ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減IV
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-05-15
著者
-
佐々木 淳
中部大学
-
奥村 晴彦
三重大
-
奥村 晴彦
松阪大学
-
奥村 晴彦
三重大学教育学部
-
奥村 晴彦
三重大学
-
中村 圭二
中部大学
-
浜辺 誠
中部大学
-
山口 作太郎
中部大学
-
川村 邦明
前川製作所
-
中村 圭二
中部大学工学部
-
中村 圭二
中部大
-
二ノ宮 晃
成蹊大
-
大植 稔
中部大
-
青木 五男
ジェック東理社
-
春日部 高大
中部大
-
浜辺 誠
中部大工
-
浜辺 誠
中部大
-
山口 作太郎
中部大
-
奥村 晴彦
松阪大学政策学部
-
奥村 晴彦
神奈川県横須賀大津高
-
佐々木 淳
中部大
関連論文
- 情報教育と統計
- 自然循環液体窒素によるターンフロー型冷却システム
- 周波数シフトプローブを用いたプラズマ計測
- 20m級直流超伝導送電ケーブル試験装置における冷却過程
- プローブ計測の基礎から応用まで
- 誘導結合型フロロカーボンプラズマの解析
- 直流超電導送電システムの検討
- 25aB14 LHDにおける直接エネルギー変換 : 熱電変換の検討-2(プラズマ基礎/炉設計)
- 超伝導応用システムのための電流リード部のガス冷却システムの検討
- 直流超伝導送電の配管内のケーブルの偏心による圧力損失への影響
- 直流超伝導送電ケーブル試験装置におけるペルチェ電流リードの特性と動作試験
- 直流超伝導送電実験装置の次期計画
- 直流超伝導送電の冷却ステーション間隔の検討
- 直流超伝導送電ケーブル実験装置におけるペルチェ電流リードの通電試験
- 直流超伝導実送電の保護システム
- LESによる直流超伝導ケーブル用循環冷媒の流体解析
- 直流超伝導送電ケーブル実験装置における第2期実験
- 直流超伝導送電実験装置の第1期実験報告
- 超伝導送電ケーブルの循環冷媒の圧力損における表面形状依存性の数値解析
- 直流超伝導送電用断熱二重管における輻射熱シールドの簡素化
- 直流超伝導送電実験装置の紹介と研究課題
- 直流超伝導送電ケーブルへのPCLの適用
- 直流超伝導送電のための流体計算
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減IV
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減III
- PCLを用いた無冷媒超伝導マグネットの熱侵入低減
- 周波数シフトプローブにおける膜堆積の影響
- 周波数シフトプローブの電子温度計測への応用
- 周波数シフトプローブを用いた電子密度測定におけるプローブ形状の影響
- デュアル表面波プローブを用いた電子密度・電子温度の計測
- 29pA10P プラズマからの真空紫外光とプラズマイオン注入における二次電子放出係数(プラズマ基礎・応用)
- 半導体検出器を用いたプラズマイオン注入における二次電子計測
- 27aA04 プラズマ吸収プローブを用いた有磁場プラズマの密度測定(プラズマ基礎・応用)
- イオン衝撃による酸化膜エッチャーの壁制御
- 周波数シフトプローブによるプラズマモニタリング
- 非経験的分子軌道法によるイリドの自動酸化反応機構の理論的解明
- フロン系ガスのプラズマ分解における中性粒子の挙動
- インターネットTV会議システムを用いた双方向授業の評価
- 直流超伝導送電システムの設計と建設-2 : 線材とケーブルの臨界電流評価
- 直流超電導送電システムの設計指針-1
- プラズマ・プロセス技術
- 定常実験における超高帯域実時間データ収集
- テープ線材の磁気面計測と電流分布
- ペルチェ電流リードにおける熱侵入のローレンツ数依存性
- ヘリウムフリーマグネットへのPCLの適応
- 超伝導マグネットの磁場極性反転のためのペルチェ電流リード用低温切替えスイッチの検討
- 数値解析による交流電流通電時のペルチェ電流リードの動作特性の評価
- 直流通電におけるLN_2用ペルチェ電流リードの動作特性
- IPマルチキャストによる実時間計測システムの開発とLHD計測用計算機システムの統合化
- 数値解析による交流通電によるペルチェ電流リードの動作特性の解析
- 拡張性と柔軟性に富むLHD超伝導コイル監視用システム
- 4.実験データ処理システムの例 : 4.8 超伝導コイル実験監視システム(プラズマ実験におけるデータ処理VI)
- 常伝導の伝幡シミュレーション(3)
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減
- ヘリウムフリーマグネットを模擬した真空中でのPCLの適用
- 極性反転のためのペルチェ電流リード用低温切替えスイッチの検討
- 液体窒素環境におけるペルチェ電流リードの特性 : 実験および数値計算からの検討
- 交流通電における液体窒素用ペルチェ電流リードの動作特性
- 数値計算による, 低熱侵入ペルチェ電流リードの特性評価
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(2) : 液体ヘリウム環境での動作特性
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(1) : 液体窒素環境での動作特性
- 低熱侵入ペルチェ電流リードの開発(3) : 半波交流通電時での動作特性
- 交流超電導コイルの偏流特性に及ぼす強磁性材の影響
- 27aYG-3 焼結体Teの磁気ゼーベック効果およびネルンスト効果(化合物・輸送・アモルファス・不純物)(領域4)
- ペルチェ電流リードを用いた無冷媒マグネットの熱侵入の低減II
- Moodleを利用した論文査読システムの試み
- 22aL-3 BiSb単結晶の磁場による方向及び形状効果 (3)
- 22aL-2 BiSb単結晶の磁場による方向及び形状効果 (2)
- 22aL-1 BiSb単結晶の磁場による方向及び形状効果 (1)
- LHDモニタリングのための大規模データ収集システム
- 常伝導の伝幡シミュレーション
- 大規模超伝導実験計測用大容量データ収集系(3) : IVコイル冷却監視への応用
- 3. データを集めよう(はじめてのデータ収集)
- データを集めよう
- 3.情報科学教育への利用(教育用プログラミング言語と授業利用)
- 三重大学Moodleの構築と運用
- 携帯電話を用いた心理学実験授業がもたらす効果--講義への参加感は学習への従事を増すか?
- JASMINEプロジェクトのためのデータ圧縮技術
- 新・試作教科書「情報IIIx」と他分野との関連(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 三重デジタルコミュニティズ研究ネットワークの構築
- 生涯学習支援のための研究ネットワーク動画配信システムについて
- 生涯学習支援のための高速ネットワーク動画配信システムについて
- 超伝導撚り線導体の偏流防止対策その2 : 超伝導コイルのインダクタンス及びシャント抵抗の測定
- 超伝導撚り線導体の偏流防止対策その3 : 小型超伝導コイルの偏流実験の解析
- 超伝導より線導体の偏流防止対策 : その1. インダクタンス分布のバラツキと偏流のスケール則
- 東日本大震災 危機発生時の対応について考える:6.震災とソーシャルネットワーク
- 電子論文と電子投稿 : PDF, PostScript, L^AT_EXなど
- 熱電素子を利用した電流リード
- 事故も放射線もポアソン分布 (特集 確率で世の中を見る)
- 29pB02 定常実験における超広帯域実時間データ収集(プラズマ計測I)
- 大震災で見えてきた情報教育の課題
- 情報教育雑感
- Nonstop Lose-Less Data Acquisition and Storing Method for Plasma Motion Images
- 26pGD-2 原発事故と情報発信(26pGD 物理と社会シンポジウム:福島原発事故と物理学者の社会的責任,物理と社会)
- 26pGD-2 原発事故と情報発信(26pG 物理と社会シンポジウム:福島原発事故と物理学者の社会的責任,物理と社会)
- 26pGD-2 原発事故と情報発信(26pGD 物理と社会シンポジウム:福島原発事故と物理学者の社会的責任,物理と社会)
- データ圧縮 (特集 符号の数理)
- 26pGD-2 原発事故と情報発信(26pGD 物理と社会シンポジウム:福島原発事故と物理学者の社会的責任,物理と社会)
- Pマルチキャストによる実時間計測システムの開発とLHD計測用計算機システムの統合化
- データ圧縮・オープンソース・オープンデータ(特別講演,文字・文書の認識と理解及びアルゴリズム・システム評価)