アートに"なる" : 認知と活動のコンフリクトから芸術教育を再考する(自主シンポジウムD7)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 状況論的学習観における「文化的透明性」概念について:Wengerの学位論文とそこから示唆されること
- 臨床としての保育を問う : 発達観の転換
- 認知心理学は教育実践にいかに貢献しうるか
- 発達を問い直す
- アート作品の協働的な制作過程 : プロのアーティストによる幼稚園でのワークショップの場合
- 教育実習生による授業構築の発展とそれに伴う教授法の変化
- PG53 教師・生徒のjoint activityとしての美術の授業 : 教授資源としての絵とdiscourse
- 教育実践での事例研究と「厚い記述」
- Prosodyに注目した授業内生徒発話の分析
- アートに"なる" : 認知と活動のコンフリクトから芸術教育を再考する(自主シンポジウムD7)