D-16-10 冠動脈プラークの組織同定へのスパースコーディングの適用(D-16.医用画像,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-03-04
著者
-
松崎 益徳
山口大学循環病態内科学
-
松崎 益徳
山口大院医
-
松崎 益徳
山口大学
-
橋本 弦太
山口大学循環病態内科学
-
廣 高史
山口大学器官病態内科学
-
廣 高史
山口大院医
-
畔津 忠博
山口県立大学
-
内野 英治
山口大学
-
古川 翔大
山口大学
-
末竹 規哲
山口大学
-
末竹 規哲
山口大学大学院理工学研究科
-
橋本 弦太
山口大学
-
広 高史
山口大第二内科
-
廣 高史
山口大学 医学部 器官制御医科学 講座 循環病態内科学
-
内野 英治
山口大学大学院理工学研究科:財団法人ファジィシステム研究所
-
畔津 忠博
山口県立大
-
畔津 忠博
山口県立大学情報化推進室
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 49. 気管内採痰と喀痰の同時培養で診断した嫌気性肺炎の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 15. 気管支充填術にて止血し得た外傷性肺出血の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 2. 気管多発乳頭腫の1症例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 198) 蛋白ホスファターゼ1βは,心筋培養細胞系においてホスホランバン脱リン酸化の主要なホスファターゼである(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 110) カテコラミン誘発性心室頻拍(CPVT)の発生機序としての筋小胞体Ca^放出チャネル機能異常(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 51) カテコラミン誘発性心室頻拍(CPVT)の発生機序としてのリアノジン受容体機能異常(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
- Protein Phosphatase 1 Inhibitor-2の心筋遺伝子導入は心筋症ハムスターの左室機能を改善する(第86回日本循環器学会中国地方会)
- アルドステロンの培養心筋細胞ギャップ結合におよぼす影響の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 97) 高血圧性心肥大形成過程におけるToll-Like Receptor 4の役割(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 110)瘤壁培養法を用いた腹部大動脈瘤治療薬の探索(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 6) 心筋ミトコンドリアの酸素消費量と活性酸素発生に及ぼす各種β遮断薬の効果 : カルシウム過負荷時での検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- カルシウム過負荷による心筋ミトコンドリア酸素消費増大に対する各種ベータ遮断薬の効果について(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 13)Ca paradoxに対するmild hypothermiaによる心筋保護メカニズム
- 115) SHRSPにおけるamlodipineのCu/ZnSODを介した抗動脈硬化作用(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 高血圧における酸化ストレスと血管平滑筋の形質変換の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 149) 産褥期に急性心筋梗塞を発症した原発性冠動脈解離の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 139) 若年女性が冠動脈左主幹部完全閉塞のため心室細動を引き起こした一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 78) 左総腸骨動脈瘤穿破により生じた動静脈婁のため,高心拍出性心不全をきたした1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 64) 胸部外傷受傷後急性期に外傷性心膜炎を併発した一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 207)気温と湿度が急性冠症候群の発症に与える影響(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 121)ミルリノンのうっ血性心不全患者における左室拡張能への影響(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 67)心室性期外収縮の多発により発見されたisolated LV noncompactionの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 65)急性心筋梗塞に伴う左室壁の穿孔閉鎖術後に再出血をきたした左室緻密化障害の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 動脈硬化性疾患の観血的診断法 (プライマリ・ケア医のための動脈硬化性疾患の診かた--ガイドライン2007の実践ポイント)
- 228)急性心筋梗塞後の自由壁穿孔後に仮性心室瘤を形成し救命しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 131)大腸癌に合併したStreptococcus bovisによる感染性心内膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 247)牛肉の生食により発症したと考えられた急性好酸球性心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 5)著明に拡張した冠動脈内のボール状血栓により心筋梗塞を発症した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 抗凝固療法により合併症なく左室心尖部血栓が消失したたこつぼ型心筋症の1例
- 17) 冠動脈瘤を伴った冠状動脈-肺動脈瘻の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 左心室内に発生した有茎性心臓腫瘍の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈プラークの超音波組織性状評価 (血管内エコーで冠動脈を探る)
- 2-Color Optical Coherence Dosigraphyを用いた粥状硬化不安定プラークにおける脆弱性マイクロ断層診断法(流体工学,流体機械)
- 2-Color Optical Coherence Dosigraphy を用いた動脈硬化プラークにおけるマクロファージ断層検出法の研究
- Optical Coherence Straingraphy を用いた動脈硬化プラークにおける脆弱性断層検出法の研究
- D-16-10 冠動脈プラークの組織同定へのスパースコーディングの適用(D-16.医用画像,一般セッション)
- 753 ラテックス擬似血管を用いたOptical Coherence Straingraphyの実験的検証(S01-3 細胞と組織のバイオメカニクス(3)-ミクロからマクロまで-,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 752 Optical Coherence Straingraphyを用いたラット尾腱におけるCrimp構造のマイクロバイオメカニクスの検討(S01-3 細胞と組織のバイオメカニクス(3)-ミクロからマクロまで-,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1615 2色低コヒーレンス光断層画像を用いたドラッグデリバリーシステム定量評価法の検討(S22 ドラッグデリバリーシステムと流体力学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2色低コヒーレンス光干渉計を用いたDrug Delivery Systemの定量画像評価法(流体工学,流体機械)
- Optical Coherence Straingraphy を用いたラット尾腱におけるマイクロメカニクスの3次元可視化
- 534 光コヒーレンス断層画像法を用いた生体組織歪み分布計測法における実験的検証(OS5-4:軟組織のバイオメカニクス(4),OS5:軟組織のバイオメカニクス)
- 107 2色低コヒーレンス断層画像法を用いたドラッグデリバリーシステム評価法の検討(OS1-2:循環器系・血流の計測とメカニクス(2),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 不安定プラークの診断と治療--血管内エコー法からの検討 (特集 不安定プラークの画像診断--診療へどのように活用されるか)
- 血管内超音波法 (特集 虚血性心疾患の治療戦略における画像診断の進歩) -- (冠動脈の不安定プラーク診断が可能か?)
- 診断の進歩 血管内超音波 (特集 虚血性心疾患診療の新時代)
- 光コヒーレンス断層画像を用いた生体組織歪み分布計測法 : 第2報,隣接相互相関乗法を用いたスペックルノイズ除去
- 2823 低コヒーレンス干渉画像による生体組織歪み分布計測法の定量評価(J08-2 バイオメカニクス,J08 生体・環境適合材料の創製・強度評価技術開発)
- 低コヒーレンス干渉計を用いた生体組織歪み分布計測法の定量評価
- 323 数値シミュレーションを用いた生体組織歪み分布計測法の定量評価(OS2-5:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- 322 生体組織歪み分布計測法におけるスペックルノイズの検討(OS2-5:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- 血管内超音波によるプラーク診断 (特集 冠動脈疾患をめぐる最近の話題) -- (冠動脈プラークの画像診断の進歩)
- 118) sorcinによる心筋Ca2+ハンドリングの調節(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 77) 心不全発現過程での不整脈基質としてのギャップ結合リモデリングの検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- SF-075-2 細胞外マトリックスの安定化は炎症シグナルを抑制し, 腹部大動脈瘤形成を阻止する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 114) 心筋症ハムスター(UM-X7.1)心不全モデルにおけるprotein phosphatase活性の変化の検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- β受容体過剰刺激時におけるAT-II受容体拮抗薬と心筋保護薬JTV-519による心筋筋小胞体機能におよぼす影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 306 フーリエ領域OCTを用いた分光断層画像抽出法の検討(OS3-2,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 163)僧帽弁輪速度による肺動脈楔入圧の予測には側壁側と中隔側ではどちらが有用か? : 心臓手術前後での検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 2D Tissue Tracking 法を用いた心筋梗塞患者における乳頭筋動態の定量的評価(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 16) 頚動脈超音波法を用いた頚動脈硬化の評価による冠動脈疾患の予測(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 9) 頚動脈硬化と冠危険因子の関係 : エコートラッキング法を用いた頚動脈β値および脈波速度による検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 34) 心房細動患者の心不全重症度評価における左室流入血流ドプラ指標の有用性
- 130)術後収縮性心外膜炎の治療効果判定に経胸壁心エコーによる冠動脈血流速波形解析が有用であった一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 204 光コヒーレンス断層画像法を用いたマイクロ流れにおける流速分布断層計測法の開発(OS1-1:循環器系のバイオメカニクス(1),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 202 OCT断層像における減衰と分散を用いた動脈硬化組織性状診断法の開発(OS1-1:循環器系のバイオメカニクス(1),OS1:循環器系のバイオメカニクス)
- 191)当施設におけるICD植込み症例の作動状況に関する検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 71)心臓腫瘍と関連した心室頻拍に対してカテーテルアブレーションを行った一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 93) Brugada症候群にピルジカイニド内服でelectrical stormとなった一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 68) 不整脈源性右室心筋症に合併した持続性心室頻拍に対するアブレーションにCARTO systemが有用であった一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 75) 通常型心房粗動の非特異的興奮伝導にElectroanatomic Mapping Systemが有用であった一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 76) 低心機能に心房細動を合併した症例に房室結節アブレーションと両室ペーシングを施行した2症例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 17) 冠動脈プラーク破綻像を観察し得た15例の検討 : 3次元血管内エコー法(3D-IVUS)を用いて(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 7) 冠動脈remodelingの局所規定因子について : 血管内エコー法を用いた経時的観察による検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 冠動脈長軸断面におけるプラークのストレス分布シュミレーションの試み(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 左冠動脈主幹部病変に対しDESとBMSによるY stent を行った急性冠症候群の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- Cypher ステント留置3ヶ月後のIVUS所見(第86回日本循環器学会中国地方会)
- S0201-1-5 動脈硬化血管を用いたOptical Coherence Straingraphyの検証研究(マイクロ・ナノバイオメカニクス:細胞生物学への接近(1)解析と応用)
- T0502-1-5 2色低コヒーレンス光断層画像を用いた生体組織における薬剤浸潤度のマイクロ断層可視化法(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
- 419 CIP法による生体内光伝播解析手法の開発(OS4-6,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- B112 FDTD法による生体内光伝播解析手法の開発(B1-3 生体計測・診断)
- 524 OCTを用いた生体組織歪み分布計測法の検討(S11-2 イメージベースドモデリングの展開(2),S11 イメージベースドモデリングの展開)
- 光コヒーレンス断層画像を用いた生体組織歪み分布計測法
- 203 OCTを用いた生体組織弾性率分布計測法の定量的検証(OS1-1 再生医工学(1),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 1130 低コヒーレンス光を用いた生体組織弾性率分布計測法の研究(S11-2 計測と力学-生体への応用(2),S11 計測と力学-生体への応用)
- 307 光コヒーレンス・トモグラフィーを用いた生体内薬量濃度分布測定法の研究(OS3-2,オーガナイズドセッション3:臨床系のバイオメカニクス,学術講演)
- 重みつき分離度と非等方性拡散による冠動脈血管内超音波画像のエッジ保存平滑化(一般講演C1,画像・パターン識別)
- 組織の連続性に立脚した血管内プラークの組織性状判別法とROC解析による精度評価(一般講演G,生体信号解析)
- ASSOMの血管内超音波信号への応用とそれによる組織のクラス分類(一般講演G,生体信号解析)
- メンバーシップ関数適応配置型ファジィ推論による血管内プラークの組織境界線自動抽出(一般講演G,生体信号解析)
- 血管内超音波検査による動脈硬化プラークのvulnerabilityの評価 (第1土曜特集 循環器診療における画像診断法の選択--ベストな診療を行うには) -- (Vulnerable plaqueの評価)
- J0203-1-2 DDS薬剤とOptical Coherence Tomographyを用いた早期微小癌のマイクロ断層診断法([J0203-1]ドラッグデリバリーシステム:技術開発と医療応用(1))
- T0201-3-5 低コヒーレンス干渉信号における光学特徴量を用いた動脈硬化組織性状推定法の検討([T0201-3]細胞の構造と流れにおけるマイクロ・ナノスケール解析(3))
- 血管内エコー法による不安定プラークの可視画像化 : wavelet解析の可能性について(5.不安定プラークの可視画像化への挑戦)(第68回日本循環器学会学術集会)