K-004 対話型情報ナビゲーションシステムの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)推進委員会の論文
- 2005-08-22
著者
-
原 雅樹
NECインターネットシステム研究所
-
原 雅樹
日本電気株式会社
-
河野 泉
NEC共通基盤ソフトウェア研究所
-
宮崎 陽司
NECサービスプラットフォーム研究所
-
河野 泉
NECインターネットソフトウェア開発本部
-
宮崎 陽司
NECインタ-ネットシステム研究所
関連論文
- 携帯端末向け景観情報配信システムの開発(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 空間図形ビューアによる非空間情報の可視化
- 歩行者支援GISにおける3次元景観映像を用いたナビゲーションの検討
- 歩行者支援GISにおける3次元景観映像を用いたナビゲーションの検討(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 擬人化キャラクタを利用した知的対話システム(擬人化IF,「マルチモーダルと音声HI」およびヒューマンインタフェース/音声言語情報処理一般)
- 擬人化キャラクタを利用した知的対話システム
- 階層分類されたコンテンツ検索のためのキーワードナビゲーションの提案(セッション3,新領域創造インタラクション)
- 仮想博物館における情報散策インタフェース
- 地球ナビゲータにおける3次元景観配信技術でのユーザインタラクションの検討と評価
- 地球ナビゲータにおける3次元景観配信技術でのユーザインタラクションの検討と評価
- 建物メタファを採用した仮想空間インタフェース
- 3次元仮想空間表示を特徴とした電子図書館システムの開発
- 3次元ウォークスルーとCG司書を用いた電子図書館インタフェースの開発
- 2G-6 多地点接続遠隔会議システム「サイバーサークル」の開発(1) : 概要
- M-063 街なかソーシャル・ブックマーキング"pin@clipピナクリ" : e空間実現のためのサービス実証実験の全体像(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- M-066 大型店舗におけるセンサを用いた人・スポットの状況推定の試み : e空間実現のための人・環境センサ活用(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- RM-011 距離的なコストが情報閲覧および実行動に及ぼす影響 : e空間実現のための価値割引に関する研究(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- 2000-HI-89-8 感情表現を用いた対話システムEDSの開発(2) : 感情表現とシステム評価
- 2000-HI-89-7 感情表現を用いた対話システムEDSの開発(1) : システム概要と感情モデル
- 感情豊かな音声対話を行うエージェントシステムの開発 (音声ヒューマンインタフェース特集)
- 2000-HI-89-9 感情表現手段としての非言語音に関する実験報告
- インタラクティブプレゼンテーションシステムにおける"walk-up-and-use" usabilityの実現に向けた利用者評価
- 歩行者支援GISにおける3次元景観映像を用いたナビゲーションの検討(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 歩行者支援GISにおける3次元景観映像を用いたナビゲーションの検討(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
- 携帯端末向け景観情報配信システムの開発(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 携帯端末向け景観情報配信システムの開発(モバイルネットワーク, アドホックネットワーク及び一般)
- 携帯端末向け景観情報配信システムの開発
- センサ装着位置の差異に頑健な加速度による移動行動の推定 (アドホックネットワーク)
- 状況に応じた着目点提示によるモバイル向け対話型情報ナビゲーション(情報検索,インタラクション技術の原理と応用)
- K-004 対話型情報ナビゲーションシステムの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 擬人化キャラクタによる情報伝達
- 擬人化キャラクタを用いた対話システム
- 擬人化キャラクタインタフェース構築支援 : キャラクタコンポーザの開発
- K_056 携帯端末向け検索ナビゲーションシステムの開発と評価(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 仮想博物館における情報散策インタフェース (『1999年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- (セッション2:情報検索技術)
- 4)マルチメディア情報散策を可能とする仮想博物館システム(ヒューマンインフォメーション研究会)
- マルチメディア情報散策を可能とする仮想博物館システム
- センサ装着位置の差異に頑健な加速度による移動行動の推定
- センサ装着位置の差異に頑健な加速度による移動行動の推定
- 5Q-7 ムービー再生型仮想空間ウォークスルーシステムの開発
- 2G-9 多地点接続遠隔会議システム「サイバーサークル」の開発(4) : オブジェクト管理
- 多義情報の多角的観測を可能にするユーザインタフェースの提案
- 複合ビュー空間を用いた情報視覚化方式
- 検索対象の特徴を表すキーワードを用いた文書検索ナビゲーション(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- ビュー技術 (小特集 三次元GIS--基礎技術編) -- (三次元データの表現と配信)
- 検索対象の特徴を表すキーワードを用いた文書検索ナビゲーション(オフィスインフォメーションシステム,グループウエア及び一般)
- 検索を効率化する情報ナビゲーション技術 (ヒューマンインタフェース特集) -- (基盤技術)
- M-074 状況依存型検索のための検索状態引継方式の提案(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 検索時の状況に合わせた重要キーワードを提示する事例検索ナビゲーション(セッション3:しっかり/かっちりインタラクション(3),テーマ:「しっかり/かっちりインタラクション」および一般)
- ビュー技術
- ライフログの活用を実現するストリーム処理技術の紹介(情報家電ネットワーク,ホームネットワーク,スマートグリッド,省エネルギ-,M2M,Participatory Sensing,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)