大口径超ロングストローク主機関搭載船の軸系縦振動とダンパーの効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to estimate the characteristics of the longitudinal vibration of shafting system. In this paper, for investigating the characteristics, the longitudinal vibration response of shafting with the large-bore, super-long-stroke main disel engine (7RTA84M, IHI-SULZER) was calculated and correlated with measured results on actual ship. From the results and the measurement, the useful information about the longitudinal vibration of shafting system and the effectivity of the oil damper was obtained.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
吉田 靖夫
石川島播磨重工業(株)船舶・海洋事業部
-
谷田 宏次
石川島播磨重工業(株)
-
谷田 宏次
石川島播磨重工業
-
谷田 宏次
Ihi
-
楠本 裕己
(株)アイエイチアイ・マリンユナイテッド
-
楠本 裕己
石川島播磨重工業(株)船舶海洋事業本部
-
沖 俊英
石川島播磨重工(株)呉エンジニアリングセンター
-
楠本 裕己
石川島播磨重工(株)高度解析技術
関連論文
- タワークレーンのゲインスケジュール制御 : 実機試験による検証(D&D2009)
- プラントバージ曳航時の縦強度に関する実機計測
- コンテナ船の実船強度の計測
- 固有振動数の調整可能な動吸振器による船体上部構造の制振について
- 出力フィードバック形スライディングモード制御による六層柔軟構造物の曲げ・ねじり振動制御
- ディスクリプタμ設計を適用した柔軟構造物のロバスト制御
- 2405 超高層ビル用V字型ハイブリッドマスダンパの開発と適用 : その2 : 制御方法と制御効果
- 橋梁・建物の振動制御--ハイブリッド方式 (アクティブ振動制御)
- 微小重力環境改善のための6自由度能動振動遮断装置の開発
- 微小重力環境改善のための能動制振技術の開発
- 講演 大規模構造物へのアクティブ制振技術の適用例
- 2004S-G1-6 船体振動の減衰同定法の研究(第4報) : 構造・流体連成系の減衰係数の分離(一般講演(G1))
- ハイブリッド式制振装置の開発事例
- F17-(6) アクティブ建物制振技術の現状と今後の展望(免震・制振・除振技術の現状と今後の展望)(機械力学・測定制御部門企画,日本振動技術協会(JAVIT)協賛)
- 大規模構造物へのアクティブ制振技術の適用例
- 7 各種分野における動揺制御装置の適用例(動揺)
- 船体動揺低減に対するアクティブコントロールの研究開発動向
- 長大構造物へのアクティブ制振技術の適用状況
- 船体構造制振用アクティブ・マス・ダンパの開発
- 船体構造制振用アクティブダンパーの開発
- アクティブ・マス・ダンパ方式による船舶用制振装置について
- 動吸振器について
- 大口径超ロングストロ-ク主機搭載船の軸系縦振動とダンパ効果 (船舶海洋小特集号)
- 大口径超ロングストローク主機関搭載船の軸系縦振動とダンパーの効果について
- モード集成法によるロングストローク機関軸系の振動解析
- 上部構造防振用遠心振子式動吸振機
- 船体たわみ振動計算の精度向上について
- 少数気筒機関の軸系振動解析
- 渦によって励起されたシーチェストの振動について
- 2004S-OS2-1 基本設計段階での3次元全船FEMモデルを使用した防振設計(オーガナイズドセッション(OS2):初期設計段階における防振技術)
- アクティブ動揺吸収装置の研究
- (25)アクティブ動揺吸収装置の研究 : 平成8年秋季講演論文概要
- (16)海洋構造物から吊り下げられた重量物の動揺吸収装置の研究
- 船体振動の減衰同定法の研究(第3報) : 構造・流体連成系の減衰係数の分離
- (62) 船体振動の減衰同定法の研究(第3報) : 構造・流体連成系の減衰係数の分離(平成14年秋季講演論文概要)
- 船体振動の減衰同定法の研究(第2報) : 実船起振機試験の同定結果
- (33) 船体振動の減衰同定法の研究(第2報) : 実船起振機試験の同定結果
- 船体上部構造用電磁式アクティブ制振装置の開発
- (65)船体上部構造用電磁式アクティブ制振装置の開発(平成13年秋季講演論文概要)
- 船舶の防振設計と制振技術 (船舶海洋小特集号)
- 大型起重機船吊り荷の能動型制振装置の開発
- コンテナ船就航時の振動計測および特異点分布法を用いた数値解析
- 3-14 コンテナ船就航時の振動計測および特異点分布法を用いた数値解析
- (15)能動型減揺装置の開発と実海域試験 : 続報
- アクティブとパッシブを組合せたハイブリッド式制振装置の開発
- 2003A-OS6-2 SPB方式LPG-FPSOの構造設計(オーガナイズドセッション(OS6):特殊船の構造設計)
- 座礁時の二重底最終強度
- 実験モード解析
- 超高層ビル用V字型ハイブリッド制振装置の開発 (振動・騒音制御技術小特集号)
- 2軸ハイブリッド式制振装置の開発
- 船舶の動揺制御(機械制御実践講座)
- ゴンドラ・リフト用制振装置の開発
- 微小重力実験用アクティブ除振システムの航空機実験 (制御メカトロニクス)
- 微小重力環境改善のための能動制振技術の開発 (宇宙開発小特集号)
- モード集成法によるクランク軸の動的応答解析 (その2) : ―実機ロングストローク形機関への応用―
- 船舶のアクティブ動揺制御
- 能動型減揺装置の開発と実海域試験-続報-
- 海洋構造物から吊り下げられた重量物の動揺吸収装置の研究
- モ-ド集成法によるクランク軸の動的応答解析-1-ス-パ-エレメントを用いた効率的計算手法(資料) (振動)
- 船上振動デ-タ集録・解析システムの開発とその応用 (振動,騒音(音響)に関する最新技術小特集号) -- (最新の振動,騒音(音響)計測技術とその応用(パネル討論))