3216 潤滑油の劣化診断法(S37-1 サステイナブルトライボロジー(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lubricating oil is used for many machines and devices, and lubricating oil is degraded with use. Degradation of the lubricating oil is roughly classified two types, one is caused by solid particle and the other is caused by oxidation. For diagnosis methods of solid particles in lubricating oil, there are many standards and researches. However, there are few diagnosis methods for the sledge caused by oxidative degradation. We prepared two kinds of the degradation oil in order to concern the relations among the color of membrane patch and some parameters. As a result, we found that the membrane patch color susceptive changed by the amount of oxidation products, and the maximum color difference increased with the average molecular weight. Therefore it is possible to know the oxidative degradation degree of oil from the membrane patch color.
- 2008-08-02
著者
-
岩井 善郎
福井大学大学院工学研究科
-
本田 知己
福井大学
-
佐々木 徹
(株)クリーンテック工業
-
佐々木 徹
(株)クリーンテック
-
岡崎 裕志
福井大・学
-
佐々木 徹
メインテック・コンサルタント
-
岩井 善郎
福井大 大学院工学研究科
-
岩井 善郎
福井大
-
本田 知己
福井大
関連論文
- 福井大学 表面設計工学研究室
- ウェットブラスト加工に関する基礎的研究 : 投射固体粒子径の単結晶Siウェハの加工メカニズムへの影響(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- ウェットブラスト加工に関する基礎的研究 : 単結晶Siウェハの表面加工に及ぼす投射固体粒子径の影響(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 14・4 トライボロジー(14.機素潤滑設計,機械工学年鑑)
- フェムト秒レーザを用いたナノスケール周期構造の形成
- 静電浄油機 (特集:油圧をはかる・しらべる)
- 油空圧システムに生じる問題と対策 (特集 油空圧機器・システムに生じる問題と対策(1))
- トライボロジ-にとりつかれた男の遊油ぶらぶらト-ク(29)環境と風力発電
- トライボロジ-にとりつかれた男の遊油ぶらぶらト-ク(27)環境問題と油管理(その1)
- トライボロジ-にとりつかれた男の遊油ぶらぶらト-ク(25)静電浄油機で浄化しているときの油中の汚染物