G02 和文ゴシック体創出の研究経緯(タイポグラフィ,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is what it clarifies about the creation of the Japanese gothic typeface that was affected by the American gothic typeface. The three specialized researchers of the Latin alphabet typefaces or the typography wrestle with this study. Yamamoto does the study of American "Gothic". Goto does the study that American print technology builted the foundation of the Japanese modern print technology. Ishikawa does a study about the creation of the Japanese gothic typeface. Join these three studies together and want to gather it up as "The relevance study with the Japanese gothic typeface creation and the Latin alphabet typefaces". The theme of this presentation is creation of the first Japanese gothic typeface.
- 2009-06-20
著者
関連論文
- D07 ヤン・チヒョルトの1920年代における前衛的装丁デザインの比較考察(グラフィックデザイン、タイポグラフィ, 第54回研究発表大会)
- イギリスの近代タイポグラフィを顧みる : ニュータイポグラフィの推進者アンソニー・フロッショウ(タイポグラフィ研究の現在)
- 欧文タイポグラフィにおける読みやすさの客観評価(タイポグラフィ研究の現在)
- 今日の日本のタイポグラフィ教育(タイポグラフィ研究の現在)
- G04 William Gambleの活字研究 : W.ギャンブルの活字と活字呼称についての検証(タイポグラフィ,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- G03 アメリカ活字鋳造会社の設立とゴシック体活字の発達(タイポグラフィ,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- G02 和文ゴシック体創出の研究経緯(タイポグラフィ,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- イギリスの近代タイポグラフィを顧みる : ニュータイポグラフィの推進者アンソニー・フロッショウ
- 欧文タイポグラフィにおける読みやすさの客観評価
- 今日の日本のタイポグラフィ教育
- D21 William Gambleの生涯 : アメリカ議会図書館におけるW. Gamble Collectionの調査(グラフィック、タイポグラフィ,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- D06 初期「韓英字典」の刊行に伴う活字書体の歴史的変遷(グラフィックデザイン、タイポグラフィ, 第54回研究発表大会)
- C16 活版印刷による「韓佛字典」の刊行とタイポグラフィ(グラフィックデザイン, タイポグラフィ, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- C15 日本語タイポグラフィにおける和欧書体混植の調和について(グラフィックデザイン, タイポグラフィ, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- ヤン・チヒョルトとフィリップ・アルビヌスによるタイポグラフィの比較考察
- ヤン・チヒョルトによる『ペンローズ年鑑』のタイポグラフィについて
- イギリスにおける印刷ビラと見出し書体 : 1477年から1871年までの変遷
- ヤン・チヒョルトの前衛活動期におけるタイポグラフィの変化について(口頭による研究発表概要)
- 英国における1800年前後のビラのタイポグラフィ(口頭による研究発表概要)
- B21 ヤン・チヒョルトの実験的書体デザイン
- 19世紀グロテスク書体とモダン・サンセリフ書体の比較考察
- イギリスにおけるモダン・サンセリフ活字の成立過程 : エドワード・ジョンストンとエリック・ギルの書体デザインを中心として
- 「ニュー・タイポグラフィ」におけるサンセリフ書体について
- 学術論文における英文の注と参考文献の表記に関する研究 : 学術論文における組版及び表記法の研究(1)
- 日本語フォントのイメージ評価 : 発想を支援するフォントデータベース2
- 発想を支援するフォントデータベース : 日本語フォントのイメージ調査例
- 日本語フォントのイメージ調査のための書体分類
- 書体「ファット・フェイス」の形態形成
- 近代活版印刷を我が国に紹介したW.ギャンブル氏の来日に至る背景についての調査研究 : アメリカ長老教会・本部(現在フィラデルフィア)の調査報告
- 書体「ファット・フェイス」出現の要因
- 日本最初の国際的グラフィック・デザイン : 『蘭字』, 著者 井手暢子, 電通, A4, 120頁, \9,000, 1993.4.1(会員寄贈著書紹介)
- サンセリフ書体の研究[8] : 19世紀のサンセリフ書体について(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- サンセリフ書体の研究〔7〕 : ゴシックというサンセリフ書体の名称について(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 『ジョセフ アルバースの視覚世界-直線のみで-』, 著者ジョセフ・アルバース,フランソワ・ブシェ, 訳者首藤順蔵, 玉川大学出版, A4変, 112頁, 3,200円, 1988.12.25
- オランダの和文活字鋳造計画の研究 : 漢字活字の由来とカナ活字の設計(第34回研究発表大会)
- 日本国官報初出の和文ゴシック体(タイポグラフィの史的研究)
- 日本国官報初出の和文ゴシック体