セルフサポートコミュニティにおけるコミュニケーション過程 : 在宅介護者のメーリングリスト実験(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は携帯メールによるメーリングリストを用いて在宅介護者の自助グループを構成し、コミュニケーション過程の分析を行った。12名の実験参加者はランダムに二分され、研究者らも加わって、4週間にわたるメール交換が行われた。デモグラフィックおよび心理学的特性にほとんど差がなかったにもかかわらず、メールの内容にはグループ差が見られた。すなわち、サポート提供と自己開示の両者を主とするグループと、自己開示が中心のグループとである。実験終了後、社会的サポート効果を複数項目で評定してもらったところ、どちらのグループも同等の効果が見られた。半面、標準偏差はグループ間で有意な差が見られ、前者(グループ)の方が小さかった。参加者がほぼ同程度のサポート効果を認識していた証と言える。
- 2004-07-13
著者
-
川浦 康至
東京経済大学
-
川浦 康至
横浜市立大学
-
西田 公昭
静岡県立大学看護学部
-
西田 公昭
静岡県立大学
-
川浦 康至
東京都立大学
-
山田 紀代美
名古屋市立大学看護学部
-
山田 紀代美
宮城大学看護学部
-
山田 紀代美
名古屋市大 看護
関連論文
- 新型インフルはどのように語られたのか
- 饒舌な痕跡--記号の楽しみ1
- 騙しの心理操作 : 詐欺・悪質商法の"マインド・コントロール"(長寿社会の安全性,安全性)
- セルフサポートコミュニティにおけるコミュニケーション過程 : 在宅介護者のメーリングリスト実験(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
- ソーシャルネットワーキング・サービスの利用に関する調査--mixiユーザの意識と行動
- 秋葉原無差別殺傷事件ニュース伝播に関する学生調査
- 拡大するリテラシー
- 好まれる/好まれないニュース情報と会話による「社会的現実」形成--個人差を利用した分析
- 内容分析による知識共有コミュニティの分析 : 投稿内容とコミュニティ観から
- マインド・コントロールとテロの現実に立ち向かう心理学 (現実に立ち向かう心理学) -- (心理学的手法を用いて現実へ)
- マインド・コントロールと不安 (特集 現代の不安)
- 破壊的カルト脱会後の心理的問題についての検討 : 脱会後の経過期間およびカウンセリングの効果
- 社会4(521〜528)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 介護スタッフが認知症高齢者に用いるコミュニケーション技法の特徴とその関連要因
- 認知症高齢者に用いる看護師のコミュニケーション技法とその関連要因の検討
- 家族介護者のコミュニケーションスキルとその関連要因の検討
- 6カ月間の携帯電話を用いた電子メールネットワークが介護者の健康に与える効果
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の健康に及ぼす効果--介護者の電子メールの内容分析
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の疲労感に及ぼす効果
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の健康に及ぼす効果 : 介護者の電子メールの内容分析
- 携帯電話による電子メールネットワークが在宅介護者の健康に及ぼす効果 : 介護者の電子メール送信と健康との関係について
- だまされるには訳がある--原因別にみる心理とだまされないための対策 (特集 「だまされない消費者」塾)
- 消費者トラブルの心理的背景と対策 (「消費者」とは--消費者トラブルの背景にあるもの)
- 破壊的カルトからの防衛対策 (特集 カルト)
- マインド・コントロールと裁判
- 発達10(270〜276)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 社会1(501〜508)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 親密な関係における暴力の分類と促進要因の検討
- 人はなぜ知識共有コミュニティに参加するのか : 質問行動と回答行動の分析
- 虚弱高齢者の外出頻度とその関連要因
- モバイル・リサーチ : パーソナリティ研究の新たな可能性(準備委員会企画シンポジウム)
- 保健師業務のなかのコミュニケーション・スキル (特集 コミュニケーション・スキルを磨こう!--「社会心理」の窓から地域をのぞく)
- "破壊的カルト"での生活が脱会後のメンバーの心理的問題に及ぼす影響
- オウム真理教の犯罪行動についての社会心理学的分析
- 育児ストレス構造の研究
- 母親の育児ストレス研究(2) : 育児事情の検討
- 母親の育児ストレス研究(1) : 情動別ストレスの検討
- 社会心理学者の「文殊の知恵」 「金正日の呪い(マインドコントロール)」を解くには (憤怒の総力特集 闘いはこれからだ--「金王朝」を北風に晒せ!)
- 対談 オウム井上嘉浩の心理鑑定を終えて(3)
- 対談 オウム井上嘉浩の心理鑑定を終えて(2)
- 対談 オウム井上嘉浩の心理鑑定を終えて(1)
- L.フェスティンガー,H.W.リーケン&S.シャクター(著):水野博介(訳), 『予言がはずれるとき』
- ビリーフの形成と変化の機制についての研究(4) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システムの強化・維持の分析
- ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システム変容過程
- マインドコントロールについての再考察--その特徴と背景 (特集 操作・影響の研究)
- 学校の中の破壊的カルト"いじめ"を社会心理学で考える (〔対人行動学研究会〕第17回研究発表記録) -- (ワ-クショップA 社会心理学の立場から見た「いじめ問題」)
- オウム事件の経過 (日本犯罪心理学会第42回大会発表論文集) -- (日本学術会議心理学研究連絡委員会共催 公開シンポジウム 現代の犯罪非行《四つの窓》から--現実の見え方の諸相)
- 読みもの マインド・コントロールの集団影響力 (特集 集団心理)
- マインド・コントロ-ル証言弁明記
- TASCフォーラム マインド・コントロールと代替的医療
- 本格カウンセリング効果への期待 (カルト--心理臨床の視点から) -- (臨床心理学(士)に期待する)
- マインド・コントロ-ルによる性格の変化 (性格のための心理学) -- (性格の変化・成長--その諸相)
- 脱会が元メンバ-にもたらすもの (「マインド・コントロ-ル」と心理学)
- 密かな操作--マインド・コントロ-ル (「マインド・コントロ-ル」と心理学) -- (「マインド・コントロ-ル」の過程)
- 概説/「マインド・コントロ-ル」と心理学 (「マインド・コントロ-ル」と心理学)
- オバマ当選ニュース伝播に関する学生調査
- 人はなぜウェブ日記を書き続けるのか : コンピュータ・ネットワークにおける自己表現(ネットワーキングの社会心理学)
- 408 女性の生活史に関する研究III : 2. 自己の生活歴とその評価(人格2,口頭発表)
- 407 女性の生活史に関する研究III : 1. 母親観と子供感(人格2,口頭発表)
- 345 女性の生活史に関する研究II : 6.母・娘のペアによる比較(発達)
- 344 女性の生活史に関する研究II : 5.生活の広がりと子への期待(発達)
- 343 女性の生活史に関する研究II : 4.子に対する価値感(発達)
- 508 児童・生徒のライフ・スタイルについての考察 : 第5報告 アクション・リサーチ的試み(社会1,研究発表)
- 507 児童・生徒のライフ・スタイルについての考察 : 第4報告 継続調査との比較において(社会1,研究発表)
- 523 児童・生徒のライフ・スタイルについての考察 : 第3報告. ライフ・スタイルと学力との関連について(社会3,口頭発表)
- 522 児童・生徒のライフ・スタイルについての考察 : 第2報告. ライフ・スタイルの地域差,学年差,性差について(社会3,口頭発表)
- 大学生におけるカメラ付き携帯電話の利用とコミュニケーションに関する調査
- 安野智子(著), 『重層的な世論形成過程: メディア・ネットワーク・公共性』, 2006年, 東京大学出版会
- 人はなぜブログを読むのか--知人ブログと他人ブログの閲覧行動
- 中国のウェブ日記サイト「年輪」の事例研究
- 等身大コミュニケーションを支えるメディア
- 地域通貨の発展にはたす情報通信の役割
- 「携帯」パワーとメディア・コミュニケーションの可能性 (特集 コミュニケーション・スキルを磨こう!--「社会心理」の窓から地域をのぞく)
- 若者のコミュニケーションにおけるIT利用の現状
- 配偶者からのサポートにみる夫婦の関係とジェンダー差
- The Psychological Significance of Spouses as a Support Agent among Japanese Married Women and Men
- 274 児童・生徒のライフスタイルについての考察 : 第6報告 これまでの4回の調査を通して(子どもの日常行動,発達)
- 521 Stick Figureによるの分析(社会4,社会)
- 342 女性の生活史に関する研究II : 3.恋愛と結婚(発達)
- 341 女性の生活史に関する研究II : 2.職業経歴の要因分析(発達)
- 340 女性の生活史に関する研究II : 1.職経験を中心とする生活歴の類型(発達)
- 336 女性の生活史に関する研究 : 1 目的と方法(人格3-6,300 人格)
- The activities of pseudo religious cults aimed at seducing young people who wander in their lives, and their psychological background (国際応心英文特集号) -- (Invited symposium: Pressing Social Problems in Present Japan and Workable Solutions)
- 人格(336〜341)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- わたしたちにとって誕生日とは何か
- CMCネットワークにおける「匿名性」の構造 : 電子空間におけるアイデンティティ
- 地域在住の前期高齢者における日常記憶とその関連要因
- A県郊外に在住する虚弱高齢者の交流頻度とその関連要因
- 子どものライフ・スタイル研究(1)
- パソコン普及の意義 : スタンドアロンからネットワーキングへ
- コンピュータ・ゲーム文化を考える : 開発現場からの報告をふまえて(一九九五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 傾向と対策 オウム事件専門家が明かす! 最新手口は「フェイスブックの『いいね!』」と「震災ボランティア」 (カネと欲望蠢く「マインドコントロール」の罠)
- 既婚者のソ-シャルネットワ-クとソ-シャルサポ-ト--女性を中心に
- 高齢の配偶者が介護老人保健施設に通いながら夫婦としての生活を続けるプロセス : 介護を行う配偶者の視点から
- "破壊的カルト"での生活が脱会後のメンバーの心理的問題に及ぼす影響
- 好まれる/好まれないニュース情報と会話による「社会的現実」形成 : 個人差を利用した分析
- 主観的幸福感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
- わたしたちにとって誕生日とは何か
- 日常生活における安心追求行動