C211 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(台風,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P332 近未来気候実験における北半球冬季ブロッキング現象の出現頻度とその不確実性
-
B168 20km格子全球大気モデルで予測された地球温暖化時の北大西洋における熱帯低気圧のトラック変化(気候システムI)
-
B167 地球温暖化に伴う熱帯低気圧の地域ごとの発生数の変化(気候システムI)
-
P336 日本に接近する台風の将来変化
-
C463 エントレインメント率に幅を持たせたセミラグランジュ積雲スキーム(気候システムIII)
-
P336 20km格子全球大気モデルによる現在気候実験で再現された台風活動のENSO依存性について
-
A104 60km格子全球大気モデルによる将来気候実験で再現された熱帯低気圧発生数のSSTと初期値依存性について(気候システムI)
-
P124 60km格子全球大気モデルによる熱帯低気圧の再現性について
-
A208 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の熱帯低気圧の構造変化(気候システムII)
-
P456 衛星輝度温度を用いた20km格子全球モデルの検証
-
A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
-
D372 高分解能気候モデルの台風予報検証(気象予報)
-
B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
-
D409 高分解能気候モデルのための初期値化手法の改良(気象予報II)
-
ENSOの日本への影響の予測可能性(冬)その2
-
気象庁大気大循環モデルによる大気の季節予測可能性実験
-
ENSOの日本への影響の予測可能性(冬)
-
季節予報の潜在的予測可能性について
-
大気の季節予測可能性実験における土壌水分の年々変動
-
大気の季節予測可能性実験における確率予報の信頼性
-
A459 20km格子全球大気モデルにおける台風 : 温暖化タイムスライス実験での海面水温への依存性について(気候システムII)
-
B108 20km格子全球大気モデル実験における台風 : AMIP型20年積分におけるENSOとの関係(気候システムI)
-
A403 20km格子全球大気モデルによる温暖化実験における台風 : 海面水温への依存性について(気候システムIV)
-
A401 20km格子全球気候モデルで異なる海面水温変化を与えたタイムスライス実験(気候システムIV)
-
地球温暖化が進行すると台風やハリケーンはどう変化するか?--全球モデルによるシミュレーション (総特集 台風研究--最近の展開)
-
A204 20km格子全球大気モデルによる温暖化実験における台風 : 最大風速や持続日数の変化(気候システムII)
-
A203 20km格子全球大気モデルによる温暖化実験における台風 : 発生頻度と最大強度の変化(気候システムII)
-
A202 全球大気モデルによる梅雨再現性の水平分解能依存性(気候システムII)
-
C367 20km格子全球大気モデルによる台風シミュレーション : 地球温暖化の影響について[速報](台風)
-
A302 20km格子全球大気モデルによる近未来の梅雨変化(気候システムII)
-
A107 北半球冬季におけるブロッキング現象の将来変化の不確実性について : 60km格子全球大気モデルによるアンサンブル実験(気候システムI)
-
A105 60km格子全球大気モデルのアンサンブル実験による梅雨の変化(気候システムI)
-
D107 全球大気モデルによるブロッキング現象の再現性・解像度依存性および将来変化(大気力学I)
-
A207 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の梅雨変化予測(気候システムII)
-
B406 20km格子全球大気モデルで予測された地球温暖化時の北西太平洋における熱帯低気圧のトラック変化(気候システムIV,一般口頭発表)
-
P309 発生期の台風の数値シミュレーション : 全球モデルと非静力学モデルによる再現性の違い
-
B405 地球温暖化による梅雨期の降水強度変化の不確実性(気候システムIV,一般口頭発表)
-
B403 20km格子全球大気モデルによる台風シミュレーション : 発生頻度・強度などの気候学的性質の再現について(気候システムIV)
-
第24回米国気象学会台風・熱帯気象会議参加報告
-
高分解能大気大循環モデルによる台風シミュレーション : 海面水温・CO_2濃度 それぞれの影響
-
物理過程のインパクト調査から見たGCM台風発生数と降水量の関係
-
気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -なぜ, 温暖化すると発生数が減少するのか? -
-
気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -海面水温分布の違いが温暖化時の台風発生数に与える影響-
-
第4回全球気候変化と気候変動のモデル化に関する国際会議に参加して
-
P331 CMIP3マルチモデルアンサンブル平均を利用した将来の海面水温・海氷分布の推定
-
A460 地球温暖化予測に伴う不確実性の定量化(気候システムII)
-
再解析に関するWCRP第1回国際会議の報告
-
A308 改良された20km全球大気モデルによる現在気候・将来気候実験(気候システムII,口頭発表)
-
第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
-
大気の季節予測可能性実験
-
冬のアンサンブル季節予報実験に現れるテレコネクションパターン
-
アンサンブル季節予報実験 北半球の予報成績
-
インドモンスーンのアンサンブル季節予報実験 : 1987, 88年夏
-
気象庁全球予報モデルを用いた1993, 94年夏のアンサンブル季節予報実験
-
C211 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(台風,口頭発表)
-
P114 水平解像度20km全球モデルと気象研究所地域気候モデルによる現在気候再現性の比較
-
P347 熱帯低気圧気候実験における解像度依存性(ポスター・セッション)
-
A210 水平解像度20km全球大気モデルと5km非静力学領域気候モデルを用いた現在気候実験の雲物理量の比較(気候システムII)
-
B173 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (4)現在気候と温暖化気候における梅雨前線帯の降水システムの変質(気候システムII)
-
B172 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)梅雨前線の降水の温暖化による変化(気候システムII)
-
B463 CMIP3大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
A205 大気海洋結合モデルによる梅雨期の降水強度の再現性(気候システムII)
-
5.MC01:気候モデルの発展と相互比較(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2))
-
気象研究所大気海洋結合モデルによるエルニーニョ予測実験
-
気象研究所大気モデルに現れるMadden-Julian振動のPrognostic Arakawa-Schubert積雲対流スキームに対する依存性
-
B167 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の梅雨(気候システムII)
-
B163 20km格子全球大気モデルにおける成層圏・対流圏間輸送(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
-
A402 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の梅雨 : 海面水温依存性(気候システムIV)
-
C309 台風にともなう降水量に関する地球温暖化の影響 : 20km格子全球大気モデルを用いた実験結果(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
-
第15章 大気大循環モデルによる夏の東アジア・モンスーンの再現性 (2003年日本の冷夏) -- (第3部 日本の夏の天候を予測する)
-
B407 大気大循環モデルによる過去130年間の気候再現実験(気候システムIV)
-
B152 大気大循環モデルによる気候再現実験(気候システムI)
-
D107 梅雨の季節予報(梅雨)
-
C405 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(2)(気候システムIII,一般口頭発表)
-
A458 なぜ地球温暖化により全球の熱帯低気圧の数が減るのか(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
-
B104 地球温暖化による梅雨の変化(気候システムI,一般口頭発表)
-
P422 「発生地別台風統計法」を用いた台風存在頻度の将来変化予測の要因解析(ポスター・セッション)
-
A457 気象研・革新モデルの積雲対流とアジアモンスーン(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
-
4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
-
気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -海面水温と台風強度との関係-
-
気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -積雲パラメタリゼーションによる発生数の違い-
-
「地球温暖化とその影響 -生態系・農業・人間社会-」内嶋善兵衛著 裳華房, 1996年10月, 202頁, 定価1,500円
-
A153 20km格子全球大気モデルによる冬季東アジアモンスーンの再現性(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
-
B207 日本における暑夏の地上気温の再現期間(スペシャルセッション「2004年暑夏の原因を探る」)
-
A304 「発生地別台風統計法」を利用した台風存在頻度変化の要因別分解(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
-
A101 地球温暖化による降水量変化のモデル依存性(気候システムI,一般口頭発表)
-
A352 超高解像度大気モデルでの台風通過時における大気海洋相互作用の影響調査(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
A312 60km全球大気モデルを用いた海面水温・マルチモデルアンサンブル実験における熱帯低気圧の将来変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
-
A311 新20km全球大気モデルによる熱帯低気圧の将来変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
-
「岩波講座計算科学5 計算と地球環境」, 住明正・露木義・河宮未知生・木本昌秀著, 岩波書店, 2012年4月, 228頁, 3500円(本体価格), ISBN978-4-00-011305-2(本だな)
-
1. 岸保勘三郎先生の業績を偲ぶ : 日本の数値天気予報の発展を振り返り,将来を展望する(2012年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
-
3. 気候モデルの出力をどう使うか?(2009年度春季大会シンポジウム「地球温暖化に関する科学的根拠の解明と脆弱性評価のさらなる連携に向けて」の報告)
-
A406 地球温暖化による降水変化の不確実性(気候システムIII,一般口頭発表)
-
アンサンブル予報の利用に関するワークショップ出席報告
-
P172 全球大気モデルを用いた中米地域の下層ジェットと水蒸気輸送の将来変化予測(ポスター・セッション)
-
D369 確率台風マップによる極端に強い台風の将来変化予測(気候システムIII,口頭発表)
-
D103 CMIP5モデルによる梅雨の再現性(気候システムI,口頭発表)
-
D457 CMIP5 モデルによる梅雨の再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク