HP12-1 強化療法中にAeromonas hydrophilaによる敗血症性ショックを合併した急性リンパ性白血病(ALL)の一例(ポスター ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児がん学会の論文
- 2005-11-25
著者
-
高橋 大二郎
産業医科大学医学部小児科学講座
-
岡村 純
国立病院機構九州がんセンター臨床研究部
-
岡村 純
国立九州がんセンター小児科
-
永利 義久
九州がんセンター小児科
-
永利 義久
国立病院機構九州がんセンター小児科
-
稲垣 二郎
国立病院機構九州がんセンター小児科
-
永山 淳
国立病院機構九州がんセンター小児科
-
新小田 雄一
国立病院機構九州がんセンター小児科
-
永山 淳
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター小児科
-
永利 義久
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター小児科
-
下之段 秀美
宮崎大学医学部小児科
-
高橋 大二郎
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター小児科
-
齋藤 祐介
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター小児科
-
新小田 雄一
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター小児科
-
稲垣 二郎
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター小児科
-
岡村 純
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター臨床研究部
-
新小田 雄一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科小児発達機能病態学分野
-
稲垣 二郎
国立病院機構九州がんセンター 小児科
-
稲垣 二郎
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター
関連論文
- 産業医科大学病院新生児集中治療病棟における重症新生児仮死に対する脳低温療法の検討
- 慢性難治性下痢,体重増加不良を来したVIP産生神経芽腫群腫瘍
- 臨床研究 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 播種性血管内凝固症候群(DIC) (症状別 緊急度・重症度mapでよくわかる! 新生児疾患鑑別&ケアナビゲーション) -- (疾患編)
- OP35-1 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(1) : 社会的自立意識の特徴(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP35-2 成人前期における小児白血病患者の社会的自立意識と就業体験の検討(2) : 就業体験(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 頬骨に発症した Langerhans cell histiocytosis (LCH) の1男児例
- 24OP8-21 体幹部定位放射線治療(ノバリス)が有効であった、再発難治性小児固形腫瘍の3例(ポスター その他(臨床)1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO14-2 新生児期発症Kasabach Merritt症候群4例に対するインターフェロンの臨床的検討(口演 血小板・凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- モザイク型18トリソミーに合併した肝芽腫の1例
- 小児AMLの移植前処置薬としてのメルファランならびに移植後G-CSFの有用性の検討
- 横紋筋肉腫におけるPAX3-FKHRキメラ産物の検出
- 26C5-4 Dyskeratosis Congenita全国調査報告(委員会セッション 再生不良性貧血委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-7 両側上腕骨に発症した多発性(多中心性)骨肉腫の一例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP9-4 ホジキンリンパ腫(HD)の治療終了後14年で非ホジキンリンパ腫(NHL)を発症した1例(ポスター リンパ腫2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP11-4 著明な高ガンマグロブリン血症を呈した若年性骨髄単球性白血病の1例(ポスター 再生不良性貧血、MDS,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP4-18 肺原発ユーイング肉腫ファミリー腫瘍(ESFT)の一例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 造血幹細胞移植における移植片対宿主病の臨床
- OP15-4 下肢対麻痺・膀胱直腸障害で発症した骨盤内原発未分化肉腫の1女児例(ポスター 骨軟部腫瘍4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP12-1 強化療法中にAeromonas hydrophilaによる敗血症性ショックを合併した急性リンパ性白血病(ALL)の一例(ポスター ALL2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 慢性GVHDの臨床
- 小児がん治療および治療後の問題は?
- 全身放射線照射後に発生した多発性骨軟骨腫の一例
- 造血幹細胞移植 (特集 白血病--よりよい理解に基づく診療のために) -- (治療)
- 移植後免疫不全
- 混合型性腺形成不全症に合併した絨毛癌の男児例
- 重症の呼吸障害で発見された幼児期縦隔原発非ホジキンリンパ腫
- 16.慢性的な頭痛を訴え, 頻回に鎮痛剤の注射を必要とした思春期絨毛癌の1例(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 前処置に全身放射線照射を用いた骨髄移植後に発生した核異型を伴う頸部神経線維腫の一例
- HO5-2 母子間移植およびNIMA相補的同胞間移植の有効性と安全性の検討 : アンケート調査より(口演 造血幹細胞移植1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HP10-3 Gilbert症候群と遺伝性球状赤血球症を合併した1男児例(ポスター 貧血,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 日本における若年型慢性骨髄性白血病 : 小児CML研究会調査報告
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- 化学療法を行ない臨床的効果に差を認め炎症性筋線維芽細胞性腫瘍(Inflammatory myofibroblastic tumor)の2症例
- 前処置薬剤にL-PAMを用いた小児急性リンパ性白血病に対する造血幹細胞移植
- Ph^1陽性小児急性リンパ性白血病に対する幹細胞移植 : 全国登録89症例の解析結果
- 小児期造血幹細胞移植全国集計(1998)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究(第2報)
- Irinotecan長期単剤投与を行った再発再燃進行神経芽腫の3例
- 自家造血幹細胞救援大量化学療法を施行した進行横紋筋肉腫7症例の検討
- 医学部1年生保育所体験実習は小児医療への関心を高めるために有効か?
- 6. 心臓リンパ管腫の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 3E24 外鼠径ヘルニア術後に臍瘻を形成した1例
- 小児における同種末梢血幹細胞移植術の現状と展望
- 小児の造血幹細胞移植の現状と課題
- 造血細胞移植後の予防接種ガイドライン
- 24OP2-19 胎児エコーで発見され,生後経過観察中にstage 4Sに進展した神経芽腫の一例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- 脳低温療法導入後の新生児仮死管理における血中乳酸値の有用性
- 骨髄検査 (周産期臨床検査のポイント) -- (新生児編 基本的な検査)
- 未熟児・新生児に対する輸血の指標としての静脈血乳酸値
- 黄疸と薬物 (特集 周産期と黄疸--Up to Date)
- 再発および難治性急性白血病患児を対象としたシタラビン大量療法の寛解導入効果
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第1報
- O-12 胸水細胞診において著明なemperipolesis(細胞貫入現象)を認めたT細胞リンパ腫(中皮・体腔液1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 26HP5-3 治療の中断により細胞表面マーカーが変化したMLL遺伝子再構成を有する乳児白血病の1例(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 急性リンパ性白血病に合併した侵襲性肺アスペルギルス症に対し micafungin, amphotericin B, itraconazole, granulocyte colony-stimulating factor の併用が有効であった1例
- 呼気ガスの連続モニタリング (周産期モニタリングup to dateとその応用) -- (新生児)
- 未熟児・新生児における輸血と静脈血乳酸値の検討
- ビタミンK欠乏性出血症 (症状別 緊急度・重症度mapでよくわかる! 新生児疾患鑑別&ケアナビゲーション) -- (疾患編)
- 吐血・下血 (症状別 緊急度・重症度mapでよくわかる! 新生児疾患鑑別&ケアナビゲーション) -- (症状編)
- 小児科臨床実習における入院患者付き添いの母親による医学生評価
- 小児領域における同種造血幹細胞移植例の長期予後
- なぜいま小児がん専門医制度か?(第21回日本小児がん学会特集記事)
- E1-4 なぜいま小児がん専門医制度か?(イブニングセッション 小児がん専門医制度を考える,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 分子標的治療の現在とその諸問題
- 共同研究の在り方と学会の役割
- 難治性脳室内出血に対する活性型第VII因子製剤の効果
- L-PAMの小児がんに対する造血幹細胞移植時の前処置としての臨床試験
- 新生児ALK陽性 histiocytosis の一例
- ハイリスク児のプロトロンビン時間(PT)の分布とPT値に影響を及ぼす要因
- ハイリスク児のプロトロンビン値(PT値)の分布とPT値に影響を及ぼす要因
- 出生体重別にみた新生児の蛋白産生能と凝血学的検査値の相関
- 小児期縦隔リンパ腫の予後
- 小児Diffuse Large Cell Lymphomaの治療成績
- 新生児DICの診断における可溶性フィブリンモノマー複合体測定の意義
- 過凝固状態の評価における可溶性フィブリンモノマー複合体の有用性
- 小児白血病の予後因子 : 新しい展開
- 小児幹細胞移植におけるGVHD : 未解決の課題と新しい展開
- 化学療法--最近の抗腫瘍薬 (特集 小児の固形腫瘍--最新の知見・情報) -- ((2)治療)
- 小児・新生児領域におけるDIC診断基準 (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DICの診断基準--最近の進歩)
- Behcet 病様症状が主体であった慢性活動性EBウイルス感染症の1例
- 我が国の小児固形がん診療施設の現状
- 2.化学療法中卵巣成熟奇形腫を合併した急性リンパ性白血病の1例(第40回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 出生体重別にみた新生児の蛋白産生能と凝固学的検査値の相関
- 中心静脈カテーテル関連化膿性血栓性静脈炎, 化膿性肺塞栓症を合併した骨髄異形成症候群の女児例
- 血縁者間骨髄移植後に水痘帯状疱疹ウイルス髄膜脳炎, 内臓播種をきたした急性リンパ性白血病
- 難治性脳室内出血に対する遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤の効果
- 当院NICUにおける早期新生児期の凝固学的検査所見
- 小児科臨床実習における学生の担当患児数と学生による実習評価との関連
- 小児鼻咽頭癌の臨床
- 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析
- 同種骨髄移植後に発症しステロイドが有効であった間質性肺炎に伴った air-leak syndrome
- 小児非ホジキンリンパ腫の治療成績 : 九州・山口小児がん研究グループKYCCSG NHL-89, 96
- 支援学校に在籍する小児の予防接種実施状況に関する調査 (第1報)
- 発熱が持続レステロイド投与を必要としたマイコプラズマ肺炎における危険因子
- 深在性真菌感染症に腫瘍関連血球貪食症候群を合併した難治性急性骨髄性白血病