3-212 中部大学電気システム工学科における創成的学生実験の試み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-V-デザイン科目研究(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2007-08-02
著者
-
角 紳一
中部大学
-
中村 圭二
中部大学
-
中村 圭二
中部大学工学部
-
中村 圭二
中部大
-
廣塚 功
中部大学工学部電気システム工学科
-
長谷川 勝
中部大学工学部電気システム工学科
-
角 紳一
中部大学工学部電気システム工学科
-
後藤 英雄
中部大学工学部電気システム工学科
-
林 洋司
中部大学工学部電気システム工学科
-
後藤 英雄
中部大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
林 洋司
中部大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
後藤 英雄
中部大
-
林 洋司
中部大学工学部
-
後藤 英雄
中部大学
-
林 洋司
中部大学
関連論文
- 雷雲に対する誘雨ロケットの消雷効果 (ロケット誘雨実験報告)
- ロケット誘雨実験から消雷技術へ
- 周波数シフトプローブを用いたプラズマ計測
- プローブ計測の基礎から応用まで
- 誘導結合型フロロカーボンプラズマの解析
- 直流超電導送電システムの検討
- 直流超伝導送電ケーブルへのPCLの適用
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減IV
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減III
- PCLを用いた無冷媒超伝導マグネットの熱侵入低減
- 周波数シフトプローブにおける膜堆積の影響
- 周波数シフトプローブの電子温度計測への応用
- 周波数シフトプローブを用いた電子密度測定におけるプローブ形状の影響
- デュアル表面波プローブを用いた電子密度・電子温度の計測
- 29pA10P プラズマからの真空紫外光とプラズマイオン注入における二次電子放出係数(プラズマ基礎・応用)
- 半導体検出器を用いたプラズマイオン注入における二次電子計測
- 27aA04 プラズマ吸収プローブを用いた有磁場プラズマの密度測定(プラズマ基礎・応用)
- イオン衝撃による酸化膜エッチャーの壁制御
- 周波数シフトプローブによるプラズマモニタリング
- 非経験的分子軌道法によるイリドの自動酸化反応機構の理論的解明
- フロン系ガスのプラズマ分解における中性粒子の挙動
- プラズマ・プロセス技術
- 3-212 中部大学電気システム工学科における創成的学生実験の試み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-V-デザイン科目研究(2))
- 直流超伝導送電システムの検討
- テープ線材の磁気面計測と電流分布
- 正極性トリガード雷における双方向進展リーダーについて
- 正極性トリガード雷における両方向進展リーダーについて
- ペルチェ電流リードにおける熱侵入のローレンツ数依存性
- ヘリウムフリーマグネットへのPCLの適応
- 超伝導マグネットの磁場極性反転のためのペルチェ電流リード用低温切替えスイッチの検討
- 数値解析による交流電流通電時のペルチェ電流リードの動作特性の評価
- 直流通電におけるLN_2用ペルチェ電流リードの動作特性
- 数値解析による交流通電によるペルチェ電流リードの動作特性の解析
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減
- ヘリウムフリーマグネットを模擬した真空中でのPCLの適用
- 極性反転のためのペルチェ電流リード用低温切替えスイッチの検討
- 液体窒素環境におけるペルチェ電流リードの特性 : 実験および数値計算からの検討
- 交流通電における液体窒素用ペルチェ電流リードの動作特性
- 数値計算による, 低熱侵入ペルチェ電流リードの特性評価
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(2) : 液体ヘリウム環境での動作特性
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(1) : 液体窒素環境での動作特性
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(3) : 半波交流通電時での動作特性
- 交流超電導コイルの偏流特性に及ぼす強磁性材の影響
- 温度勾配により圧電定数を傾斜させた圧電トランスデューサの特性
- PBII&D法によるRFスパッタを用いたカーボン膜およびタングステンカーボン膜生成
- 超電導コイルにおける偏流特性と鉄芯法によるその抑制
- 反応性プロセシングプラズマにおける電子密度測定用平板型マイクロ波共振器プローブとシース効果
- A-11-14 LoTaO_3 32°-42°回転Y板上へのZnOの膜のエピタキシャル成長
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減II
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- ロケット誘雷電流波形のウェーブレット解析
- 低熱侵入計測用ハーメチックシールの開発 III
- 低熱侵入計測用ハーメチックシールの開発
- ZnO/42°Y-X LiTaO_3におけるSH-SAW特性
- 間欠ジルコニウムアークPBII&D法によるジルコニア皮膜
- PBII&D法によるRFスパッタ銅イオンを用いた酸化銅成膜
- A Functionally Graded Piezoelectric Material Created by an Internal Temperature Gradient : Electrical Properties of Condensed Matter
- 銅イオンプロセス用ドロップレットフリープラズマ源の開発
- 誘導結合型フロロカーボンプラズマのシミュレーション
- フロン系プラズマのシミュレーションと実験的検証
- 分極反転層を利用したハーモニックイメージング用高周波超音波トランスデューサ
- PE06 非線形第2高調波を受波できる超音波集束ガウス音源(ポスターセッションI)
- 分極反転LiNbO_3結晶を用いた超音波トランスデューサの試作
- 半波整流電流モードでのペルチェ電流リードによる熱侵入の低減
- 北陸冬季小電流雷の放電路電力
- ロケット誘雷による小電流冬季雷の気中放電路電界とエネルギーの試算
- An Analysis of Jumping and Dropping Phenomena of Piezoelectric Transducers using the Electrical Equivalent Circuit Constants at High Vibration Amplitude Levels
- 反応性プロセシングプラズマにおける電子密度測定用平板型マイクロ波共振器プローブとシース効果
- 29pA28P 誘導結合型プラズマによる銅原子のイオン化(プラズマ基礎・応用)
- 27kA級冬季雷により発生させたショートアークの電力・エネルギー特性
- SWPケーブルの計算シミュレーション
- ロケット誘雷による風車ブレードの雷撃実験
- 非火薬推進ロケットによる新方式誘雷実験
- 高電圧を利用した消霧実験
- 放電による窒素酸化物生成の極性効果についての考察
- 長ギャップ放電による窒素酸化物の生成 : 3報
- 長ギャップ放電による窒素酸化物の生成 : 2報
- メタルスパッタプラズマの高度化調査専門委員会
- ガスバリア膜形成への銅イオン源の応用
- 間欠ジルコニウムアークプラズマを用いたイオン注入・堆積法によるジルコニア皮膜特性のAr/O_2流量およびアーク電流依存性
- V溝構造により広帯域化を図った無回折ビーム超音波トランスデューサ
- Equivalent Network Analysis of Functionally Graded Piezoelectric Transducers
- エアー砲誘雷技術の改良(1)
- ロケット誘雷のリーダ電流特性
- 誘雷用エアー砲の基本特性
- 平成6年度ロケット誘雷実験
- ロケット誘雷による限流避雷針への誘雷
- エアー砲による誘雷実験
- ロケット誘雷手法を用いた風車ブレードへの雷撃実験
- 風車ブレードを対象としたロケット誘雷実験
- 風力発電ブレードの雷撃試験
- 平成10年度日本大気電気学会学術研究賞受賞にあたって
- 流し写真から見たロケット誘雷前駆放電の進展過程
- ロケット誘雷技術と観測データ
- 冬季ロケット誘雷実験の総括 : 鉄塔誘雷による送電線雷撃パラメータの検討
- 風車ブレードに背後電極を適用した場合の雷保護効果に関する実験的検討
- 平成6年度冬季ロケット誘雷実験概要
- 平成6年度冬季ロケット誘雷における雷放電経路の音響法による再現結果