項目反応理論を用いた表情認知能力の測定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
レジリエンスの4側面と潜在性・顕在性 : 環境資源からの検討(視知覚とその応用,一般)
-
抑うつの促進および低減プロセスにおける自動思考の媒介効果
-
自閉症スペクトラム青年のネガティブ表情に対する過敏性
-
顔と声の印象形成における逆マガーク様効果の検証
-
研究と報告 高機能自閉症とアスペルガー障害における顔の表情についての自動的処理とその発達的変化
-
自閉症における自己と他者の処理--自己および他者の動作がエピソード記憶に与える影響についての検討
-
怒り表情判断の難しさと精度に影響を与える顔の物理的特徴 : 項目反応理論を用いた分析(ヒューマンコミュニケーション)
-
項目反応理論を用いた表情認知能力の測定
-
顔認知と性格5因子との関連
-
項目反応理論を用いた表情認知能力の測定(顔とジェスチャの認識)
-
項目反応理論を用いた表情認知能力の測定(顔とジェスチャの認識)
-
日本人における情動概念の階層構遊
-
性格特性用語を用いたBig Five尺度の標準化
-
日本人における情動カテゴリーの階層構造(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
音の立下りに対する脳内反応の解析 : 事象関連電位(ERP)による検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
-
一般項目反応モデルにおける項目パラメタの周辺最尤推定法
-
個別化教授法の考え方を活かしたパソコン通信による遠隔教育の実践と評価
-
個別化教授法の考え方を活かしたパソコン通信による遠隔教育の実践と評価
-
絵画鑑賞によるエネルギー・緊張覚醒の変化(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
適応型言語能力検査(ATLAN)の作成とその評価
-
J040 アイデンティティと時間的展望の縦断研究 : 質的分析と量的分析の統合(自主シンポジウム)
-
資源の認知と活用を考慮したResilienceの4側面を測定する4つの尺度
-
心理尺度作成における因子分析の利用法(研究委員会企画チュートリアルセミナー,日本教育心理学会第48回総会概要)
-
授業評価アンケートの理論的基礎(第II部 シンポジウム「高等教育における評価の諸問題」 : 「メディアFD」及び「学習評価支援」フォーカスグループ合同研究会,フレキシブル・ラーニングのための学習支援と評価(II),メディアFDとフレキシブル・ラーニング支援の研究開発)
-
測定・評価に関する研究の動向 (測定・評価部門)
-
高等教育における授業改善を支援する研修シリーズ;『大学授業の自己改善法』
-
遠隔高等教育における授業・教材評価尺度の標準化の試み
-
思春期前期の親子関係に関する自律性尺度の信頼性と妥当性の検討
-
自閉症における自己と他者の処理 : 自己および他者の動作がエピソード記憶に与える影響についての検討
-
インターネットで利用可能な適応型言語能力検査(ATLAN) : 文法・談話検査の開発とその評価
-
インターネットで利用可能な適応型言語能力検査(ATLAN) : 文法・談話検査の開発とその評価
-
L7012 ランダム・ゲッシング・モデルにおける特性値の母集団分布の推定
-
顔認知と性格5因子との関連
-
心理尺度作成における因子分析の利用法(研究委員会企画チュートリアル)
-
PA225 科学的知識測定のための適応型テストの開発
-
749 事後平均による四分相関係数のベイズ推定(学習(10),口頭発表)
-
PD-040 児童の授業評価の特性と変容が自己制御学習・学習統制感に及ぼす効果(教授・学習,ポスター発表)
-
PD-101 適応型言語能力検査ATLAN書取り検査の開発とその評価(測定・評価,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク