7-223 教育研究予算の傾斜配分のための教員業績評価について(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-II 教員評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2006-07-28
著者
-
山口 隆司
長岡技術科学大学環境・建設系
-
山口 隆司
呉工業高等専門学校
-
河野 正来
呉工業高等専門学校
-
福永 秀春
呉工業高等専門学校
-
横瀬 義雄
呉工業高等専門学校
-
河野 正来
呉工業高等専門学校機械工学分野
関連論文
- DHSリアクターを用いた有機物除去とアンモニア性窒素の酸化におよぼす塩分の影響 : 長期連続実験による評価
- 高炉スラグ細骨材を用いたセメント硬化体の耐硫酸性
- 8-214 地域連携を踏まえた学校間教育交流のあり方について((23)地域貢献,地場産業との連携-IV)
- 材料表面における損傷検出システムに関する基礎的研究
- コンクリート表面におけるひびわれの定量評価に関する研究
- 二円筒試験におけるラジカル窒化ステンレス鋼の摩擦特性
- 高真空および大気中における平歯車の摩擦・摩耗特性 : ステンレス鋼SUS440Cの場合
- 2槽式UASB-接触酸化処理システム内の脱窒素プロセスに関する微生物群集解析(2008年度論文奨励賞受賞記念論文)
- 嫌気性処理水に含まれる溶存メタンの密閉型DHS装置によるガス化回収
- P-51 微生物学的廃水処理リアクターを利用した深海底メタン生成菌の培養の試み(ポスター発表)
- 1C-9(P-53) 嫌気的メタン酸化アーキアの培養の試み(口頭発表+ポスター発表)
- 四球試験における植物油の耐焼付き性能に及ぼす耐摩耗添加剤の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 四球試験におけるラジカル窒化処理軸受鋼 SUJ2 の焼付き強さ
- 四球試験におけるアルミナセラミックスの摩擦特性 : 二硫化モリブデンを添加したグリース潤滑の場合
- 四球試験におけるすずめっき熱拡散処理球の焼付き強さ : 二硫化モリブデンを添加したグリースの場合
- 四球試験におけるすずめっき熱拡散処理層の摩擦特性 : ステンレス銅SUS 440 C材の場合
- 下向流スポンジキューブ懸垂型(DHS)リアクターの処理性能に及ぼすスポンジサイズの影響
- 03-054 微生物学的廃水処理リアクターを利用した深海底微生物の培養(極限環境,研究発表)
- P-46 廃水汚泥内apsA mRNA発現微生物群の高感度FISH法による検出(ポスター発表)
- A-35 硫黄の酸化還元サイクルを活性化した新規下水処理リアクターにおける硫酸還元菌・硫黄酸化細菌の同時定量(水処理生態系,口頭発表)
- 不凍液廃水の低温処理UASB内に構築された微生物群集解析と関連微生物の定量(日本高専学会 論文奨励賞受賞論文,第1回論文特集号)
- すずめっき熱拡散処理層を施したステンレス鋼製歯車のスコーリング強さ : グリース潤滑の場合
- 二円筒試験におけるすずめっき熱拡散処理層の焼付き強さ : 二硫化モリプデンを添加したグリースの場合
- すずめっき熱拡散処理層を施したステンレス鋼歯車の負荷能力
- 二円筒試験におけるすずめっき熱拡散処理層の摩擦特性
- 四球試験におけるすずめっき熱拡散処理層の摩擦特性
- Real-time PCR定量に用いるスタンダードDNAの評価
- コンクリート構造物の表面劣化が視覚評価に与える影響
- アルミニウム合金ダイカストの表面品位に及ぼす粉体離型剤の影響
- 05-081 新規な亜硝酸酸化細菌の分離培養条件の検討(水処理生態系,研究発表)
- 微生物群集構造解析結果から診た無加水メタン発酵の阻害メカニズムに関する一考察
- 実規模DHSリアクターにおける硝化およびふん便性大腸菌群の除去性能評価
- 硫黄の酸化還元サイクルを活性化した下水処理システム内の硫酸還元機能遺伝子の解析と定量
- 都市下水処理流動床型脱窒素リアクターにおける優占脱窒素細菌の特定と機能遺伝子の定量
- 2槽式UASB-接触酸化処理システムにおける有機物と窒素の除去特性
- 2槽式UASB-接触酸化処理システムにおける有機物と窒素の除去特性
- 微小電極によるUASBグラニュール汚泥内の基質反応形態の評価
- A-36 APS還元酵素遺伝子を用いた新規下水処理システム内における硫酸還元菌の検出と定量(水処理生態系,口頭発表)
- 微小電極法を用いた河床礫生物膜内のDOと窒素の濃度プロファイルの測定
- 28-B-07 活性汚泥内におけるアンモニア酸化細菌のamoA mRNA転写量とアンモニア酸化速度の関係(水処理生態系,一般講演)
- RT-PCR 法を用いた硝化汚泥中の amoA 遺伝子の転写量に関する研究
- UASB-接触酸化下水処理システムによる有機物と窒素の同時除去特性
- B-21 硝化汚泥中のamoA遺伝子の定量とその発現量の解析(水処理生態系2,口頭発表)
- 地域性を考慮した橋梁設計に関する基礎的研究
- 非破壊検査を考慮したコンクリート構造物の保全計画に関する基礎的研究
- 多段嫌気性反応槽(UASB)と下降流懸架式スポンジ(DHS)反応槽を組み合わせた高濃度有機性廃水処理システムの開発
- 7-223 教育研究予算の傾斜配分のための教員業績評価について(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-II 教員評価)
- Al_B_4O_ウイスカ/Al合金複合材料の界面制御組織
- 誘導発電機の新しいソフトスタート法について
- コンデンサ励磁誘導発電システムの電圧と周波数の制御法について
- 誘導機並列接続時の電圧制御法とコンデンサ励磁誘導発電機への応用
- 浸硫処理歯車のスコーリング強さに及ぼす潤滑油の影響 : 四球試験および歯車試験による実験結果
- 乾燥摩擦における低温浸硫処理歯車の焼付き強さ
- 植物油の耐スコーリング性能(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- スラスト・ワシャ試験におけるメカニカルシールの潤滑特性 : 油性剤・耐摩耗剤を添加した冷凍機油の場合
- ラジカル窒化ステンレス鋼SUS440C歯車のスコーリング強さ(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高級脂肪酸の嫌気的分解過程における硫酸塩還元細菌とメタン生成細菌の基質競合
- バンクーバー会議に参加して
- 高級脂肪酸の嫌気的分解過程における硫酸塩還元菌の生態学的役割
- 四球試験における二硫化ベンジルの摩擦特性に及ぼす影響
- 四球試験,二円筒試験および歯車試験における被膜の焼付き強さの相関性について
- 河川における整備指針と事後評価の整合性に関する研究
- 3-332 高専技術職員の業務実態に係るアンケート調査(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-III)
- 揺動偏心正楕円カムの研究(第1報)-円弧従動節-
- 各種複合被膜処理を施したSACM645鋼の摩擦・摩耗特性
- 各種複合被膜処理を施したSACM645鋼の摩擦・摩耗特性
- プラズマ表面硬化処理を施した歯車のスコーリング強さ(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高真空中における各種被膜処理歯車の摩擦・摩耗特性 : 乾燥摩擦およびグリース潤滑の場合(機械要素, 潤滑, 工作, 生産管理など)
- スラスト・ワシャ試験におけるメカニカルシールの潤滑特性
- 有限要素法による金型冷却設計
- バングラデシュ・ダッカにおける廃棄物管理とリサイクル事情
- 都市の水の代謝に関する研究
- 高真空中における平歯車の摩擦・摩耗に関する研究 : 第1報,ステンレス鋼SUS 304材の場合
- 低温浸硫処理歯車のスコーリング強さ
- プラズマ表面硬化処理を施したSCM415H歯車のスコーリング強さ
- 鉄-銅系粉末焼結含油材料の焼付き強さ
- 鉄一銅系粉末焼結材料の焼付き強さ
- 鉄 - 銅系粉末焼結材料の摩擦・摩耗特性
- 2槽式UASB-接触酸化処理システム内の脱窒素プロセスに関する微生物群集解析(2008年度論文奨励賞受賞記念論文)
- 構造物の景観評価システムの構築
- アメニティ-に配慮した街づくりに関する基礎的研究
- UASB法による硫酸塩含有廃水処理特性と微生物代謝活性への硫化物の影響
- 地域性を考慮した都市河川の景観設計に関する研究
- 長鎖脂肪酸の嫌気的分解過程における硫酸塩還元細菌とメタン生成細菌の基質競合
- パルミチン酸とプロピオン酸の嫌気的分解に及ぼす硫化物の影響
- コンクリート表面における汚れ評価に及ぼす付着物質の影響
- ニ円筒試験における超仕上面の摩擦特性
- 二円筒試験におけるFe-Mo-Sスパッタ膜の焼付き強さ
- UASBと好気槽による硫黄サイクル活性型の低温低濃度排水処理
- 歯面に銅めっきを施した歯車のスコーリング強さ
- ヘルツ接触の場合の移動熱源による瞬間温度上昇について
- 移動熱源による温度上昇について : 第2報,表面から放熱がある場合の温度計算
- 各種被膜を施した平歯車のスコーリング強さ : 第2報,乾燥摩擦におけるスコーリング試験
- 各種被膜を施した平歯車のスコーリング強さ : 第1報,強制潤滑におけるスコーリング試験
- 移動熱源による温度上昇について : 第1報,三次元熱流による温度計算
- 高級脂肪酸の嫌気的分解過程における硫酸塩還元細菌とメタン生成細菌の基質競合
- 歯車歯面の瞬間温度上昇の計算について
- 移動熱源による合成層の表面温度上昇について
- 1178 各種モルタルの耐硫酸性に関する研究(腐食・防食)
- 研究テーマ公募による地域ニーズ対応型卒業研究