SIS接合のサブギャップ電流に及ぼすギャップブロードニングの効果(アナログ応用,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-01-22
著者
-
野口 卓
国立天文台先端技術センター
-
野口 卓
自然科学研究機構 国立天文台
-
野口 卓
国立天文台
-
鈴木 仁研
自然科学研究機構 国立天文台
-
遠藤 光
自然科学研究機構国立天文台先端技術センター
-
田村 友範
自然科学研究機構国立天文台先端技術センター
-
遠藤 光
自然科学研究機構 国立天文台
関連論文
- 高速フォトダイオードを利用したミリ波帯フォトニック発振器
- フォトミキシングを利用した100GHz帯ミリ波発振器
- ALMAを支える超電導受信機システム
- μmスケールのNb-SIS接合とNbTiN-マイクロストリップ線路がそれぞれ水晶基板に直接接する構造を有するSISミクサ素子(ジョセフソン接合・材料,一般)
- SIS接合のサブギャップ電流に及ぼすギャップブロードニングの効果(アナログ応用,一般)
- SIS接合の電流-電圧特性におけるサブギャップ電流の起源(アナログ応用,一般)
- SIS素子製作システムの立ち上げとALMA Band 8受信機用SIS素子の開発
- 準光学ログペリアンテナSISミクサ
- 超伝導トンネル接合線路を用いた600-720-GHz帯検出器の作製とその特性評価
- 超伝導トンネル接合線路を用いた600-720-GHz帯検出器の作製とその特性評価
- ミリ波帯SIS受信機の開発
- 不均一並列多接合アレイを用いた190-300GHz帯SISミクサ
- 不均一並列多接合アレイを用いた190-300GHz帯SISミクサ
- 不均一並列多接合アレイのSISミクサ特性
- 500-GHz SISミクサの性能評価
- 超伝導サブミリ波ミキサーと宇宙・地球観測
- サブミリ波帯SISミクサの開発
- 並列2接合を用いた100GHz帯SISミクサ
- SQUID型構造のSISミクサの特性
- サブミクロンSIS接合の作成
- CT-1-4 電波天文観測装置における超伝導技術(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 超伝導SIS素子による電波検出技術
- フォトミキシングを利用した100GHz帯ミリ波発振器
- 超伝導SIS素子による電波検出技術
- 超伝導材料による磁場・電波センサ
- 超伝導材料による磁場・電波センサ(ヘッドライン:超伝導材料)
- 超伝導トンネル接合を用いたマイクロ波・ミリ波帯雑音源の開発(超伝導マイクロ波応用,信号処理基盤技術及びその応用,一般)
- 25pGF-4 宇宙背景放射偏光観測のための多素子超伝導体共振器カメラの開発と実験室での実証試験(25pGF 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同,宇宙背景幅射(CMB),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSR-15 超伝導検出器Lumped Element Kinetic Inductance Detector(LEKID)の研究(宇宙背景輻射(CMB),素粒子実験領域合同,宇宙線・宇宙物理領域,宇宙線・宇宙物理領域)
- 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)精密観測のための多素子超伝導共振器(MKID)カメラの開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 積層型超伝導共振器を用いた検出器の開発 : Q値の温度依存性(薄膜,デバイス技術及びその応用,一般)
- 超伝導ギャップ内準粒子の超伝導共振器の特性に及ぼす効果(薄膜,デバイス技術及びその応用,一般)