家族介護者の主観的介護負担における関連要因の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は要介護高齢者の在宅介護者の主観的介護負担とHealth Related QOL(HRQOL)の関連性を検討する目的で,268名を対象に自記式郵送法による質問紙調査を行った.有効回答は169名63%であった.調査項目は要介護高齢者の性別,年齢,自立度,介護者の年齢,性別,就業の有無,経済的負担感,介護協力者,介護期間,続柄,在宅サービスの利用回数,支援センターへの相談利用回数,主観的介護負担は中谷らの開発した主観的負担感スケール,HRQOLとしてMOS Short-Form 36-Item Health Survey ; SF-36を用いた.その結果は1.介護者の主観的介護負担と関連が強かったHRQOLは身体機能,心の健康,日常役割機能(身体),日常役割機能(精神),体の痛みであった.2.体の痛みが低群の介護者は主観的介護負担の高群者に多かった.3.主観的介護負担と社会生活機能の制限とは関連が少なかった.4.主観的介護負担には介護者の年齢,続柄,経済的負担感,介護協力者,専門家への相談,身体機能,心の健康,体の痛み,が影響することがわかった.
- 日本老年看護学会の論文
- 2001-11-01
著者
関連論文
- ペット型ロボットによる高齢者の Quality of Life 維持・向上の試み
- House-boundにある在宅要介護高齢者の自立支援に関する検討(第1報) : ADLと離床時間との関連
- Quality of life 評価手法としての日本語版認知症ケアマッピング (Dementia Care Mapping : DCM) の検討 : Well-being and Ill-being Value (WIB値)に関する信頼性・妥当性
- 日本語版 Dementia Quality of Life Instrument (DQoL-Japanese Version) を用いた認知症高齢者の主観的 Quality of Life に関する縦断評価
- セルフサポートコミュニティにおけるコミュニケーション過程 : 在宅介護者のメーリングリスト実験(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- 準寝たきり状態にある在宅高齢者の排泄動作の自立の重要性について
- 痴呆高齢者の音楽療法における行動障害, ストレス, 免疫機能に関する評価手法の検討
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の疲労感に及ぼす効果
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の健康に及ぼす効果 : 介護者の電子メールの内容分析
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の健康に及ぼす効果 : 介護者の電子メール送信と健康との関係について