船体上部構造用電磁式アクティブ制振装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is important to prevent excessive vibration in the superstructure of a ship, in order to provide comfortable habitability to ship's crew and to keep normal operative condition for navigation instruments. Vibrations observed in ships has the following features: (1) The vibration amplitude largely scatters as long as the vibration is induced by the propeller, because propeller exciting force fluctuates due to the change of flow velocity into the propeller. (2) The vibration does not always have a single frequency but have several frequencies, since there are several exciting sources in a vessel such as main engine, propeller and auxiliary machines. Therefore, the vibration of ship's superstructure cannot be reduced by installing a simple anti-vibrating device, but more sophisticated instrument is required. To satisfy the above requirement, an active mass damper driven by electromagnetic force has been developed. An active mass damper can reduce effectively the vibration of fluctuating amplitude as well as the combined frequencies induced by several vibration sources. Firstly, vibration characteristics of this damper were confirmed by the exciter test using model frame structure. Then the capability of the damper was verified by the measurement of a VLCC and a large bulk carrier. Vibration amplitude of these vessels were confirmed to be reduced to about 1/2 to 1/5 of the original level by this active mass damper.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
武田 裕
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
-
小池 裕二
石川島播磨重工業(株)
-
岩崎 到
石川島播磨重工業(株)
-
楠本 裕己
(株)アイエイチアイ・マリンユナイテッド
-
武田 裕
石川島播磨重工業
-
楠本 裕己
石川島播磨重工業(株)船舶海洋事業本部
-
楠本 裕己
石川島播磨重工(株)高度解析技術
-
小池 裕二
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
-
小池 裕二
石川島播磨重工業
-
岩崎 到
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
関連論文
- 高齢女性に発生した肝細胞腺腫の1切除例
- 医療情報保護 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (医療システム編)
- 膵臓移植におけるPTLD-脳死下膵腎同時移植後にPTLDを発症した2例を経験して
- SF-021-2 生体部分肝移植における胆道再建 : 長期成績と吻合部狭窄危険因子の検討(肝移植3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-5 腹腔鏡補助下膵体尾部切除(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-184-4 肝癌細胞株におけるIFN/5-FU併用化学療法の耐性関連遺伝子の検討(感受性試験-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-3 腹腔鏡下肝切除を安全に施行しうる手技の選択と胆汁漏予防の試み(鏡視下手術・肝-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-19-6 膵内分泌腫瘍に対する選択的動脈内カルシウム負荷試験(ASVS)の臨床的意義(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-254-6 後腹膜軟部腫瘍に対する外科治療成績の臨床病理学的検討(肝その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-3 次世代型抗体医薬(ポテリジェント抗体)の創薬を目的とした糖鎖改変膵癌ワクチン療法の研究開発(免疫-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-307 1型糖尿病に対する脳死下膵(腎)臓移植の長期成績の検討(膵癌・移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-110-1 悪性腫瘍を併発したIPMN症例の検討(IPMN,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-074-1 肝細胞癌に対する治療方針の変遷と外科切除成績の検討(肝癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-240 肝細胞癌破裂術後,生体肝移植を施行し長期生存を得ている1例(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-239 シトルリン血症に対し自己肝温存同所性部分肝移植(APOLT)を施行した一例(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-451 大腸癌同時性肝転移の手術の工夫 : 用手補助腹腔鏡下肝部分切除術(肝 鏡視下手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-419 当科における非B非C非アルコール性肝細胞癌切除症例の検討(肝 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-19 腹腔鏡補助下膵体尾部切除(企画関連ビデオ16 腹腔鏡下肝・膵切除3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-54 成人間生体肝移植後の成績と予後不良因子の検討(企画関連口演28 肝移植,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-7 脈管侵襲陽性・進行肝細胞癌に対する集学的治療(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-215-1 肝細胞癌に対するIFN併用化学療法への分子標的治療薬併用による効果増強に関する検討(肝臓(肝がん治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-188-1 成人間生体部分肝移植後における胆汁中Alanine aminopeptidase (AAP)の意義(移植医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-235 初診肝移植希望外来患者の現況と問題点(肝移植・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-524 膵癌根治切除症例におけるRRM1発現の意義(膵基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-24 ヒト自然抗体anti-Galを応用した新しい膵癌免疫療法の開発と臨床応用(企画関連口演22 免疫化学療法2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-6 当科における肝切除のクリニカルパス(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-174-6 Grade 4 PVT合併患者に対するcavoportal hemitransposition法による肝移植門脈再建法(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-6 胆道癌切除断端陽性例に対する放射線治療の意義(シンポジウム5 肝門部胆管癌に対する集学的治療の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌に対する治療方針 (特集 新規抗癌剤の導入で膵癌治療はどう変わるか?(第108回日本外科学会総会ワークショップより))
- 下部胆管癌のPTBD穿刺ルート再発を gemcitabine 療法施行後に切除した1例
- P-1-377 成人に発症した肝間葉性過誤腫の1切除例(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 出力フィードバック形スライディングモード制御による六層柔軟構造物の曲げ・ねじり振動制御
- ディスクリプタμ設計を適用した柔軟構造物のロバスト制御
- 2405 超高層ビル用V字型ハイブリッドマスダンパの開発と適用 : その2 : 制御方法と制御効果
- 2485 超高層ビル用V字型ハイブリッドマスダンパの開発と適用 : その4 : 制震効果確認試験
- 2004S-G1-6 船体振動の減衰同定法の研究(第4報) : 構造・流体連成系の減衰係数の分離(一般講演(G1))
- 21410 圧電セラミックスを用いた鋼橋騒音低減 : その2:大型鋼板と試験桁を用いた検討(ヘルスモニタリング(3),構造II)
- 船体構造制振用アクティブ・マス・ダンパの開発
- 船体構造制振用アクティブダンパーの開発
- アクティブ・マス・ダンパ方式による船舶用制振装置について
- 大口径超ロングストロ-ク主機搭載船の軸系縦振動とダンパ効果 (船舶海洋小特集号)
- 大口径超ロングストローク主機関搭載船の軸系縦振動とダンパーの効果について
- 2004S-OS2-1 基本設計段階での3次元全船FEMモデルを使用した防振設計(オーガナイズドセッション(OS2):初期設計段階における防振技術)
- これからの日本造船学会のあり方
- 膵・胆管合流異常症を伴った Lemmel 症候群の1例
- 医療の新システム概念である「医療ドキュメント保管通信システム」 (特集 電子カルテと紙データ)
- 著書名 : Practical Design of Hull Structures
- 特別賞 著書:「Practical Design of Hull Structures」 (関西造船協会賞紹介)
- 船体振動の減衰同定法の研究(第3報) : 構造・流体連成系の減衰係数の分離
- (62) 船体振動の減衰同定法の研究(第3報) : 構造・流体連成系の減衰係数の分離(平成14年秋季講演論文概要)
- 船体振動の減衰同定法の研究(第2報) : 実船起振機試験の同定結果
- (33) 船体振動の減衰同定法の研究(第2報) : 実船起振機試験の同定結果
- 船体上部構造用電磁式アクティブ制振装置の開発
- (65)船体上部構造用電磁式アクティブ制振装置の開発(平成13年秋季講演論文概要)
- 船舶の防振設計と制振技術 (船舶海洋小特集号)
- 船体振動の減衰同定法の研究 (第1報)
- (32) 船体振動の減衰同定法の研究(第1報)(平成13年春季講演論文概要)
- コンテナ船就航時の振動計測および特異点分布法を用いた数値解析
- 3-14 コンテナ船就航時の振動計測および特異点分布法を用いた数値解析
- 晴海アイランド トリトンスクエアの制振ブリッジ
- 21222 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その4 制振性能確認試験(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 矩形タンク囲壁防撓板の最低次固有振動モード
- 熱応力を受ける段重ねタンク壁の固有振動数
- H^∞ 制御理論を用いたハイブリッド式制振装置の実高層ビルへの適用
- 膵癌に対する集学的治療による治療成績の向上 (特集 膵癌治療法の進歩)
- (15)能動型減揺装置の開発と実海域試験 : 続報
- アクティブとパッシブを組合せたハイブリッド式制振装置の開発
- 21359 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その5 稼動記録による制振効果の評価(連結制振,構造II)
- (13)セルフパワード・アクティブ制御による舶用減揺装置(模型船による実証実験)(日本機械学会賞〔2003年度(平成15年度)審査経過報告〕)
- 21221 晴海アイランド トリトンスクエアのアクティブ棟間連結制振装置 : その3 制振装置概要(連結制振・マスダンパー,構造II)
- 2003A-OS6-2 SPB方式LPG-FPSOの構造設計(オーガナイズドセッション(OS6):特殊船の構造設計)
- 実験モード解析
- 「蝶屋」の余暇
- 能動型減揺装置の開発と実海域試験
- (21)能動型減揺装置の開発と実海域試験 : 平成5年秋季講演論文概要
- PS-204-3 腹腔鏡下肝切除術(PS-204 ポスターセッション(204)肝臓:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 本州四国連絡橋公団「来島大橋」主塔の制振設計 (鋼橋の最新技術 小特集)
- ハイブリッド式舶用減揺装置の実船への適用
- (12)ハイブリッド式舶用減揺装置の実船への適用(平成11年春季講演論文概要)
- TEAM2006出席報告
- TEAM '99 Keelung出席報告
- 高層ビル用連結型制振ブリッジ
- 船舶用ハイブリッド式減揺装置の開発と実海域試験 (振動・騒音制御技術小特集号)
- 舶用減揺装置へのセルフパワード・アクティブ制御の適用 (制御メカトロ技術特集号)
- PS-025-2 肝細胞癌に対するIFN/5FU併用化学療法へのVEGF受容体阻害薬併用による抗腫瘍効果とそのメカニズムに関する検討(PS-025 ポスターセッション(25)肝臓:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ゴンドラ・リフト用制振装置の開発
- 444 セルフパワード・アクティブ制御による小型船舶用減揺装置
- セルフパワード・アクティブ制御による舶用減揺装置 : 模型船による実証実験(機械力学,計測,自動制御)
- 534 セルフパワード・アクティブ制御による船用減揺装置 : 模型船による実証実験(電磁力関連システムの制御)(OS.08 : 先端的・萌芽的制御技術とその応用)
- 3208 モータばねを用いたセルフパワード・アクティブ制御(OS.6 運動・振動とその制御)
- 舶用減揺装置のセルフパワード・アクティブ制御
- 能動型減揺装置の開発と実海域試験-続報-
- 5.構造物用能動型制振装置
- (2)大型起重機船吊り荷の能動型制振装置の開発
- 診療記録を構成する文書の把握とその分類
- PS-141-2 当院における肝切除パス導入効果とバリアンス解析(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-094-5 鏡視下手術からみた肝細胞癌の治療戦略(PS-094 肝 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-4 腹膜転移陽性進行胃癌に対する集学的治療成績と審査腹腔鏡の役割(SF-110 サージカルフォーラム(110)胃 集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)