未来の電話「t-Room」のための開発支援システムの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
遠隔利用者どうしが抱く同室感の向上によって遠隔コラボレーションの支援を目指す未来の電話 「t-Room」 の有用性が示されつつある.t-Room は,多数のコンピュータや視聴覚機器から構成されるコンピュータ支援メディア空間であり,高い機能性を実現している.しかし,その規模の大きさや構成の複雑さ等に起因して,その操作は開発に関わる技術者にとってさえも必ずしも簡便とはいえない.操作における使い勝手の悪さを軽減するなんらかの支援システム,即ちユーザ・インターフェースが必要である.本稿は,そうしたユーザ・インターフェース実現の一環として,特に映像通信の操作を容易にするためのユーザ・インターフェースを開発し,ユーザ評価試験を通してその有効性を報告するものである.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-11-09
著者
-
平田 圭二
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
片桐 滋
同志社大学大学院
-
大崎 美穂
同志社大学大学院
-
原田 康徳
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
原田 康徳
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
梶 克彦
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
梶 克彦
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所
-
梶 克彦
名古屋大学大学院工学研究科
-
片桐 滋
同志社大学大学院工学研究科
-
清水 康史
同志社大学大学院工学研究科
-
清水 康史
同志社大学大学院 工学研究科
-
大崎 美穂
同志社大学大学院工学研究科
-
大崎 美穂
同志社大学
-
原田 康徳
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所
-
梶 克彦
Ntt
-
平田 圭二
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
片桐 滋
同志社大学
関連論文
- 5-1 超臨場感を達成するための同室感というアプローチ(5.コミュニケーション技術・システム化技術,超臨場感コミュニケーションの近未来像)
- CSCW 2008参加報告(会議レポート)
- 粒子フィルタと最小分類誤り学習を用いる指映像認識(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- 「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築(2002年度採択)」チャレンジ卒業記念座談会(近未来チャレンジ)
- 視線に基づくサブゴール決定過程を取り入れた歩行者モデル(ユビキタスシステム,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005))
- 移動軌跡と頭部の向きに基づく歩行者の行動意味づけ方法(モバイルコンピューティング, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2004))
- アンサンブル型最小分類誤り学習法の実装と実験的評価(一般セッション,CV・パターン認識のための学習・最適化)
- アンサンブル型最小分類誤り学習の提案(テーマ関連セッション2,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- アンサンブル型最小分類誤り学習の提案(テーマ関連セッション2)
- ポップス系ドラム演奏の打点時刻及び音量とグルーブ感の関連について(第3報) : データの基礎的分析とドラム演奏生成システムの実装
- 映像フィードバックに伴うエコーのキャンセリング法に関する実験的評価(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- 統計的学習に基づく音楽理論σGTTM : 局所的グルーピング境界の検出(音楽構造解析)
- 超臨場感を達成するための同室感というアプローチ
- パネルディスカッション : 作るだけでいいの?調べるだけでいいの?(合同特別企画)
- MOMI : 音楽メタ情報記述のためのフレームワーク
- HT-1-3 未来の電話 t-Room : 対面環境の再現を目指すビデオコミュニケーションシステム(HT-1.人間情報と未来のICT,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- RM-005 t-Roomの仮想共有面と過去再生機能を用いたアプリケーションについて(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- LG-001 コミュニケーションメディアとしてのプレイリストを目指して(G分野:音声・音楽)
- 第5回 計算論的音楽理論の応用 : 計算の視点から音楽の構造を眺めてみると(道しるべ)
- 計算の視点から音楽の構造を眺めてみると : 第4回 音楽理論GTTMの定式化と実装の試み(道しるべ)
- FATTAに基づくメロディ予測システム(アプリケーション)
- 計算の視点から音楽の構造を眺めてみると : 第1回 計算論的音楽理論について(道しるべ)
- タイムスパン木に基づくメロディモーフィング法(音楽理論・分析)
- タイムスパン木獲得システムの完全自動化(音楽情報処理)
- 音楽理論GTTMに基づくグルーピング構造獲得システム(音楽分析,便利で身近な音楽情報処理)
- ATTAグルーピング構造分析器のパラメータ重要度評価
- 判別関数の一般形に対する幾何マージンの導出とその制御を伴う最小分類誤り学習(テーマセッション,CV・パターン認識のための学習・最適化)
- 最小分類誤り学習における幾何マージンの制御法について(音響モデル,認識,理解,対話,一般)
- 音楽知プログラミング試論 (特集論文2 コンピュータ音楽)
- MusicResonator(デモンストレーション: 若手による研究紹介II)
- デモンストレーション: 若手による研究紹介II
- 演奏表情付けコンテストICMPC-Rencon開催報告(Rencon)
- 遠隔ユーザのジェスチャの可視性を向上させる手法の提案と評価
- 非言語メディアのデザイン支援に向けて
- 身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果
- タイムスパン木に基づくメロディモーフィング法(音楽理論・分析)
- ATTA : exGTTMに基づく自動タイムスパン木獲得システム
- 新博士によるパネルディスカッション1「博士への道のりと将来の夢」(パネルディスカッション)
- t-Room環境に適したVPN接続手法の選定とQoSによる動的通信帯域制御手法の提案
- t-Room環境に適したVPN接続手法の選定とQoSによる動的通信帯域制御手法の提案
- タイムスパン木のjoinとmeetについて
- t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
- t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
- t-Roomのための遠隔合奏支援システムの構築
- t-Roomのための遠隔合奏支援システムの構築
- タイムスパン木の単一化可能性
- 旋律モーフィングアルゴリズムの形式的検証
- 暗意実現モデルにおける基本類型を用いたメロディ構造分析
- 音楽理論GTTMに基づく木構造を用いたメロディ生成手法
- t-Room環境に適したVPN接続手法の選定とQoSによる動的通信帯域制御手法の提案
- Rencon Workshop 2010: 演奏表情付けコンテスト
- 新博士によるパネルディスカッションII : 楽しくさせる音楽,楽しくさせる研究(パネルディスカッション)
- t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
- 類似した楽曲構造を持った旋律のインタラクティブな生成方式
- 演奏表情付けコンテストEC-Rencon開催報告
- 座席配置替えが遠隔ビデオコミュニケーションに及ぼす影響について
- t-Roomのための遠隔合奏支援システムの構築
- 未来の電話「t-Room」のための開発支援システムの提案
- 損失関数平滑度の自動制御を伴う最小分類誤り学習法(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習と最適化,一般)
- 損失関数平滑度の自動制御を伴う最小分類誤り学習法(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習と最適化,一般)
- ISMIR 2009の論文審査過程を振り返って
- パターン認識課題にどう向き合うか : 一般化確率的降下法と最小分類誤り学習法の狭間で(テーマセッション,パターン認識とメディア理解のフロンティアとグランドチャレンジ)
- 空間分割型 TV 会議システムにおけるマルチトピック会話制御法の検討
- 円形テーブルを共有するテレビ会議システムの構築
- t-Room のための遠隔合奏支援システムの構築
- t-Room のための遠隔合奏支援システムの構築
- インタラクションヒストリを顧みるための表現系と操作系の試作(セッション1:かえりみるインタフェース(1),かえりみるインタフェース,および一般)
- 未来の電話を考える--遠隔コミュニケーションシステムt-Room (特集 コミュニケーション環境の未来に向けた研究最前線)
- RM-011 ビデオコミュニケーションシステムにおいてジェスチャ認識を支援する映像効果の実装(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- 機械翻訳を用いた対話における思い違いに関する分析(グループインタラクション支援, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- 未来の電話「t-Room」のための開発支援システムの提案
- 旋律中の2音間の時間間隔による近接性と音高差による近接性の比較について
- コンテンツのデザイン支援技術による社会貢献を目指して : 近未来チャレンジセッションでの議論より
- コンテンツのデザイン支援技術による社会貢献を目指して : 近未来チャレンジセッションでの議論より
- 演奏表情付けコンテストPre-ICMPC-Renconの実施概要と結果報告(表情付け・分析)
- 逐次増加型最小分類誤り学習によるパターン認識(パターン認識)
- 演奏表情付けコンテストSMC-Rencon開催報告
- F-048 回帰診断に基づく医療データの補間の検討(人工知能・ゲーム,一般論文)
- 演奏表情付けコンテストPre-ICMPC-Renconの実施概要と結果報告(表情付け・分析)
- 27. 人は何を計算しているのだろう(1000号記念「夢・創・想・感」)
- Rencon の現状報告とICMPC-Rencon'08の実施計画について(報告と共通基盤)
- カーネルに基づく高次元空間における大幾何マージン最小分類誤り学習の提案(テーマセッション,PRMUのフロンティア・グランドチャレンジ)
- 大幾何マージン最小分類誤り学習に対する損失関数平滑度の自動制御の適用(一般セッション,文字・文書の認識と理解)
- プロトタイプ型分類器設計における最小分類誤り学習法とサポートベクターマシンの比較(テーマセッション+一般セッション,PRMUのフロンティア・グランドチャレンジ)
- 編集にあたって(平成18年度論文賞の受賞論文紹介)
- 特集「便利で身近な音楽情報処理」の編集にあたって(便利で身近な音楽情報処理)
- 音楽は第三のメディアに成り得るか(談話室)
- 円形テーブルを共有するテレビ会議システムの構築(テーブルトップ・インタラクション)
- 幾何マージンに基づく誤分類尺度を用いた最小分類誤り学習法(パターン認識)
- ローカル・ラグ制御機能を持つ音響サーバを用いた遠隔合奏の評価
- ローカル・ラグ制御機能とログ同期機能を持つ音響サーバの開発
- 位置情報に基づくインタラクティブ映像探索手法の提案(視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般)
- 遠隔協働支援システム「t-Room」における映像オブジェクト抽出法の改良(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 粒子フィルタと最小分類誤り学習を用いた映像オブジェクト追跡法の検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 遠隔協働支援システム「t-Room」における映像オブジェクト抽出法の改良(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 粒子フィルタと最小分類誤り学習を用いた映像オブジェクト追跡法の検討(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 遠隔コラボレーション支援システム「t-Room」における複数カメラ映像を用いた利用者追跡(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 遠隔コラボレーション支援システム「t-Room」における複数カメラ映像を用いた利用者追跡(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 単眼カメラを搭載したラジコンヘリコプターを用いた全周パノラマ画像の生成(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 選ばれる論文誌を目指して(これからの情報処理学会 第5回)