ベーチェット病患者好中球に対する補体C5aの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Behcet's disease is a multisystem disorder that presents with recurrent oral and genital ulcerations as well as ocular involvement. The etiology and pathogenesis of the disease remain obscure, however, neutrophil dysfunction is thought to be involved. Complement (C5a) is a potent neutrophils chemoattractant and is known to mediate many types of inflammatory responses. To elucidate the relationship between neutrophils and C5a in Behcet's disease, the peripheral neutrophils of 31 patients with Behcet's disease and of 16 sex-age-matched normal controls were studied. Expression of C5a receptor mRNA was detected in Behcet' s disease but not in the normal controls (p=0.045). Chemotaxis (p=0.011) and superoxide release (p=0.001) by Behcet's neutrophils was significantly higher than by normal neutrophils, and the intracellular calcium mobilization of Behcet' s neutrophils was more active than that of normal neutrophils (p=0.004). Based on these results, we conclude that Beh cet's disease is associated with priming of peripheral neutrophils in vivo, suggesting that C5a may play a role in the etiology and pathogenesis of Behcet's disease.
- 東京女子医科大学の論文
- 2000-03-25
著者
-
堀 貞夫
東京女子医科大学糖尿病センター眼科
-
相川 英三
東京女子医科大学医学部解剖学・発生生物学
-
相川 英三
東京女子医科大学
-
相川 英三
東京女子医科大学解剖学発生生物学
-
相川 英三
東京女子医科大学解剖発生学
-
相川 英三
東京女子医科大学解剖学・発生生物学
-
島川 真知子
東京女子医科大学医学部眼科学
-
堀 貞夫
東京女子医科大学医学部眼科学教室
-
堀 貞夫
済生会栗橋病院
-
西川 恵
東京女子医科大学医学部解剖学・発生生物学
-
堀 貞夫
東京女子医科大学眼科
-
呂 天爵
東京女子医科大学医学部眼科学
-
西川 恵
東京女子医科大学医学部ヒューマン・リレーションズ委員会
-
堀 貞夫
東京女子医科大学医学部眼科学
-
島川 眞知子
東京女子医科大学医学部眼科学
関連論文
- Steroid sulfataseの腎細胞癌とその非腫瘍部組織における発現 : 免疫組織化学・酵素組織化学・in situ hybridizationによる検討
- シングルピースアクリルソフト眼内レンズ(SA60AT)とスリーピースアクリルソフト眼内レンズ(MA60BM)における早期安定性の比較
- 腎移植を受けた糖尿病患者の糖尿病網膜症
- ヒトCD4^+T細胞のスーパー抗原によるTh1,Th2 type細胞への偏向
- 老化促進マウス(SAM)の血管周囲マクロファージ内顆粒における加齢変化の促進
- 糖尿病網膜症の治療戦略
- 糖尿病眼手帳の5年間推移
- 2型糖尿病における生命予後と初診時の眼科所見
- O-305 和牛α1-3Galactosyltransferase (α1-3GT) c-DNAの異種細胞(COS7)に対する導入 : α1-3GTノックアウトウシの作製
- 眼内長期滞留ガス (SF_6, C_3F_8) 使用ガイドライン
- 膵島細胞療法 : 再構築性膵島細胞を用いての異種移植の試み(第3回吉岡博人記念総合医学研究奨励金受賞グループ研究発表,第63回東京女子医科大学学会総会)
- 網膜色素変性における色誤認 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 高血圧, 糖尿病, 高脂血症で外来通院中に非動脈炎性前部虚血性視神経症を発症し内頸動脈高度狭窄の関与が考えられた1例
- 携帯電話を利用した眼底画像情報送信端末の試作 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(2))
- 培養網膜色素上皮細胞シート移植による加齢黄斑変性治療(21世紀COE記念シンポジウム「再生医療の最前線」,第71回東京女子医科大学学会総会)
- 糖尿病眼手帳
- 涙腺に睫毛が迷入したことが原因と思われる眼窩蜂窩織炎の1例
- 黄斑前膜症例における眼軸長測定
- 光線力学的療法施行前後におけるコントラスト感度
- 硝子体手術を施行した Prader-Willi 症候群の1例
- 初期白内障におけるコントラスト視力とネッツペックコーティングレンズの有用性
- 眼サルコイドーシスの副腎皮質ステロイド薬治療
- 白内障術後に角膜ヘルペスの再発から角膜穿孔に至った1例
- ポリシスチン2に対する抗体を用いた腎の組織学的検討
- 急性水腫に角膜穿孔を伴ったペルーシド角膜変性症の1例
- 放射線療法が奏効結膜 Mucosa-Associated Lymphoid Tissue (MALT) リンパ腫の1例
- 組織プラスミノーゲン活性因子を用いた偽膜性結膜炎における非侵襲的偽膜除去(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 病原性酵母の高圧凍結法による電子顕微鏡観察
- 高圧凍結置換固定法による哺乳類初期胚の微細形態の検討
- 特発性黄斑円孔に対する内境界膜剥離併用硝子体手術の長期予後
- 糖尿病網膜症におけるサイトカインの役割
- 緑内障様乳頭における Frequency DoublingTechnology による視野障害の検出
- 白内障手術術前患者の結膜嚢細菌叢と薬剤感受性の検討
- 糖尿病患者における白内障術前の結膜嚢細菌叢の検討
- 眼内レンズ度数算出における非接触式眼軸長測定装置(IOLマスター^)の有用性
- アクリル眼内レンズにおけるIOLマスター^用A定数の設定方法とその精度
- 医科系大学における情報科学教育の新しい設計
- 次世代にむけた情報教育の改革
- Evidence-Based Medicine (EBM)入門ガイド(2) : 文献探索の方法論
- 評価1
- 糖尿病患者における血管内皮増殖因子(VEGF)と網膜症進行との関連
- NIDDMにおける網膜症発症予防のための血糖コントロールの検討-8年間のfollow-up study-
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後の視野異常
- 糖尿病網膜症に対する網膜光凝固の5年予後
- 増殖糖尿病網膜症に併発する血管新生緑内障における眼動脈循環
- 未治療糖尿病網膜症に対する光凝固術の長期予後
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術の術前視力による比較
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後の螢光眼底撮影
- 糖尿病患者に対する眼科管理の現状
- 硝子体切除術後再出血に対する硝子体洗浄術
- 増殖糖尿病網膜症に対する早期硝子体手術
- 簡便な成熟ブタ膵内分泌細胞分離法の検討
- 8. 簡便な成熟ブタ膵内分泌細胞分離法の検討(東京女子医科大学学会第307回例会)
- ベーチェット病患者好中球に対する補体C5aの影響
- ベーチェット病における好中球のインターロイキン-8産生能とFK506による産生抑制
- ベーチェット病患者の虹彩における補体制御因子の免疫組織学的検討
- B-18 Distribution of steroid sulfatase in kidney.
- P-37 実験的糖尿病性網膜症の電顕細胞化学的観察 (神経)
- ぶどう膜炎に伴う緑内障の手術成績
- 濾過胞切除, 濾過瘻孔閉鎖を施行した濾過胞感染の2例
- 3. 組織プラスミノーゲン活性因子を用いた偽膜性結膜炎における非侵襲的偽膜除去(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- Behcet病患者の血清補体系--Immune complexとの関係 (第35回日本臨床眼科学会講演集-6-)
- 内科外来通院の糖尿病患者における意識調査
- 急速な血糖是正と糖尿病網膜症病期の推移
- 準薄切連続切片によるイソアワモチ皮膚光覚細胞軸索の走行の立体構築(橋本葉子教授退任記念論文集)
- J-S3-1 In situ ハイブリダイゼーションによる 神経芽細胞腫の研究
- 糖尿病黄斑浮腫に対する光凝固の長期経過,凝固斑拡大の視力予後に及ぼす影響
- 外傷性視交叉症候群の1例
- 常勤医として働く女性眼科医師の問題点 : 東京女子医科大学における対応
- 白内障硝子体同時手術後の屈折誤差からみたIOLマスター^の有用性
- 眼紀と私 : 日本眼科紀要への想い
- 福田分類の生い立ちと歩み
- 序言(遺伝医学の最近の進歩,シンポジウム)
- 東京女子医科大学学会60年の歩み
- II-D-P-39 ラット小脳皮質fluorescent granular perithelial cellの酵素消化法による脂質の局在と加令変化
- 幼小児期に発症したサルコイドーシスの1例
- 散瞳剤 (光・薬物の眼に及ぼす影響) -- (薬物による副作用と注意点)
- 糖尿病に合併するぶどう膜炎
- ベ-チェット病の治療 (第33回日本臨床眼科学会講演集-6-)
- 頻発する低血糖発作後にみられた開放隅角緑内障の1症例
- Behcet病患者の各治療群別臨床検査成績について
- ベ-チェット病に対するステロイド剤濫用の弊害
- 立体眼底撮影による黄斑浮腫の定量
- 糖尿病網膜症における血管新生に対する光凝固治療の奏功機序
- ベーチェット病患者を対象とした抗TNFα抗体の前期第2相臨床試験成績 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(8))
- 増殖糖尿病網膜症に伴う虹彩隅角新生血管に対する治療予後
- シリコーンオイル注入および抜去眼における眼内レンズ挿入の検討
- 続発緑内障を合併したAIDS関連サイトメガロウイルス網膜炎 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 後天性免疫不全症候群患者にみられた脈絡膜結核腫の1例
- AIDSに併発した進行性網膜外層壊死の1例
- 園芸用支柱による眼窩穿通外傷により神経障害を生じた2例
- AIDS (眼科専門医に必要な「全身疾患と眼」のすべて) -- (免疫不全)
- 網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫の病態研究と治療戦略
- 特発性黄斑円孔に対する内境界膜剥離併用硝子体手術の長期予後
- 再発性多発性軟骨炎の1例
- 急性網膜壊死に対する早期硝子体手術
- 東京女子医科大学眼科における強膜炎の検討
- ぶどう膜炎に伴う虹彩結節-サルコイドーシスとVogt-小柳-原田病の比較
- HLA-B27陽性急性前部ぶどう膜炎とベーチェット病の臨床像の違い
- 侵襲性副鼻腔アスペルギルス症に合併した鼻性視神経症の一例