抱上げ移乗器具の設計法(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed and instrument to aid transfer for aged person with leg fault. The instrument has a very simple structure to turn on a single fulcrum circumference and is able to reduce the load to care. For rational design, we analyze loads with a simple model which is composed for rigid body link model for the instrument and human body, and linear spring model for the elasticity of buttocks and seat cushion. The results of theoretical analysis explained lift up motion of the transfer. The maximum requirement moment was decreased monotonously with the increase in a seat height and decrease in seat stiffness. To safety design, we should minimize the seat height and maximize the seat stiffness. It was possible to reduce the requirement force for lift up under 1/5 of the elder's weight.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2009-06-25
著者
関連論文
- 616 ロバスト制御を用いた金属箔の深絞り,曲げおよびエンボス加工(OS11-4 塑性加工・接合加工,オーガナイズドセッション:11 加工技術の高度化)
- 1115 烏賊を模倣した水中作業ロボットの開発(OS11-4 移動ロボットII,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 1117 ハチドリの羽ばたきを模した羽ばたき飛行機の研究(OS11-4 移動ロボットII,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- ループ状だ円振動子を用いた微小・薄箔材の群体搬送機構の検討(機械力学,計測,自動制御)
- 301 ねじり振動型マイクロフィーダの提案(OS8-1 微細振動,オーガナイズドセッション:8 機械と車両のダイナミクスおよび諸問題)
- 302 振動フィーダの振動系基本設計法(OS8-1 微細振動,オーガナイズドセッション:8 機械と車両のダイナミクスおよび諸問題)
- 311 擬似立ち上がり型移乗支援器具(OS8-2 振動制御,オーガナイズドセッション:8 機械と車両のダイナミクスおよび諸問題)
- 光ファイバモジュール用微小組立要素への振動応用
- 1B1-04 抱き上げ移乗作業支援器具の開発研究 : 機構および基礎解析(福祉工学・支援デバイス)
- 1B1-03 変形4リンク機構移乗介助器具の研究(福祉工学・支援デバイス)
- 702 ピエゾマイクロフィーダの動作と軟供給物搬送(OS12-1 機械と車両の動的挙動,オーガナイズドセッション:12 機械と車両の動的解析と設計問題)
- 701 液体表面波によるマイクロリニアフィーダの挙動(OS12-1 機械と車両の動的挙動,オーガナイズドセッション:12 機械と車両の動的解析と設計問題)
- 609 SMAを用いたヒレ型水中泳動ロボットの基礎的研究(OS9-2,オーガナイズドセッション:9 ロボット技術とメカトロ制御技術)
- 606 全方向移動ロボットの位置・方向・姿勢・同時修正(OS9-2,オーガナイズドセッション:9 ロボット技術とメカトロ制御技術)
- 602 配管外側移動ロボットの開発(OS9-1,オーガナイズドセッション:9 ロボット技術とメカトロ制御技術)
- クラゲ型泳動跳躍軟体マイクロロボットの研究
- 1P2-B4 抱き上げ移乗器具の抱き上げ行程解析(講演,介護支援II)
- だ円振動子対を用いた群体給送機構の達成振動抑止(機械力学,計測,自動制御)
- 615 ロバスト制御を用いた箔材料の成型加工(OS4-4 産業応用ロボメカ技術,オーガナイズドセッション4-II ロボメカシステムと要素技術)
- 410 単一構造化されたマイクロ振動フィーダの開発(オーガナイズドセッション2-I 機械と車両の動的問題)
- 409 マイクロ波動フィーダによる膜およびゲル状物体の搬送(オーガナイズドセッション2-I 機械と車両の動的問題)
- 1114 急斜面における安全な草刈ロボット機構の研究(OS11-3 移動ロボットI,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 抱上げ移乗器具の研究 : 移乗介助作業の抱上げ動作に関する理論的考察(機械力学,計測,自動制御)
- 波動を用いたリニア搬送技術
- 1C5-1 立ち上がり動作の荷重レベル変化で努力支援駆動制御する介助座椅子(福祉工学・機器III,一般講演)
- 2G2-4 立ち上がり動作の荷重レベル変化で努力支援駆動制御する介助座椅子のアルゴリズムの評価(OS5:歩行と立位姿勢,オーガナイズドセッション)
- 立ち上がり動作追従型介助座椅子の開発 : 作用力の特性(機械力学,計測,自動制御)
- 立ち上がり動作追従型介助座椅子の開発--作用力の特性
- 立ち上がり動作追従型介助座椅子の開発 : 機構とその基本動作(機械力学,計測,自動制御)
- 抱上げ移乗器具の設計法(機械力学,計測,自動制御)
- 701 抱き締め腕を付加した被介護者把持具を有する移乗介助器具の研究(OS7-1 ダイナミクス1,オーガナイズドセッション:7 ダイナミクスの諸問題))
- 1C5-4 変形4リンク機構による移乗介助器具の最適設計法(福祉工学・機器III,一般講演)
- 直進型マイクロフィーダの研究
- 1-105 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」 : 対談とライブ放送を通じた新潟大学、長崎大学および富山大学工学部の連携の試み(口頭発表論文,(17)産学連携教育-II)
- 1118 人間の足を模倣した二足ロボットの走行研究(OS11-4 移動ロボットII,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 1116 下水管内観察および掃除ロボット(OS11-4 移動ロボットII,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 1113 SMAを利用した蠕動運動ロボットに関する研究(OS11-3 移動ロボットI,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 1112 滑らかな旋回が可能な履帯車両の運動特性(OS11-3 移動ロボットI,オーガナイズドセッション:11 ロボティクス・メカトロニクスの応用)
- 分布系の有限次元VS-MRAC
- 外乱を伴う放物形分布定数系の有限次元離散時間MRAC
- VSS理論を用いた放物型分布定数系の有限次元適応制御
- 立上り動作に追従する介助座椅子
- 世界最大の素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」始動(精密工学の最前線)
- 多芯光ファイバモジュール自動組立のための摩擦係数測定
- 帯状波動面を用いたソース・シンク変位駆動による進行波型リニアマイクロフィーダ
- 309 配管外側移動ロボットの研究(OS4-2 特殊移動・レスキューロボット,オーガナイズドセッション4-I ロボメカシステムと要素技術)
- 308 SMAを用いたヒレ型水中移動ロボット(OS4-2 特殊移動・レスキューロボット,オーガナイズドセッション4-I ロボメカシステムと要素技術)
- 307 くらげ型軟体マイクロロボットの泳動跳躍動作解析(OS4-2 特殊移動・レスキューロボット,オーガナイズドセッション4-I ロボメカシステムと要素技術)
- 306 全方向移動ロボットのV型ランドマークを用いた間欠走行制御(OS4-1 ロボメカシステムの制御,オーガナイズドセッション4-I ロボメカシステムと要素技術)
- 立ち上がり介助座椅子による立ち上がり動作(福祉工学・機器2)
- くらげ型跳躍泳動軟体微小機械(OS4-4 メカトロニクスの新しい試み)
- 613 ロバスト制御を用いた衝撃塑性加工
- 9B24 立ち上がり動作追従型介助座椅子の開発
- 9B23 被介護者の姿勢を調節できる抱上げ型移乗機器の開発
- 多芯光ファイバモジュール自動組立のための摩擦係数測定
- 610 研削切断加工における切断面性状向上に関する基礎的研究
- 618 全方向移動ロボットの間欠走行制御
- モータ駆動平衡形振動リニアフィーダの開発
- 507 曲げ成形したバイモルフ型ピエゾ部材を用いたマイクロフィーダの駆動特性
- バイモルフ型ピエゾ部材で出力補強される積層型素子駆動変位拡大機構
- 609 抱上げ移乗機器の基本動作特性
- 608 ボールねじ押し上げ式立ち上り介助座椅子の基本動作
- 振動速歩型移動機械の基礎的研究
- 516 振動速歩型移動機械の室内走行問題(O.S.5-3 運動挙動問題)(オーガナイズドセッション5 : 機械の動的問題)
- 自励オンオフ駆動による衝撃を含む振動(第2報) : 消費パワーによる動作条件の評価
- 液体封止法で育成される単結晶の応力
- かぎ状バイモルフ型ピエゾマイクロフィンガ (電磁力関連のダイナミックスと制御)
- 自励オンオフ駆動による衝撃を含む振動(第1報) : エネルギーによる動作条件の評価
- 単結晶育成過程における応力と転位分布パターンの比較
- 振動応用機器における干渉による防振機能の付加(第1報) : 直接強制力駆動の場合
- 111 振動速歩型移動機械の基礎的研究(O.S.1-2 機械のダイナミクス2)(オーガナイズドセッション1 : 機械のダイナミクスと計測・制御)
- 力支持制御される被衝突体を含む振動系の繰返し衝突動作 : フォロアが1次遅れ系の場合
- GAを用いた砥石切断機のファジィ制御
- 在宅高齢者の移乗介助機器の開発
- 705 全方向移動型跳躍ロボットの研究(O.S.7-1 ロボティクス)(オーガナイズドセッション7 : ロボティクス・メカトロニクス)
- クリック鞍形板ばねを用いた液中はいずり型微小走行機械
- 305 衝撃加工機のロバスト動作制御(O.S.8-1 機械システムの制御・人間と機械の協調)(オーガナイズドセッション8 : 産業応用をめざすメカトロニクス技術)
- ループ状だ円振動子の動作特性(機械力学,計測,自動制御)
- 617 μ-シンセシスを用いた衝撃加工機械のロバスト動作制御
- マイクロリニアフィーダの基本駆動特性
- 2P2-E27 独立駆動双輪旋回台車による全方向移動ロボットの走行制御
- 313 柔軟転動体による移動機械(O.S.8-3 新しいメカニズム)(オーガナイズドセッション8 : 産業応用をめざすメカトロニクス技術)
- 412 折れ曲がり履帯車両の研究(GS2 交通・物流、ロボティクス・メカトロニクス,オーガナイズドセッション:5 電子機器・部品の熱問題)
- 310 自励オンオフ駆動制御型跳躍ロボット(O.S.8-2 マニピュレータ・移動ロボット)(オーガナイズドセッション8 : 産業応用をめざすメカトロニクス技術)
- 圧電型ループ状複合だ円振動子の動作評価
- 1319 側面支持型リニアマイクロフィーダの研究(GS4-3 計測・制御,オーガナイズドセッション:9 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ)
- 1314 ねじり振動型ピエゾマイクロフィーダの開発(GS4-2 計測・制御,オーガナイズドセッション:9 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ)
- 110 自動化・省力化設備構造用フレーム材ねじり特性の動的評価法(O.S.1-2 機械のダイナミクス2)(オーガナイズドセッション1 : 機械のダイナミクスと計測・制御)
- 立上がり介助座椅子の開発
- 自動化・省力化設備構造用アルミキット部材の周波数応答解析によるねじり剛性評価
- ループ振動子によるフレキシブルフィーダの構成と駆動
- マイクロフィーダ用ペンタループ型振動子の高ねじり剛性化
- 進行波型マイクロフィーダのためのループ状複合楕円振動子
- 液体封止法で育成される単結晶の温度と熱応力 : るつぼの大きさと壁温の影響