高齢者用運動動機尺度の妥当性と信頼性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この調査は, 高齢者用運動動機尺度(動機尺度)の信頼性と妥当性を検討することを目的として行われた。施設入居および在宅の60歳以上の高齢者を対象とした調査の結果, 尺度の信頼性の指標であるα係数は, 4下位尺度において0.7以上を示した。次に動機尺度得点は比較的活動性の高い群(A群)が, 比較的活動性の低い群(B群)よりも有意に高く, A群ではB群よりも高い運動動機を有していることが示唆された。動機尺度は, 人生満足度尺度, ADLテストと有意な正の相関関係にあった。また, 握力, 脚力は動機尺度の高い群ほど高い値を示した。これらの結果は, 本動機尺度の信頼性および妥当性を支持し得る結果であると思われた。
- 1995-05-31
著者
-
渡辺 京子
亀田総合病院継続学習センター
-
土屋 滋
筑波大学社会医学系
-
鈴木 みずえ
浜松医科大学
-
渡辺 京子
亀田総合病院
-
渡辺 京子
亀田総合病院リハビリテーションセンター
-
渡辺 京子
亀田総合病院リハビリテーション事業管理部
-
鈴木 みずえ
筑波大学医学研究科
-
江口 清
埼玉医科大学リハビリテーション科
-
山田 紀代美
宮城大学看護学部
-
大友 昭彦
筑波大学医科学研究科
-
山田 紀代美
筑波大学医科学研究科
-
江口 清
埼玉医科大学 リハ
-
山田 紀代美
宮城大
関連論文
- 職場の中でのコミュニケーションスキル(クリニカルセミナー)
- これからの社会において理学療法士が求められるもの(専門職としての理学療法士の生涯学習を考える〜これまでの生涯学習システムと今後のあり方について〜,シンポジウムI,近未来に向けての理学療法〜理学療法アプローチの確立〜,第45回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- ペット型ロボットによる高齢者の Quality of Life 維持・向上の試み
- 高齢者向けサービス付き集合住宅の現状と課題 : 東京都A区シルバーピアの居住者の特性と生活援助員の課題
- 在宅高齢者の認知能力と薬剤知識, 服薬コンプライアンスの関連
- 特異な側臥位をとる重症心身障害者の側彎3症例
- 在宅要介護高齢者の薬剤知識と服薬コンプライアンス : 文書による薬剤情報提供の効果
- 茨城県支部発足準備状況
- 微量アルブミン尿の測定 : 半定量法(金コロイド免疫試験紙法)と定量法(免疫比濁法)の比較
- 筑波大学チーム医療実習における教育効果の検討 -実習レポートの分析から-
- 小学校1〜4年生に対する地域ぐるみの肥満予防対策
- 男性バス乗務員の保健行動と健康意識の検討 : 健康実態アンケートより
- 225. 近赤外分光法による起立負荷時の脳内酸素・血液動態の予備的測定
- 血液透析患者の食事管理の指標としての血清尿素窒素、リン、カリウムの関連要因 : 自己効力と精神健康を含む患者の背景より
- 腎不全看護の専門性に関する研究-日米比較を通して-
- 大手健康組合の給付対象高齢者における在宅介護の現状 : 職域におけるアンケート調査より
- 血液透析患者の自己決定尺度の開発-第2回日本透析医学会コメディカルスタッフ研究助成報告-
- 小児成人病予防健診と事後指導は動脈硬化の危険因子を減らせるか : 10歳時における介入に関する3年後の追跡調査
- House-boundにある在宅要介護高齢者の自立支援に関する検討(第1報) : ADLと離床時間との関連
- 高齢者の防衛体力と血圧反応-健康運動の自由行動下血圧(ABP)に及ぼす影響-
- 高齢者における大腿骨頸部骨折手術後の歩行に及ぼす影響要因
- 透析患者の保健行動とサポート・ソースに関する研究
- 近赤外分光法を用いた小児の体脂肪測定 : 学齢期の小児における検討
- テレビ電話利用早期痴呆遠隔スクリーニング
- 理学療法教育の効果 : 臨床実習に向けて効果的な学内教育はどうあるべきか?(ワークショップIV : 教育・管理系理学療法研究部会)
- 臨床実習評価と卒後人事考課との比較,人事考課制による職員フォローアップ(教育・管理)
- 急性期病院における退院患者継続訪問リハビリテーション指導の重要性
- 130. Isokinetic machineにおける至適運動負荷設定基準の検討 : 第1報
- 催吐剤含有及び無含有パラコート製剤によるウィスターラットの心臓性呼吸機能作用(1985年分)
- 骨粗鬆症と食生活に関する研究 : 若い頃の食生活との関連を中心に
- 準寝たきり状態にある在宅高齢者の排泄動作の自立の重要性について
- 職場の中でのコミュニケーションスキル(クリニカル(臨床)セミナー,理学療法テクニックセオリーの再考,第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 他職種に学ぶ臨床実習--理学療法士の立場から (特集 共に働く仲間を育てる--臨床実習のコツ)
- 407 患者参加カルテによるリハビリテーション部門の変化(教育・管理系理学療法4)
- 理学療法部門におけるISO9001導入後の変化
- 733 リハ部門電子カルテにおけるクリティカルパスの応用(調査・統計)
- 457. 電子カルテ : リハビリにおける運用の実際 第2報
- 救急医療における理学療法
- 234. 当院電子カルテシステムの紹介 : リハビリにおける実用化と問題点
- 244. 当院における大腿骨頸部骨折後の予後調査 : 歩行機能に着目して
- 351. 乳房切除術後患者の肩関節可動域の回復
- B-24-930 歯周疾患に関するアンケート調査 第3報 : クロス表分析について
- 病院職員教育システムを効果的に進めるマネジメント[含 中国語文] (第7回理学療法科学学会 国際学術大会--演題抄録集)
- 理学療法士の高度専門職研修プログラム : TTSPの実現に向けて(教育講演II,テーマ : 先端技術と理学療法の未来,第42回日本理学療法士協会全国学術研修大会(茨城))
- 20. 生体内部環境の変動からみた高齢者の運動トレーニング強度に関する研究(基礎医学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 152.循環機能からみた高齢者のPhysical training効果(循環)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 148.呼吸機能からみた高齢者のPhysical training効果の検討(呼吸)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 82. 高齢者の長期トレーニングが内分泌機能に及ぼす影響に関する研究(その他(1))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 44. 高齢者の日常生活様式の実態及び体力トレーニングが日常生活様式に与える影響に関する研究(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 539 ディベートを用いた職員教育の試み(教育・管理系理学療法2)
- 内視鏡下乳腺切除術(全摘出・部分)と Auchincloss 術・乳房温存術後の治療経過の比較と作業療法のかかわり
- 403 内視鏡下乳腺切除術とAuchincloss術・乳房温存術後の治療結果の比較
- 職場の中でのコミュニケーションスキル
- 撓骨遠位端骨折ナビゲーション・ケアマップ作成 : 電子カルテシステムとの連動に向けて
- 女性理学療法士の専門職性とセルフケア : 女性のライフサイクルと働き方(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 理学療法士の高度専門職研修プログラム・TTSPの実現に向けて(教育講演II,先端科学と理学療法の未来,第42回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 理学療法士の高度専門職研修プログラム・TTSPの実現に向けて
- 女性理学療法士の専門職性とセルフケア : 女性のライフサイクルと働き方(職場管理, 第42回日本理学療法学術大会)
- 理学療法部門における管理・運営「バランススコアカード5つの視点」(教育講座7,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 531 リハビリテーション部門における安全管理(教育・管理系理学療法1)
- 脳卒中片麻痺患者の床からの立ち上がり動作に関係する機能およびAPDLへの影響
- 716 ISO9001品質システム : 臨床実習指導教育への応用
- 小児におけるバイオインピーダンス法を用いた簡易測定器による体脂肪率測定
- 小児成人病予防検診は動脈硬化の危険因子を減らせるか : 10歳時における介入に関する3年後の追跡調査
- 卒前医療実習の展開とその意義
- 高齢者の運動機能と身体活動性および基礎体力の関係
- 高齢者用運動動機尺度の妥当性と信頼性の検討
- 家族介護者の主観的介護負担における関連要因の分析
- 介護を終了した介護者の死別期間と疲労感の変化に関する研究
- 長期間の介護継続における介護者の疲労感および生活満足感の変化に関する研究
- 地域における高齢の介護者の健康度と生活習慣 : 非介護者との比較から
- 要介護高齢者の介護者のライフスタイルと疲労感に関する研究 : 介護時間による分析
- 施設老人の転倒状況と転倒の関連要因
- 在宅要介護高齢者のADLの自立度と呼吸機能との関係 : 最大呼気流量テストによる予備調査から
- 在宅要介護高齢者の介護者のライフスタイルに関する研究 : 睡眠と血圧との関係
- 茨城県南部の病院に勤務する看護婦のライフスタイルと社会・心理的要因との関連性
- 準寝たきり状態にある在宅高齢者のADL変化とその関連要因 : FIM認知項目および心理的要因との検討を中心に
- 高齢者の運動動機構成因子の探索 : 高齢者用運動動機尺度の開発に向けて
- 319. 高齢者の運動動機と身体活動性の関係
- これからの社会において理学療法士が求められるもの
- 地域で生活する健常高齢者の介護予防行動に影響を及ぼす要因の検討
- II.1-8.片麻痺患者の歩行および階段昇降におけるエネルギー消費(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- B102 農業トラクター作業者の聴力の追跡調査 : 第1報 断面調査結果
- 319. 高齢者における運動モティベーション構成因子の探索
- 理学療法領域における情報の共有化 : 施設内・他部門における情報の共有化
- 施設内・他部門における情報の共有化 : 電子カルテの活用から患者参加型カルテまで(シンポジウム : 理学療法領域における情報の共有化)
- 女性理学療法士のヘルスケア
- 電子記録システムによる理学療法診療記録の実際
- 診療支援システム確立への取り組み : 亀田総合病院における成果と課題
- 在宅高齢者の日常生活とその障害 : 茨城県古河市におけるアンケート調査より : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 老年期痴呆とアポE表現型
- 大腿骨頸部骨折患者の予後と予後に影響を与える因子
- 447. 在宅医療における動画取り込みの紹介
- 高齢者が安心して自立して生活できる生活環境の基盤づくり : 高齢者向けサービス付き住宅に関する報告
- 痴呆性老人デイケアでの動物介在療法の試みとその評価方法に関する研究
- 骨粗鬆症の診断における骨量測定 : Computed X-ray densitometry (CXD) 法と定量的X線CT(QCT)法の比較
- 病院・施設からみた臨床実習--位置づけと受け入れ (特集/臨床実習の具体的展開)
- 専門職としての理学療法士の生涯学習を考える〜総括と今後の在り方〜 : これからの社会において理学療法士が求められるもの(シンポジウムI)
- 5.家族性高コレステロール血症の成因と管理(シンポジウム:高脂血症と健康,第6回日本健康医学会総会抄録集)
- 地域医療における、マルチメディア通信を用いた痴呆症要精密検査者遠隔スクリーニングの試み