レジリエンスの4側面と潜在性・顕在性 : 環境資源からの検討(視知覚とその応用,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レジリエンスは近年着目されている心的機能である.具体的には、人間が精神的ダメージを受けて落ち込んだときに,さまざまな資源を用いながら心的回復を達成するための機能である.しかしながら、レジリエンスの心的プロセスについては、これまで十分な検討がなされてこなかった.本研究ではレジリエンスの概念を4つの側面に分類し,この分類をもとにそれぞれの側面を測定する尺度を作成した.また作成した尺度と潜在連合テスト(Implicit association Test:IAT)とを組み合わせた実験を行い,レジリエンスに潜在的な側面と顕在的な側面とで違いがあるかどうか検討した.実験はIATのほかに,顕在的指標としてSD法および質問紙を用いた.結果として,IATの指標と,SD法による評定には異なる傾向が見られ,潜在的なレジリエンスと顕在的なレジリエンスとでは異なる側面が存在することが示唆された.
- 2009-10-29
著者
-
河邉 隆寛
九州大学
-
山田 祐樹
九州大学人間環境学研究院
-
井隼 経子
九州大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
河邉 隆寛
九州大学人間環境学研究院
-
中村 知靖
九州大学人間環境学研究院
-
中村 知靖
九州大学大学院人間環境学研究院
-
河邉 隆寛
特性九州大学
-
井隼 経子
九州大学
関連論文
- ピカソの肖像画の作風を特徴づける視覚方位(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- レジリエンスの4側面と潜在性・顕在性 : 環境資源からの検討(視知覚とその応用,一般)
- 中国人大学生における属性集団への集団自尊感情がストレスコーピング, ストレス反応, および個人自尊感情に与える影響
- 無格子きらめき錯視におけるコントラストの効果(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 事前の閾下感情馴化による情動誘発盲の消失(視知覚とその応用,一般)
- 抑うつの促進および低減プロセスにおける自動思考の媒介効果
- 顔と声の印象形成における逆マガーク様効果の検証
- 視聴覚情報の時間対応と特徴対応がフラッシュ融合に及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 視空間歪曲の時間的遷移(視知覚とその応用,一般)
- 他者の視線による運動知覚の変調(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 運動予測における可視運動と不可視運動の結合(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- きらめき格子錯視 : 方位に着目して(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- きらめき格子錯視における幾何学的要因
- 運動物体の通過時間予測と素朴物理学 : 上ると長い,下ると短い(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 主観的物体は位置の記憶を引き寄せる(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- MIBにおける物体消失の空間特性(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 静止した対象の位置を記憶した際に生じる定位バイアス
- 注意の瞬きにおけるRSVP系列の時間知覚(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- パターンランダムネスが時間知覚に及ぼす影響
- 境界拡張 : 現象と理論的背景
- レジリエンスの4側面と潜在性・顕在性 : 環境資源からの検討(視知覚とその応用,一般)
- 怒り表情判断の難しさと精度に影響を与える顔の物理的特徴 : 項目反応理論を用いた分析(ヒューマンコミュニケーション)
- 項目反応理論を用いた表情認知能力の測定
- 顔認知と性格5因子との関連
- 項目反応理論を用いた表情認知能力の測定(顔とジェスチャの認識)
- 項目反応理論を用いた表情認知能力の測定(顔とジェスチャの認識)
- 日本人における情動概念の階層構遊
- 性格特性用語を用いたBig Five尺度の標準化
- 日本人における情動カテゴリーの階層構造(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 事前の閾下感情馴化による情動誘発盲の消失(視知覚とその応用,一般)
- ピカソによって描かれた肖像画の印象に与える方位成分の効果(マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 仮現運動する対象の大きさ知覚の歪み(マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般)
- 一般項目反応モデルにおける項目パラメタの周辺最尤推定法
- 個別化教授法の考え方を活かしたパソコン通信による遠隔教育の実践と評価
- 個別化教授法の考え方を活かしたパソコン通信による遠隔教育の実践と評価
- 絵画における運動印象 (特集 心理学)
- 色立体視を用いたカニッツァ縮小錯視
- 視覚的アウェアネスの時空間伝播(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 視聴覚相互作用の時間特性(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 視覚探索課題における3次元文脈の効果
- 心理的リアリティの諸相 : 表象と表現を通して(視覚表現と心理的リアリティ,2005年度第1回フォーラム)
- 知覚闘争の空間特性(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 移動する「のぞき窓」の背後にある物体の知覚(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 視覚探索課題における3次元文脈の効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 人の制作したランダムパターンの再認に及ぼす印象の影響(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- テクスチャーによる透明印象 : 境界知覚と面知覚の相互作用(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 陰影に基づく図地の割り当て
- 主観的ランダムネスを表す指標の探索 : 規則的・ランダム・デザイン的なドット配置の作成を通して(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 3次元物体における運動の予期 : 追従眼球運動の効果(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- パターンにおけるランダムネスの知覚
- 心理学における陰影知覚研究の動向と展望
- 面特徴を媒介とした,探索,識別,検出,位置検出(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 陰影に基づく3次元形状知覚 : 「凸」か「凹」か
- 陰影情報とフリッカー情報に基づく奥行き知覚の相互作用
- 絵画鑑賞によるエネルギー・緊張覚醒の変化(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 適応型言語能力検査(ATLAN)の作成とその評価
- J040 アイデンティティと時間的展望の縦断研究 : 質的分析と量的分析の統合(自主シンポジウム)
- 潜在的経済的意思決定(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 意識に上らない一過性刺激は誤定位を引き起こすか?(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 資源の認知と活用を考慮したResilienceの4側面を測定する4つの尺度
- 心理尺度作成における因子分析の利用法(研究委員会企画チュートリアルセミナー,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 授業評価アンケートの理論的基礎(第II部 シンポジウム「高等教育における評価の諸問題」 : 「メディアFD」及び「学習評価支援」フォーカスグループ合同研究会,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
- 測定・評価に関する研究の動向 (測定・評価部門)
- 高等教育における授業改善を支援する研修シリーズ;『大学授業の自己改善法』
- 遠隔高等教育における授業・教材評価尺度の標準化の試み
- ピカソの肖像画における曖昧な視線の知覚(視知覚とその応用,一般)
- 聴覚運動による音像位置捕捉(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- フラッシュ融合における視聴覚情報の時間捕捉と特徴捕捉(視知覚とその応用及び一般)
- フラッシュ融合における視聴覚情報の時間捕捉と特徴捕捉(視知覚とその応用及び一般)
- 感覚間時間表象形成における聴覚パルスのオンセットの役割(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 物体の特徴変化が事象知覚に及ぼす影響の時空間特性(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 移動する「のぞき窓」の背後にある物体の知覚(第23回大会 優秀発表賞抄録)
- 1-B-15 3次元物体における運動の予期 : 追従眼球運動の効果(2002年度 日本基礎心理学会第21回大会優秀発表賞)
- P-2A-32 面特徴を媒介とした,探索,識別,検出,位置検出(2001年度 日本基礎心理学会第20回大会優秀発表賞)
- 数順応の空間特性(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 運動対応に依存した運動誘発変位(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- インターネットで利用可能な適応型言語能力検査(ATLAN) : 文法・談話検査の開発とその評価
- インターネットで利用可能な適応型言語能力検査(ATLAN) : 文法・談話検査の開発とその評価
- L7012 ランダム・ゲッシング・モデルにおける特性値の母集団分布の推定
- 心理尺度作成における因子分析の利用法(研究委員会企画チュートリアル)
- PA225 科学的知識測定のための適応型テストの開発
- 749 事後平均による四分相関係数のベイズ推定(学習(10),口頭発表)
- PD-040 児童の授業評価の特性と変容が自己制御学習・学習統制感に及ぼす効果(教授・学習,ポスター発表)
- PD-101 適応型言語能力検査ATLAN書取り検査の開発とその評価(測定・評価,ポスター発表)