野口 卓 | 国立天文台
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野口 卓
国立天文台
-
野口 卓
国立天文台野辺山宇宙電波観測所
-
野口 卓
国立天文台先端技術センター
-
野口 卓
国立天文台野辺山
-
関本 裕太郎
国立天文台
-
野口 卓
自然科学研究機構 国立天文台
-
関本 裕太郎
National Astronomical Observatory Of Japan
-
稲谷 順司
宇宙開発事業団
-
遠藤 光
自然科学研究機構 国立天文台
-
史 生才
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
-
SEKIMOTO Yutaro
National Astronomical Observatory of Japan
-
唐津 謙一
国立天文台
-
上田 暁俊
国立天文台
-
伊藤 弘
北里大学自然科学教育センター
-
関本 裕太郎
国立天文台電波天文学研究系
-
石黒 正人
国立天文台ALMA計画準備室
-
永妻 忠夫
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
永妻 忠夫
大阪大学大学院基礎工学研究科:日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
田村 友範
自然科学研究機構国立天文台先端技術センター
-
Imanishi M
Joint Alma Office
-
武田 正典
総合研究大学院大学数物科学研究科
-
石黒 正人
国立天文台
-
Ishiguro Masateru
Planetary Science Division The Institute Of Space And Astronautical Science(isas)
-
Yokogawa Sozo
Alma Project Office National Astronomical Observatory
-
Ikoma Masahiro
Joint Alma Office
-
上田 暁俊
国立天文台ALMA計画準備室
-
関根 正和
東京大学
-
成瀬 雅人
埼玉大学大学院理工学研究科
-
枚田 明彦
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
岡田 隆
東京大学
-
伊藤 弘
NTTフォトニクス研究所
-
永妻 忠夫
NTT通信エネルギー研究所
-
枚田 明彦
NTT通信エネルギー研究所
-
松尾 宏
国立天文台
-
稲谷 順司
宇宙開発事業団筑波宇宙センター
-
木内 等
国立天文台
-
鈴木 仁研
自然科学研究機構 国立天文台
-
遠藤 光
自然科学研究機構国立天文台先端技術センター
-
稲谷 順司
国立天文台野辺山電波観測所
-
吉澤 理夫
三菱電機特機システム(株)
-
鵜澤 佳徳
情報通信研究機構関西先端研究センター
-
鵜沢 佳徳
通信総合研究所関西支所 超伝導研究室
-
枚田 明彦
日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
新田 冬夢
筑波大学
-
鵜澤 佳徳
国立天文台
-
関口 繁之
東京大学
-
伊藤 弘
日本電信電話(株)NTTフォトニクス研究所
-
大谷 知行
理研
-
落合 啓
通信総合研究所
-
永妻 忠夫
日本電信電話株式会社 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
樹林 敦子
岡山大理
-
井上 裕文
順天堂大学上部消化管外科
-
井上 裕文
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター:大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
川上 彰
情報通信研究機構
-
都丸 隆行
KEK
-
吉田 光宏
KEK
-
羽澄 昌史
高エ研
-
関本 裕太郎
東京大学 大学院理学系研究科 物理学教室・初期宇宙センター
-
羽澄 昌史
KEK
-
木内 等
郵政省通信総合研究所
-
有吉 誠一郎
理研
-
川上 彰
郵政省通信総合研究所 関西先端研究センター
-
小川 英夫
大阪府立大学理学系研究科
-
浅山 信一郎
国立天文台
-
佐藤 伸明
KEK
-
松尾 宏
自然科学研究機構国立天文台
-
玉 鎮
郵政省通信総合研究所 関西先端研究センター
-
シトフ セルゲイ
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台:ロシア科学アカデミー付属高周波電子工学研究所
-
鵜澤 佳徳
郵政省通信総合研究所関西支所
-
遠藤 光
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター
-
野口 卓
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
クロッグ マティアス
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
単 文磊
中国科学院紫金山天文台
-
田村 友範
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
小嶋 崇文
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
鵜沢 佳徳
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
酒井 剛
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台
-
河野 孝太郎
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター
-
岩下 浩幸
国立天文台野辺山
-
落合 啓
通信総合研
-
羽澄 昌史
KEK素核研
-
浅山 信一郎
大阪府立大学総合科学部自然環境科学科
-
野口 卓
総合研究大学院大学
-
坂本 彰弘
国立天文台野辺山
-
小嶋 崇文
大学共同利用法人自然科学研究機構国立天文台:大阪府立大学大学院理学系研究科
-
鵜澤 佳徳
国立天文台 先端技術センター
-
Kiuchi H
Communications Research Laboratory Ministry Of Posts And Telecommunication
-
河野 孝太郎
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育センター
-
井上 裕文
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育センター
-
小川 英夫
大阪府立大学大学院理学系研究科
-
野口 卓
大学共同利用法人 自然科学研究機構 国立天文台
-
山田 要介
岡山大学
-
石野 宏和
岡山大学
-
成瀬 雅人
東京大学
-
小川 英夫
大阪府立大
-
松尾 宏
自然科学研究機構・国立天文台
-
岡本 晃範
岡山大
-
岐部 佳朗
岡山大
-
渡辺 広記
総研大
-
美馬 覚
理研
-
山田 要介
岡山大
-
石野 宏和
岡山大
-
樹林 敦子
岡山大
-
宮地 晃平
国立天文台先端技術センター
-
関本 裕太郎
東京大学:国立天文台先端技術センター
-
新田 冬夢
国立天文台先端技術センター
-
唐津 謙一
国立天文台先端技術センター
-
関根 正和
東京大学理学研究科
著作論文
- 高速フォトダイオードを利用したミリ波帯フォトニック発振器
- フォトミキシングを利用した100GHz帯ミリ波発振器
- ALMAを支える超電導受信機システム
- μmスケールのNb-SIS接合とNbTiN-マイクロストリップ線路がそれぞれ水晶基板に直接接する構造を有するSISミクサ素子(ジョセフソン接合・材料,一般)
- SIS接合のサブギャップ電流に及ぼすギャップブロードニングの効果(アナログ応用,一般)
- SIS接合の電流-電圧特性におけるサブギャップ電流の起源(アナログ応用,一般)
- SIS素子製作システムの立ち上げとALMA Band 8受信機用SIS素子の開発
- 準光学ログペリアンテナSISミクサ
- ミリ波帯SIS受信機の開発
- 不均一並列多接合アレイを用いた190-300GHz帯SISミクサ
- 不均一並列多接合アレイを用いた190-300GHz帯SISミクサ
- 不均一並列多接合アレイのSISミクサ特性
- 500-GHz SISミクサの性能評価
- 超伝導サブミリ波ミキサーと宇宙・地球観測
- サブミリ波帯SISミクサの開発
- 並列2接合を用いた100GHz帯SISミクサ
- SQUID型構造のSISミクサの特性
- サブミクロンSIS接合の作成
- CT-1-4 電波天文観測装置における超伝導技術(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 超伝導SIS素子による電波検出技術
- フォトミキシングを利用した100GHz帯ミリ波発振器
- 超伝導SIS素子による電波検出技術
- 超伝導材料による磁場・電波センサ(ヘッドライン:超伝導材料)
- 25pGF-4 宇宙背景放射偏光観測のための多素子超伝導体共振器カメラの開発と実験室での実証試験(25pGF 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同,宇宙背景幅射(CMB),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSR-15 超伝導検出器Lumped Element Kinetic Inductance Detector(LEKID)の研究(宇宙背景輻射(CMB),素粒子実験領域合同,宇宙線・宇宙物理領域,宇宙線・宇宙物理領域)
- 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)精密観測のための多素子超伝導共振器(MKID)カメラの開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 積層型超伝導共振器を用いた検出器の開発 : Q値の温度依存性(薄膜,デバイス技術及びその応用,一般)
- 超伝導ギャップ内準粒子の超伝導共振器の特性に及ぼす効果(薄膜,デバイス技術及びその応用,一般)