1.気象・気候に対する山岳の影響(2010年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-08-31
著者
-
上野 健一
筑波大学生命環境科学研究科
-
経田 正幸
気象庁
-
新保 明彦
気象庁
-
上野 健一
筑波大学・生命環境科学研究科
-
上野 健一
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
〓 偉明
東北大学大学院理学研究科
-
里村 雄彦
京大・理
-
里村 雄彦
京大院・理
-
新保 明彦
気象庁予報部(現)気象庁気候・海洋気象部
-
里村 雄彦
京大理
-
里村 雄彦
京大 大学院理学研究科
-
上野 健一
筑波大学大学院・生命環境科学研究科
関連論文
- 千葉マリンスタジアム内に特徴的な風系と強風の要因
- B311 竜巻の複合渦の理想化数値シミュレーションによる構造解析(降水システムII)
- A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
- B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
- チベット高原の積雪
- B311 チベット高原中央部で発生する夜雨の要因(降水システムII)
- 2.様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測(2010年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 1.気象・気候に対する山岳の影響(2010年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- P408 超音波積雪深計による草丈観測と熱収支変動
- 2003年度春季大会専門分科会報告
- 第9回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- B158 トラフ通過時の四川盆地周辺におけるMCSの発生過程(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- B152 過去100年間における筑波山山頂の気温と風の変化(気象・気候に対する山岳の影響,専門分科会)
- P127 ベトナム・ハノイにおける下部対流圏逆転層と広域循環との関係
- P164 ベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層 : 水蒸気と関係する季節内変動
- P440 2004〜2005年冬のベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層
- 全球地球観測システム(GEOSS)採択研究「地球観測による効果的な水管理の先導的実現」に基づくタイ国 Mae Wang 流域におけるリアルタイム水文気象観測データモニタリングシステムの展開
- 3.エルニーニョ予測モデルによる東アジアの夏の予測 : 1月末初期値の夏(JJA)の予測(発表された題目および概要,熱帯海洋変動と大気循環〜新たな展開〜,研究会「長期予報と大気大循環」の報告,研究会報告)
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- P109 千葉マリンスタジアム内に特徴的な風系と強風の要因
- 熱帯気象・気候予測のための領域モデルに関する国際ワークショップ報告(シンポジウム)
- P202 CEOPつくばリファレンスサイトの開設
- 第13回メソ気象研究会報告
- 第6回「メソ気象研究会」報告
- P313 菅平高原における冬季降雨現象の発生要因について(ポスター・セッション)
- P104 つくば市内の複数地点で観測された気象要素の季節進行とJMA-GSM出力値との比較(ポスター・セッション)
- 数値実験を用いた清川だしの発生機構に関する研究
- 山形県庄内地方における局地風 : 清川だしの数値シミュレーション
- P376 1998年モンスーン期に見るチベット高原内部の降水レボリューション
- 第7回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- D455 冬季チベット高原での水循環過程に関する研究課題(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
- GAME/Tibet POP '97データセットを用いた複数の陸面過程モデル実行の試み
- 滋賀県周辺での光化学オキシダントの輸送過程に関する気象学的解析
- 強い成層流れにおける3次元物体まわりの数値実験(その2) : 剥離現象について
- 3. チベット高原気象学の進展(2007年度春季大会専門分科会報告)
- 2007年度春季大会専門分科会報告
- D152 冬から春にかけたチベット高原の積雪と大気陸面過程(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- CEOP/Himalaya リファレンスサイト踏査報告
- P453 AWS観測網により明らかにされたネパールヒマラヤの局地循環特性
- P123 WRFを用いた冬期チベット高原における風系の日変化と積雪の影響に関する基礎的検討
- GAME/Tibet POP'97データセットを用いた陸面水文過程モデル実行の試み
- 土壌雨量指数
- P377 気象庁1か月アンサンブル予報モデルにおけるMJOに関連する潜熱加熱率のTRMM潜熱加熱率データを用いた検証 : 2006年12月の事例から
- F116 海風フロントと混合大気境界層中の熱対流との相互作用に関する数値実験
- 海風フロントと陸上混合層中の熱対流との相互作用に関する数値実験
- D367 ISCCP衛星雲観測データに含まれる天頂角以外の問題(大気放射,口頭発表)
- 数値モデルを用いた宮城県の局地循環と気温の日変化に関する研究
- 宮城県における海風の昇温抑制効果に関する数値実験
- チベット高原における降水と対流活動
- A152 CEOP-HE・AEGISに向けたチベット・ヒマラヤ研究の動向(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- ピレネー山脈における風下波の数値シミュレーションに関する補遺
- C403 気象庁1か月アンサンブル予報モデルによるMJOに伴う鉛直加熱率とTRMM、JRA-25との比較(熱帯大気)
- C205 スコールラインの発達に対する中層の安定層の影響(降水システムIII)
- 第4回非静力学モデリング短期数値予報国際ワークショップ参加報告
- P377 モンスーンオンセット直前頃にベンガル湾を南下する擾乱の解析
- アンサンブル乱流モデルを組み込んだ雲力学モデルによる層積雲を伴う境界層の数値シミュレーション
- P352 ベンガル湾上のMCSが北・東・西方向へ伝播する時の背景場の特徴
- P127 筑波山頂における自動気象観測の復活
- C403 インドシナ半島における降水季節内変動の気候学的特徴(熱帯大気)
- P314 インドシナ半島の降水の季節内変動 : 30-60日変動と10-20日変動の卓越性
- C105 ベンガル湾上における10-25日周期渦擾乱の北進メカニズム(熱帯大気I)
- P151 アジアモンスーン夏季に見られるsubmonthly-scale擾乱の移動メカニズム
- B301 ベンガル湾上の西進擾乱の通過緯度による差異(熱帯大気)
- P457 東南アジアにおける季節内変動と赤道ロスビー波について
- 第4回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- 菅平高原で観測された低気圧活動に伴う凹型積雪深変動
- 第11回メソ気象研究会の報告
- A452 カタバ風ジャンプに関する数値実験(2)(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- 海洋性寒帯気団の数値シミュレーション
- レーダー・アメダス解析雨量(II)
- レーダー・アメダス解析雨量(I)
- 第3回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- 気象制御に関する第7回WMO科学会議に参加して
- D109 z座標系超高解像度メソ気象モデルの開発(気象予報)
- P344 初夏に東アジアに見られる10-25日周期の季節内変動に関する解析
- P103 短期予報における誤差成長の水平風速に対する感度実験
- B202 Shaved Cell法によるz座標系高解像度非静力学モデルの開発(気象予報)
- 第1回非静力学数値モデルに関する国際ワークショップの報告(研究会報告)
- Third Pole Environment (TPE) Program : チベット・ヒマラヤ研究の新しい流れ
- 積雲対流の周囲に励起される重力波
- 世界気象機関IMO賞授賞式の報告(会員の広場)
- 1997年10月の大気大循環と世界の天候
- 1996年12月の大気大循環と世界の天候
- 1996年7月の大気大循環と世界の天候
- COARE98出席報告
- A207 福島第一原子力発電所から福島県内への3月15日の放射性物質の輸送と沈着 : AIST-MMによる解析(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
- 筑波山(男体山)の過去100年間における気温の長期変化
- B204 z座標系非静力学モデルの局所格子細密化(気象予報,一般口頭発表)
- A410 中国南西地域で発生するメソ対流系の地域的特徴(降水システムIV,一般口頭発表)
- 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候-陸域相互作用研究会」の報告(研究会報告)
- 2011年度秋季大会スペシャルセッション「放射性物質輸送モデルの現状と課題」報告(研究会報告)
- 長野県菅平高原における冬季降雨の発生傾向
- 2011年度秋季大会スペシャルセッション「放射性物質輸送モデルの現状と課題」報告
- 「ユーラシア・アジアモンスーン地域の気候-陸域相互作用研究会」の報告
- 長野県菅平高原における冬季降雨の発生傾向
- 熱帯海洋上のメソ対流系組織化における対流圏上層東風の影響
- 積雲対流の周囲に励起される重力波
- P313 中国大陸上を南下するコールドサージの伝播経路と季節内変動(ポスター・セッション)