物理過程のインパクト調査から見たGCM台風発生数と降水量の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-18
著者
関連論文
- B167 地球温暖化に伴う熱帯低気圧の地域ごとの発生数の変化(気候システムI)
- P336 20km格子全球大気モデルによる現在気候実験で再現された台風活動のENSO依存性について
- P124 60km格子全球大気モデルによる熱帯低気圧の再現性について
- A208 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化時の熱帯低気圧の構造変化(気候システムII)
- A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
- B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
- A459 20km格子全球大気モデルにおける台風 : 温暖化タイムスライス実験での海面水温への依存性について(気候システムII)
- B108 20km格子全球大気モデル実験における台風 : AMIP型20年積分におけるENSOとの関係(気候システムI)
- A403 20km格子全球大気モデルによる温暖化実験における台風 : 海面水温への依存性について(気候システムIV)
- 地球温暖化が進行すると台風やハリケーンはどう変化するか?--全球モデルによるシミュレーション (総特集 台風研究--最近の展開)
- A204 20km格子全球大気モデルによる温暖化実験における台風 : 最大風速や持続日数の変化(気候システムII)
- A203 20km格子全球大気モデルによる温暖化実験における台風 : 発生頻度と最大強度の変化(気候システムII)
- C367 20km格子全球大気モデルによる台風シミュレーション : 地球温暖化の影響について[速報](台風)
- A208 環境風の鉛直シアーと台風コア域内地上風分布(熱帯大気)
- D110 台風検証データとしての気象庁メソ解析利用の試み(台風)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- P309 発生期の台風の数値シミュレーション : 全球モデルと非静力学モデルによる再現性の違い
- B403 20km格子全球大気モデルによる台風シミュレーション : 発生頻度・強度などの気候学的性質の再現について(気候システムIV)
- 第24回米国気象学会台風・熱帯気象会議参加報告
- 高分解能大気大循環モデルによる台風シミュレーション : 海面水温・CO_2濃度 それぞれの影響
- 物理過程のインパクト調査から見たGCM台風発生数と降水量の関係
- 気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -なぜ, 温暖化すると発生数が減少するのか? -
- 気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -海面水温分布の違いが温暖化時の台風発生数に与える影響-
- 2005年度春季大会専門分科会報告
- C211 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(台風,口頭発表)
- 気象庁客観解析における非対称台風ボーガス導入の進路予報への効果
- C368 積雲対流が台風の壁雲の位置変化に与える影響(台風)
- P339 積雲パラメタリゼーションで再現された大規模場の雲解像モデルによる検証
- C310 Steering Weight Conceptの台風0014号への適用(熱帯大気II)
- P330 雲解像モデルによる積雲のエントレインメントの検証
- 積雲対流が台風のサイズに与える影響
- エントレインメント率の高度依存性を考慮したArakawa-Schubert積雲パラメタリゼーション(第二報)
- エントレインメント率の高度依存性を考慮した Arakawa-Schubert 積雲パラメタリゼーション
- MRI/NPD-NHMの改良 : Arakawa-Schubert 積雲パラメタリゼーションの導入
- 台風Flo(1990)の強度予報に対する積雲対流のパラメタリゼーションの影響
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風の数値実験(第三報) : 水平分解能による水物質の量的な違い
- C156 QuikSCATデータで見た台風コア域内の降水と地上風非対称の関係(台風)
- C408 数値モデルで得られた台風中心軸の傾斜と気温変化(続報)(熱帯大気)
- B306 8年間の散乱計観測による台風域内の海上風分布の統計解析(降水システムII)
- B353 数値モデルで得られた台風中心軸の傾斜と気温変化(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- D407 台風境界層内の風の非対称と環境風の鉛直シアー(台風)
- C303 鉛直シアーにより生成される台風コア域内降水非対称の大きさについて(台風)
- C304 台風コア域内降水非対称の強制力指標としての「鉛直シアー」の妥当性(台風)
- A356 台風コア域内の降水の非対称と鉛直シアーの関わり : 衛星データの利用(台風II)
- A458 2004年上陸台風域内の降水の非対称と台風移動、鉛直シアーとの関わり(2004年の台風はなぜ異常だったか?,専門分科会)
- C371 台風移動に関わる指向流の一算出法(台風)
- B108 モデル計算で得られた台風移動と指向流の関係(台風)
- MRI/NPD-NHMを用いた2way多重移動格子モデルの開発(第一報)
- 気象研究所大気海洋結合モデルによるエルニーニョ予測実験
- 台風モデルに適した 2way ネスティング手法の検討
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風モデルの開発(序報) : 気象庁GSMとのネスティングと台風ボーガスの導入
- 気象庁台風ボーガスのオーストラリア気象局台風予報システムへの取込み
- C309 台風にともなう降水量に関する地球温暖化の影響 : 20km格子全球大気モデルを用いた実験結果(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
- 数値モデルによる台風予報 (台風--解析と予報)
- 台風コア域構造に波数1の非対称をもたらす機構 (台風研究(2)台風の力学)
- 台風移動に関する最近の研究成果
- 台風中の降水の非対称と台風移動や鉛直シアーの関係 (総特集 台風/2004--日本列島上陸を中心にして) -- (2章 構造変化と総観場)
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風モデルの開発(第2報)
- 気象研究所非静力学モデルを用いたT9119の数値実験
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風の数値実験(第二報) : 雲物理と分解能によるレインバンドの再現の違い
- 気象研究所非静力学モデルを用いた台風の数値実験(序報)
- 台風移動に対するコリオリ力鉛直成分の効果
- 台風北偏バイアスの原因
- 鉛直シアー実験で得られた渦移動と渦構造の関連(2)
- 鉛直シアー実験で得られた渦移動と渦構造の関連
- 鉛直シアー流中の台風渦の移動への上層風の影響
- 精度評価に基づいた台風ボーガス改良の試み
- COMPARE case3の所期値を用いた台風の数値実験
- 数値モデルで得られた台風に伴う小スケールの非対称循環と一般流
- 台風の発達と水蒸気フラックス -2種類の積雲対流パラメタリゼーションによる比較-
- 積雲対流のパラメタリゼーションによって異なる台風中心付近の大気
- 一般場に鉛直シアーがある場合の台風移動への非断熱加熱の影響 : 第三報
- 積雲対流のパラメタリゼーションが台風の温度構造に及ぼす影響
- 一般場に鉛直シアーがある場合の台風移動への非断熱加熱の影響 : 第二報
- 一般場に鉛直シアーがある場合の台風移動への非断熱加熱の影響 : 序報
- C405 高解像度全球大気モデルの長期積分における熱帯低気圧(2)(気候システムIII,一般口頭発表)
- A458 なぜ地球温暖化により全球の熱帯低気圧の数が減るのか(柳井迫雄先生追悼特別セッション:熱帯気象学の明日へ向けて,専門分科会)
- 地球温暖化に伴う台風の発生数と強度の変化
- 気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -海面水温と台風強度との関係-
- 気象庁全球モデルによる台風シミュレーション -積雲パラメタリゼーションによる発生数の違い-
- 「地球温暖化とその影響 -生態系・農業・人間社会-」内嶋善兵衛著 裳華房, 1996年10月, 202頁, 定価1,500円