書体「ファット・フェイス」の形態形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
19世紀初頭のロンドンで誕生した書体「ファット・フェイス」の形態の成立について次のように考察し、まとめた。(1)端物印刷媒体の興隆により、ディスプレイ・タイプとしてファット・フェイス・ジョビング・レターの使用が活発化した。これらの活字書体がより大きく、より太く、目立つ書体として形成されたものがファット・フェイスの基本となった。(2)18世紀には書籍用活字鋳造界のモダンな活字書体の継続的開発が活発に行われた。それらの書体の形態構成要素がファット・フェイス・ジョビング・レターに取り入れられたことは、さらに、ファット・フェイスヘと発展するための重要な形成要素となった。(3)ファット・フェイスは、当初、トランジショナル・ローマン系とモダン・ローマン系の書体があったが、モダン・ローマンの形態を強く受け継いだファット・フェイスがその典型として確立された。
- 日本デザイン学会の論文
- 1997-09-30
著者
関連論文
- 今日の日本のタイポグラフィ教育(タイポグラフィ研究の現在)
- G03 アメリカ活字鋳造会社の設立とゴシック体活字の発達(タイポグラフィ,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- G02 和文ゴシック体創出の研究経緯(タイポグラフィ,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 今日の日本のタイポグラフィ教育
- D06 初期「韓英字典」の刊行に伴う活字書体の歴史的変遷(グラフィックデザイン、タイポグラフィ, 第54回研究発表大会)
- C16 活版印刷による「韓佛字典」の刊行とタイポグラフィ(グラフィックデザイン, タイポグラフィ, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- イギリスにおける印刷ビラと見出し書体 : 1477年から1871年までの変遷
- 英国における1800年前後のビラのタイポグラフィ(口頭による研究発表概要)
- 日本語フォントのイメージ評価 : 発想を支援するフォントデータベース2
- 発想を支援するフォントデータベース : 日本語フォントのイメージ調査例
- 日本語フォントのイメージ調査のための書体分類
- 書体「ファット・フェイス」の形態形成
- 書体「ファット・フェイス」出現の要因
- 日本最初の国際的グラフィック・デザイン : 『蘭字』, 著者 井手暢子, 電通, A4, 120頁, \9,000, 1993.4.1(会員寄贈著書紹介)
- サンセリフ書体の研究[8] : 19世紀のサンセリフ書体について(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- サンセリフ書体の研究〔7〕 : ゴシックというサンセリフ書体の名称について(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 『ジョセフ アルバースの視覚世界-直線のみで-』, 著者ジョセフ・アルバース,フランソワ・ブシェ, 訳者首藤順蔵, 玉川大学出版, A4変, 112頁, 3,200円, 1988.12.25
- 日本国官報初出の和文ゴシック体(タイポグラフィの史的研究)
- 日本国官報初出の和文ゴシック体