静電駆動型マイクロスクリューポンプ(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A micro pump is one of the most essential components in μTAS. However, conventional pumping systems have some difficulties to be miniaturized because it requires a power source. In this paper, we propose a novel micro screw pump driven by electrostatic force. Since the electrostatic force becomes dominant in micro region, it may be an effective driving source for micro pump. We propose an electrostatic drive principle of a screw pump using three-phase AC input. The micro screw pump is composed of a stator having flexible printed dircuits and a screw covered with a PET sheet. The drive experiments confirmed the effectiveness of the proposed driving principle and successful pumping with the developed micro screw pump at a flow rate of 111.4μl/s.
- 2010-10-25
著者
-
竹村 研治郎
慶應義塾大学
-
門並 秀樹
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
山本 晃生
東京大学工学系研究科精密機械工学専攻
-
竹村 研治郎
慶應義塾大学機械工学科
-
竹村 研治郎
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
山本 晃生
東京大学 大学院工学系研究科 精密機械工学専攻
-
竹村 研治郎
慶應義塾大学理工学部
関連論文
- 電界共役流体の基礎と応用(機能性流体)
- 電界共役流体を用いたマイクロ液体レートジャイロの研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 多自由度超音波モータ(最近の超音波モータの研究とその動向)
- 静電駆動型マイクロスクリューポンプ
- 多自由度モータの材料および支持機構
- 高出力静電アクチュエータとその応用 (特集 最先端アクチュエータ技術)
- 静電駆動型マイクロスクリューポンプ(機械力学,計測,自動制御)
- 単相駆動型多自由度超音波モータ(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 静電触覚ディスプレイ--タッチ画面上にテクスチャ感を提示できるディスプレイシステム (特集 バーチャルリアリティ最新動向)
- 多空間デザインモデルに基づくロボットの親近感生起動作生成法
- 400mmシリコンウェハの非接触静電浮上
- 真空環境用静電リニアモータの開発
- 212 真空環境対応静電浮上式リニアモータの開発
- 真空環境用静電リニアモータの位置決め制御
- 静電浮上モータの浮上制御方法の検討
- 2A1-F7 薄型リニアアクチュエータを用いた触感インタフェース(16. 柔軟物のモデリングと力覚を伴った変形手法)
- 静電気力を用いた細胞回転機構の開発
- 1028 MR画像を用いた生体力学計測への静電モータの応用(G02-3 バイオエンジニアリング(3),G02 バイオエンジニアリング)
- 電界共役流体を用いたポンプ・タンク一体型液圧駆動ロボットフィンガ(機械力学,計測,自動制御)
- フレキシブル基板を用いた静電容量型屈曲センサの開発
- 卵細胞回転機構の開発
- 全自動核移植システムの開発
- 2P1-C2 静電気力を用いた卵細胞回転機構の開発(58. マイクロ・ナノ作業I)
- 静電フィルムアクチュエータを用いた2自由度ロボットアームの開発
- 高出力両面駆動形積層静電モータ
- ロボット関節用静電クラッチのインピーダンス制御
- ロボット関節用静電クラッチの開発--高齢者を支援するシステム(機器)に関する研究
- 柔軟な構造を有する静電フィルムアクチュエータの開発 : 推力特性評価
- 積層用両面駆動型静電フィルムアクチュエータを用いた薄型直動テーブルと小型駆動装置の開発
- 柔軟な構造を有する静電リニアアクチュエータの開発:柔軟な静電リニアアクチェエータの権力特性評価
- 静電フィルムアクチュエータを用いたロボットアームの開発
- 柔軟な素材を用いたアクチュエータの開発(人とロボットが同居するためのロボット要素技術に関する研究)
- 創発の概念に基づく超多自由度システムの挙動設計
- 1P1-N-102 接触面温度予測に基づく物体温度触感の提示 : 個人差を考慮した提示手法(触覚と力覚2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 電界共役流体を用いたアクチュエータ・センサ
- 758 ECFアクチュエータによるマイクロマニピュレータ(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション)
- ECFジェット駆動マイクロフィンガの提案とラージモデルの特性評価
- 電界共役流体により駆動されるミミズ型ぜん動駆動マイクロマシン
- 2906 スリーブ形ECFマイクロ人工筋の研究(J20-2 次世代アクチュエータシステム(2),J20 次世代アクチュエータシステム)
- ECFを用いたぜん動運動型移動ロボット--柔軟なバイオミメティックロボット (特集 ニューアクチュエータ--次世代を担うアクチュエータの動向)
- 電界共役流体を用いたミミズ型ロボット
- 761 セルの集積化によるECFマイクロ人工筋(流体パワーによる駆動と制御II)
- 759 のこぎり状電極を用いた高出力DP形ECFマイクロモータ(流体パワーによる駆動と制御II)
- 4107 ECFマイクロ人工筋セルの集積化(S67-2 アクチュエータシステム(2),S67 アクチュエータシステム)
- 4106 電極形状によるECFマイクロモータの高出力化(S67-2 アクチュエータシステム(2),S67 アクチュエータシステム)
- ECFジェットによる発生圧力を応用したチューブ形ECFマイクロアクチュエータ
- 2312 DP-RE形ECFマイクロモータの高出力化(OS8-3 アクチュエータシステム(3))
- 電界共役流体(ECF)を用いたマイクロモータの高出力化
- 2P1-N-077 弾性表面波デバイスによる液滴の搬送,混合,霧化(マイクロナノ作業2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 超音波ブレーキの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 2P1-I04 力覚提示機構を有する多指エグゾスケルトン型マスタハンドの開発
- アクチュエータ技術と触覚インタフェース
- 静電フィルムアクチュエータ
- 静電アクチュエータとその応用 : ヒトとの親和性をめざす薄く透明なアクチュエータ
- ナノマニュファクチャリングワールド : 東京大学工学系大学院総合研究機構(グラビアとインタビュー 精密工学の最前線)
- 761 EOFマイクロモータの性能向上に関する研究 : 電極形状の検討(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 760 ECF駆動ミミズ形ぜん動マイクロマシン(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- F07(3) 静電モータのMRI対応性評価とその応用(【F07】ブレイクスルーを生み出す次世代アクチュエータ)
- 真空アークの電流裁断における1価イオンおよび中性蒸気の光強度減衰速度の研究
- 小電流真空アークにおける不安定性の光学的研究
- W12-(3) 超音波モータの設計と制御
- 2903 ECFジェット駆動マイクロフィンガ : 提案とラージモデルの特性評価(S63 アクチュエーターシステム)
- 2A1-S-080 単相駆動型振動子を用いた多自由度超音波モータ(アクチュエータの機構と制御4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 759 ECFマイクロ人工筋セルの積層化(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 758 ECFジェット駆動マイクロフィンガの特性評価(流体パワーによる駆動と制御IV,オーガナイズドセッション,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 2311 電界共役流体(ECF)を利用したマイクロジャイロ(J23-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 電界共役流体に発生するジェット流を用いたマイクロ人工筋アクチュエータ(機械力学,計測,自動制御)
- 高出力静電リニアモータを用いた高精度位置決め制御
- 電界共役流体を用いたポンプ・タンク一体型液圧駆動ロボットフィンガ
- 新世代アクチュエータの多自由度化可能性調査専門委員会中間報告
- 新世代機能性流体アクチュエータの多自由度化
- 生物の創発性に学ぶシステムデザイン
- 2P1-B02 ECFマイクロレートジャイロの低駆動電圧化
- (18)小型多自由度超音波モータの研究(研究奨励)(日本機械学会賞〔2002年度(平成14年度)審査経過報告〕)
- 2A2-K12 静電駆動を用いたマイクロスクリューポンプの開発
- 1A1-B15 マイクロセル集積形ECF人工筋アクチュエータ(アクチュエータの機構と制御)
- 1A2-A02 電界共役流体を用いたマイクロモータ : のこぎり状電極による高出力化(アクチュエータの機構と制御)
- 110 ECFを応用した3軸液体マイクロレートジャイロの開発(GS 潤滑I)
- 254 コモンラインを有する拮抗ECFマイクロアクチュエータ(流体パワーによる駆動と制御II)
- 118 断面に3室を有するECFジェット駆動マイクロフィンガ(GS 潤滑II)
- 1P1-B08 ECFジェット駆動3軸液体マイクロレートジャイロ
- 1P1-B02 電界共役流体の流動モデル提案と実験からの考察 : 数元効果の観測および流動の可視化
- 1P1-B01 電界共役流体を用いたロボットフィンガ
- 1316 口腔インプラント手術における海綿骨を考慮した反力体感装置の開発(OS13-4 生体材料力学の最前線-臨床応用機器・デバイス-)
- 3305 創発の概念に基づく質点系の挙動生成(OS13-2 創発性と多様性の設計II,OS13 創発性と多様性の設計)
- 2P1-C11 創発の概念に基づく超多自由度システムの挙動設計
- 超音波振動を利用したマルチパーパス微小流体駆動デバイス : 第1報, 概念の提案とマイクロミキサとしての評価
- 日本フルードパワーシステム学会オータムセミナー2010開催報告 : BOPビジネスの可能性-CSRとビジネスの両立-
- 超音波振動を利用したマルチパーパス微小流体駆動デバイス : 第2報, ミキシングおよびポンピング性能の定量的評価
- 電界共役流体に発生する衝突噴流とその流動モデル(トピックス)
- 多自由度超音波モータの駆動特性
- 慶應義塾大学における実習工場の活動
- ECF(電界共役流体)を応用したアクチュエータ・センサ
- 日本機械学会 Robomec2010 におけるフルードパワー技術の研究動向
- 電界共役流体に発生する衝突噴流とその流動モデル
- 電界共役流体に発生する流動のモデリング
- Gravure & Interview 精密工学の最前線 細胞ビルドアップ型ウェットロボティクスの実現を目指して
- (11)電界共役流体を用いた2軸液体マイクロレートジャイロの開発(論文,日本機械学会賞〔2012年度(平成24年度)審査経過報告〕)
- 顔方向の変化に着目した多人数視線進定システムの開発(一般セッション,機械学習と視覚情報処理の接点,及び,社会テーマ:ハイリスク作業支援)
- 微粒子ピーニングによる細胞適合表面の創製とその応用