明確な意思表示のできない終末期高齢者と家族のターミナルケアにおける意思決定に関する訪問看護支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,明確な意思表示のできない終末期高齢者とその家族のターミナルケアにおける意思決定に関する訪問看護支援を明らかにすることを目的とした.対象は,訪問看護師9名で,半構成的面接により語られた12事例を質的帰納的に分析した.訪問看護師は,(1)【不確かな状況に翻弄される家族の思いを察知し】,(2)【家族の看取り方に歩調を合わせ】,(3)【明確な意思表示のできない終末期高齢者の望む生活を推断する】ことや(4)【明確な意思表示のできない終末期高齢者の意思を推し量り,代理となって家族に働きかける】,(5)【よりよいと訪問看護師が考える看取り方を家族に働きかける】,(6)【終末期高齢者の状態を家族と確かめ合う】ことを行い,医療や介護方法,療養の場の選択について家族と話し合っていた.高齢者の終末期では,家族の意向が優先される傾向にあるが,よりよい支援になるよう,看護師はアセスメントしたことを家族に伝え,話し合うことが重要である.
- 2009-03-15
著者
-
石垣 和子
千葉大学看護学部訪問看護学教育研究分野
-
石垣 和子
東大・医・家族看護
-
園田 芳美
訪問看護ステーションしずおか
-
石垣 和子
千葉大看護学部
-
石垣 和子
千葉大学看護学部
-
石垣 和子
浜松医科大学
-
石垣 和子
千葉県保健医療大 健康科学
-
石垣 和子
千葉大学 大学院看護学研究科訪問看護学教育研究分野
関連論文
- 老年専門看護の発展を目指して : アメリカの専門看護実践から学ぶ(平成21年度ワークショップ,研究・教育活動推進委員会:平成21年度活動報告)
- 排泄ケアにみられる身体性 - 国内文献に記述された実践事例のメタ統合を通して
- 明確な意思表示のできない終末期高齢者と家族のターミナルケアにおける意思決定に関する訪問看護支援
- 保健婦不足感と増員希望にみる保健所保健婦への役割期待
- 地域での保健活動の基盤整備に関する研究 : その1 保健活動に関与する人材への役割期待
- 日本家族看護学会 多様な看護分野と学問領域との連携による家族看護学の確立と普及 (総特集 看護におけるイノベーションの現在--日本の看護系学会が推進するケアの開発と実践) -- (各分野で注目・重要視される看護技術・研究と実践事例)
- 外来における効果的な看護の構成要素と実践プロセス : 在宅療養者への看護支援のあり方を検討するメタ研究
- 日本における看護文献提供環境の改善に関する検討会
- 訪問看護における摂食・嚥下障害看護の質評価指標改訂版の妥当性と信頼性の検討
- 地域での保健活動の基盤整備に関する研究 : その5 基盤整備の方法についての意見から
- 癌末期高齢者のターミナルケアにおける家族間調整に関する質的研究 - 終末期の療養場所選択に焦点をあてて
- 睡眠を促す日本の看護技術としての足浴--足浴利用法の変化(1876-2005年)
- 看護実践におけ身体性を考える
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 看護記録を用いた訪問看護実践評価の試み
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 訪問看護師の自己評価からの検討
- 保健婦が関与する保健所独自事業の実態とその関連要因分析
- 大学院における老年看護学教育の実態(日本老年看護学会第13回学術集会交流集会「老年看護学と大学院教育」,研究・教育活動推進委員会:平成20年度活動報告)
- 訪問看護における高齢者の栄養管理質指標の開発と実用性の検討
- 高齢者訪問看護の質指標開発の検討 : 全国の訪問看護ステーションで働く看護師による自己評価
- 在宅精神障害者への園芸作業と看護相談をとりいれた効果的な社会復帰プログラムの検討
- 統合失調症をもつ利用者に効果的な訪問看護を提供するための教育プログラムの開発
- なぜいま質的研究のメタ統合が必要か (看護学の基盤形成にいかすメタ統合--質的研究の蓄積と活用)
- 誤嚥性肺炎の予防が必要な要介護者に対する訪問看護師の支援
- 帰国10年以上の中国帰国者1世およびその中国人配偶者の精神的健康とその関連要因
- 統合失調症をもつ利用者に対する効果的な訪問看護の目的と技術に関する研究
- 在宅精神障害者への園芸作業と看護相談をとりいれた社会復帰支援プログラムの試み
- 高齢者の家族における介護の肯定的認識と生活の質(QOL), 生きがい感および介護継続意思との関連 : 続柄別の検討
- 看護学部における感染症対策
- 訪問看護師として再就職したい看護職者を支援する学び直しプログラム (看護職のためのキャリア支援--学び直し教育プログラムの構築)
- 末梢皮膚血流波形の高齢者看護基準への応用の試み
- 分科会「教育研究の場」意見交換の報告(個人情報保護法と老年看護のあり方,研究・教育活動推進委員会:平成17年度ワークショップ報告)
- P-9 高齢者のドライスキンに対する保湿クリーム塗布効果の検討
- 特別養護老人ホームとケアハウス入所高齢者における皮膚の乾燥(ドライスキン)症状の特徴と分類
- P-10 POLHEMUSによる体動(roll)の測定と分析 : 介護用マットレスとrollの関連 : 萌芽的研究
- 特別養護老人ホーム入所申請に至る間の介護者の思いとサービス利用 : 介護者続柄別にみた特徴
- 市町村保健師の行う痴呆電話相談の相談者の実態とその効果について
- 在宅療養者および家族と訪問看護師との関係構築に基づく看護実践の構造 : 在宅療養者の看護支援のあり方を検討するメタ研究
- 訪問看護ステーションにおける頻回訪問の必要性からみた訪問看護サービス提供の課題の検討
- 老年看護学の構築
- 在宅看護(10)在宅看護のマンパワー育成の現状と課題
- 高齢者ケア施設の看護職による医療処置を安全・確実に行うための工夫と経験した危険な場面の特徴
- 認知症高齢者の気持ちに気づくことから訪問看護師による入浴ケアが定着した一事例
- 便秘ケアにおいて訪問看護師の示す裁量の幅と医師への働きかけの実態
- "当事者学"に触れて見直す老年看護学(会長講演,日本老年看護学会第17回学術集会I)