ウニコナゾール-Pとオーキシンの処理がクロマツのさし木の発根に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マツ材線虫病抵抗性クロマツのさし木の発根率を向上させるため,抵抗性クロマツ5家系の実生由来の7年生採穂台木から得たさし穂に,異なる濃度のIBA,NAAおよびウニコナゾール-Pを単独および併用で処理し,発根に及ぼす影響を検討した。さし穂を0〜10,000mg/LのIBAあるいはNAA水溶液で処理した結果,全家系を込みにした平均発根率は5,000mg/L IBAの処理で最も高かった。0〜100mg/Lウニコナゾール-Pの単独の処理は発根をほとんど促進しなかったが,5,000mg/L IBAと100mg/Lウニコナゾール-Pの処理を併用すると,5,000mg/L IBA単独の処理より有意に発根率が高くなった。この処理によって発根性の低い家系でも発根率が向上する傾向がみられ,両者の併用処理はクロマツのさし木の発根促進に有効な方法であるといえる。
- 2009-10-01
著者
-
大平 峰子
独立行政法人国立病院機構東長野病院呼吸器科
-
松永 孝治
独立行政法人森林総合研究所林木育種センター九州育種場
-
倉本 哲嗣
独立行政法人森林総合研究所林木育種センター九州育種場
-
白石 進
九州大学大学院農学研究院
-
白石 進
九州大学大学府農学研究院
関連論文
- SNPおよびSCARマーカーを用いたザオウカラマツ子供群の純系鑑定
- 487 短期入院呼吸リハビリテーションに退院後の訪問看護による支援体制を組み込んだ長期的な呼吸ケアプログラムの効果(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ウニコナゾール-Pとオーキシンの処理がクロマツのさし木の発根に及ぼす影響
- スギさし木品種シャカインを構成するクローンの特性
- さし穂サイズと採穂台木の形態的要因がクロマツさし木苗の生産効率に与える影響
- クロマツさし木クローンを用いたマツノザイセンチュウ抵抗性の評価
- 九州地域におけるスギ次世代品種の早期選抜手法の検討 (平成20年度第38回林木育種研究発表会講演集)
- 松枯れに強いマツを作る!(林木育種研究のいま)
- ザオウカラマツに特異的なSCAR(Sequence Characterized Amplified Region)マーカー
- マツノザイセンチュウ接種検定後の抵抗性クロマツ自然交配家系の生存率と接種前後の期間および開花期間の降水の関係