98国際GLONASS実験の概要
- SBAS補強データにおける電離層垂直遅延量の推定
- GLONASSにおける電離層伝搬遅延量の補正 : GPSの航法メッセージを用いて
- GPS広域補強システムにおける電離層伝搬遅延の推定
- GLONASSの現状と測位誤差
- GLONASSによる測位とSagnac効果の補正
- GPS衛星位置およびクロックの推定
- GPS電離層遅延補正パラメータと実測値の比較
- GLONASSによる測位とWGS84座標系との比較
- 南極昭和基地新超伝導重力計の設置計画
- 第41次南極地域観測隊において実施された南極氷床上におけるGPS観測
- SANE2000-45 GLONASSの現状
- GPS時刻とGLONASS時刻の差
- うるう秒調整時におけるGPS/GLONASS受信機の挙動
- GPS信号による電離層シンチレーションの観測 (特集 平成12年度電子航法研究所研究発表会)
- GPS信号による電離層シンチレーションの観測
- IGEX-98国際GLONASS実験について
- GNSS試験システムにおけるUDREについて
- GPS受信機の基準発振器と測位値について
- GPSの航法メッセージを用いたGLONASSにおける電離層伝搬遅延量の補正
- 技術試験衛星5型(ETS-5)を用いた航行援助実験--船舶によるディジタル通信実験
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた船舶測距実験
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた航空機データ通信実験
- 技術試験衛星V型(ETS-V)を用いた船舶通信実験
- 干渉SAR処理を用いた南極接地線(grounding line)の精密決定
- 超伝導重力計連続観測に対する液体ヘリウムレベル変化の影響 : 南極・昭和基地での観測例
- 気圧荷重による重力変化を用いた荷重Green関数の推定
- 南極氷床の流動速度推定へのASTER GDEMの適用
- 気象情報の見える化の試み : 気象情報可視化ツールWvisの開発と可視化事例(情報の広場)
- B-2-36 航空気象情報可視化ツールAWvisの開発(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- C305 気象情報可視化ツールWvisの開発(2) : 気象の見える化を目指して(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表)
- 東南極Lutzow-Holm湾沖における海底圧力計観測 (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(1))
- 昭和基地における測地学的研究の進展と水循環監視への貢献 (総特集 青い地球と白い大陸の地震学 : 固体地球振動特性と不均質構造・ダイナミクスの解明(3)) -- (地球システムの解明に向けて)
- 第25回国際測地学・地球物理学連合総会及び第25回国際測地学協会総会報告
- Report of the XXV General Assemblies of IUGG and IAG in Melbourne
- 無線LANを用いたGPSデータ遠隔回収システムの開発
- 南極昭和基地における絶対重力計FG5による重力測定と重力経年変化