ローカル・ラグ制御機能を持つ音響サーバを用いた遠隔合奏の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高速ディジタル・ネットワークの普及に伴い,様々なジャンルの芸術表現がネットワーク上で行われるようになってきた.中でも,遠隔合奏の研究が多くの関心を集めている.しかし,ネットワーク遅延が合奏に及ぼす影響は大きく,満足に演奏できる環境は必ずしも整ってはいない.本研究は,遠隔地に生じる遅延と同量の遅延をローカル・サイトの演奏者へのフィードバック音に加えるローカル・ラグ制御機能と,遠隔地サーバ間で数ミリ秒単位の同期をとることができる時刻同期機能を備えた音響サーバを開発し,それを用いて遠隔合奏の実験を行い,開発したサーバの性能の分析とローカル・ラグ制御の有用性の確認を行うものである.
- 2012-02-16
著者
-
片桐 滋
同志社大学大学院
-
片桐 滋
同志社大学大学院工学研究科
-
大崎 美穂
同志社大学大学院工学研究科
-
大崎 美穂
同志社大学
-
岩原 正典
同志社大学大学院工学研究科
-
前田 佳奈
同志社大学大学院工学研究科
-
竹森 幸輝
同志社大学大学院
-
竹森 幸輝
同志社大学大学院工学研究科
-
片桐 滋
同志社大学
関連論文
- 損失関数平滑度の自動制御を伴う最小分類誤り学習法 (情報論的学習理論と機械学習)
- 損失関数平滑度の自動制御を伴う最小分類誤り学習法 (パターン認識・メディア理解)
- 粒子フィルタと最小分類誤り学習を用いる指映像認識(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- アンサンブル型最小分類誤り学習法の実装と実験的評価(一般セッション,CV・パターン認識のための学習・最適化)
- アンサンブル型最小分類誤り学習の提案(テーマ関連セッション2,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- アンサンブル型最小分類誤り学習の提案(テーマ関連セッション2)
- 医学知識発見におけるルールの興味深さ指標の評価(知的創造作業支援)
- 客観的指標群に基づくルール評価支援手法の評価 : 慢性肝炎データマイニング結果を対象として(医療のためのマイニングと知識の活用, 「安全・安心な社会生活の実現に向けた知識の活用とソフトウェア開発支援」及び一般)
- 映像フィードバックに伴うエコーのキャンセリング法に関する実験的評価(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- データマイニングを用いたプリント基板マイクロドリル加工穴壁面品質の分析(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)