NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2008-12-31
著者
-
矢野 雅文
山口大学器官病態内科学
-
松崎 益徳
応用医工学系・内科学第二
-
須佐 建央
応用医工学系・内科学第二
-
小林 茂樹
応用医工学系・内科学第二
-
大野 誠
応用医工学系・内科学第二
-
内海 仁志
応用医工学系・内科学第二
-
田中 健雄
応用医工学系・内科学第二
-
奥田 真一
応用医工学系・内科学第二
-
河村 修二
応用医工学系・内科学第二
-
山本 健
応用医工学系・内科学第二
-
矢野 雅文
応用医工学系・内科学第二
-
須佐 建央
山口大学器官病態内科学
-
内海 仁志
山口大学器官病態内科学
-
大野 誠
山口大学器官病態内科学
-
山本 健
山口大学器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大院医
-
松崎 益徳
山口大学器官病態内科学
-
河村 修二
山口大学器官病態内科学
-
奥田 真一
島根県立中央病院循環器科
-
大野 誠
島根県立中央病院循環器科
-
小林 茂樹
山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学
関連論文
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 198) 蛋白ホスファターゼ1βは,心筋培養細胞系においてホスホランバン脱リン酸化の主要なホスファターゼである(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 187) 僧帽弁形成術直後に一過性の僧帽弁前尖収縮期前方運動出現により僧帽弁逆流を生じた一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 110) カテコラミン誘発性心室頻拍(CPVT)の発生機序としての筋小胞体Ca^放出チャネル機能異常(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 51) カテコラミン誘発性心室頻拍(CPVT)の発生機序としてのリアノジン受容体機能異常(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
- 52)VF後の心肺蘇生急性期にCRTd植込みを施行し救命した心サルコイドーシスの一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- NO.7致死的不整脈発症要因としてのリアノジン受容体機能異常(一般演題,第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会)
- 86)致死的不整脈発症要因としてのリアノジン受容体機能異常(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 73)Emery-Dreifuss型筋ジストロフィに合併した二次性心筋症の二症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 33)左側壁心外膜側に副伝導路を有した潜在性WPW症候群の1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- Bedside Teaching 慢性心不全ガイドライン
- C-5 肺血栓塞栓症の1例(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 220)心不全における筋小胞体Ca^放出チャネル安定化機序の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ARBと拡張期心不全 (特集 レニン・アンジオテンシン系薬剤の最近のトピックス)
- 1. 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討, MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.8 頻脈誘発性犬心不全モデルにおけるβ遮断薬のリアノジン受容体機能に及ぼす効果(第105回山口大学医学会学術講演会)
- 心不全におけるリアノジン受容体内のチャネル制御ドメイン連関障害の重要性(第86回日本循環器学会中国地方会)
- Protein Phosphatase 1 Inhibitor-2の心筋遺伝子導入は心筋症ハムスターの左室機能を改善する(第86回日本循環器学会中国地方会)
- アルドステロンの培養心筋細胞ギャップ結合におよぼす影響の検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 2.CRT-D植込み施行後の心不全増悪に対して,慢性心房細動に対するアミオダロン投与下の電気的除細動と心房リードの追加にて,心不全コントロールが可能となった一例(一般演題,第15回山口県臨床不整脈検討会)
- 39) 通常型心房粗動から心室頻拍へ移行するdouble tachycardiaを呈した拡張相肥大型心筋症の1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- B-5 アルドステロンと心室筋細胞のギャップ結合リモデリングの検討(Biomedical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 新生仔ラット培養心筋細胞への高頻度電気刺激負荷によるギャップ結合蛋白発現修飾の検討 : MAPキナーゼとアンギオテンシンII受容体拮抗薬との関連について(小西賞受賞者)
- 73) 左室心基部-心尖部の短縮,伸展時相の相違についての検討 : 健常者と肥大型心筋症の比較(第91回日本循環器学会中国地方会)
- NicorandilとdiazoxideによるMito K-ATP開口のメカニズムの違い
- 139) 若年女性が冠動脈左主幹部完全閉塞のため心室細動を引き起こした一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 78) 左総腸骨動脈瘤穿破により生じた動静脈婁のため,高心拍出性心不全をきたした1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 67)心室性期外収縮の多発により発見されたisolated LV noncompactionの一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 抗凝固療法により合併症なく左室心尖部血栓が消失したたこつぼ型心筋症の1例
- 左心室内に発生した有茎性心臓腫瘍の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- No.3 Dual Source CTでの高心拍数患者における冠動脈診断能について(一般演題,第110回山口大学医学会学術講演会並びに平成20年度山口大学医学会総会)
- 当院における低左心機能患者に対する心房細動への治療
- 2.ピルジカイニドおよびベプリジル無効の発作性心房細動に対して肺静脈隔離術を施行した一例(一般演題,第14回山口県臨床不整脈検討会)
- 108)両心室ペーシング療法が頻脈性不整脈に対して及ぼす影響(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 77) 心不全発現過程での不整脈基質としてのギャップ結合リモデリングの検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 41) 頚動脈洞過敏症を合併した悪性神経調節性失神(NMS)に対しペースメーカー治療を行った一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心不全発現過程での不整脈基質としてのギャップ結合リモデリングの検討(一般演題(口演)No.13)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 35) 頻脈刺激によるラット培養心筋細胞のConnexin43の変化とMAP kinaseシグナル伝達系の解析
- 13.慢性心房細動患者の心房筋におけるconnexinの発現量変化の検討(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 生活習慣病, メタボリックシンドロームにおける高感度C反応性蛋白の臨床的意義
- ダイジェスト版 : 心臓核医学検査ガイドライン
- 心臓核医学検査ガイドライン
- 1. Valsartan Restores Sarcoplasmic Reticulum Function with No Appreciable Effect on Resting Cardiac Function in Pacing-Induced Heart Failure(The 14th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Internal)
- NO.11 頻脈誘発性心不全におけるリアノジン受容体ドメイン連関障害の重要性(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 188) Defective regulation of domain interaction within ryanodine receptor as a cause of heart failure(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 70)頻脈誘発性心不全におけるAT1受容体拮抗薬(Vaisartan)の心筋筋小胞体機能に及ぼす影響
- A 64-Year-Old Man Complaining of Orthopnea
- β遮断薬の立場から (診療controversy--medical decision makingのために 心不全の第一選択薬)
- 114) 心筋症ハムスター(UM-X7.1)心不全モデルにおけるprotein phosphatase活性の変化の検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- β受容体過剰刺激時におけるAT-II受容体拮抗薬と心筋保護薬JTV-519による心筋筋小胞体機能におよぼす影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 94)失神発作によって発見されたIsolated non-compaction of LV myocardium(INVM)の一例
- Caハンドリングと心不全
- NO.9 頻脈誘発性心不全における低用量propranololの筋小胞体機能,及び心機能に及ぼす影響(【一般演題抄録】)
- 185)頻脈誘発性心不全における低用量propranololの筋小胞体機能,及び心機能に及ぼす影響(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 156)複数副伝導路に二重房室結節伝導を伴い,アブレーションに難渋した1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 155)巨大なEustachian弁により通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーションが困難であった一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 不全心筋における逆リモデリングの分子生物学的機序 (特集 循環器疾患の逆リモデリング)
- 119) 大動脈二尖弁による重症大動脈弁閉鎖不全症に大動脈縮窄症の合併を認めた一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 16) 頚動脈超音波法を用いた頚動脈硬化の評価による冠動脈疾患の予測(第84回日本循環器学会中国地方会)
- P478 拡張型心筋症における各種コラーゲンの生化学的マーカーによる検討
- P139 呼気終末陽圧呼吸(PEEP)の静脈還流に及ぼす影響 : 上大静脈血流波形からの検討
- 1085 超低容量ドブタミン負荷が左室asynchronyに及ぼす効果 : 心プールシンチグラフィーによる検討
- 74) 心房内コントラスト法の臨床応用 : 脳梗塞との関連において
- 176) コントラスト心エコーで拡張期に心尖部から心基部への心室内血流を確認し得た心室中部閉塞性肥大型心筋症(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- エコートラッキング法による頚動脈β値の計測精度の検討
- 僧帽弁血流速波形およびB型ナトリウム利尿ホルモンで心不全の再入院が予測できるか(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 136)左室拡張末期圧と肺動脈楔入圧との差が大きい例における心エコー・ドプラ指標の検討
- 131)両心室ペーシング時の左室asynchrony改善効果の評価 : 心エコー法(A-SMA法)による検討
- 34) 心房細動患者の心不全重症度評価における左室流入血流ドプラ指標の有用性
- 107)携帯型心臓超音波診断装置によるパルスドブラ指標計測の精度と臨床的有用性(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 169) RCA-LAD anastomosisのためにRCA Seg.3のAMIのみでショックを来しPCPSで救命し得た一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 5.RCA-LAD anastomosisのためにRCASeg.3のAMIのみでショックを来しPCPSで救命し得た一症例(一般演題I)(第13回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 99) 右房低電位領域内にfigure of eight型リエントリー性心房頻拍を認めた僧帽弁置換術後の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 1.伝導速度の遅い心外膜下副伝導路を有したWPW症候群の一例(一般演題,第13回山口県臨床不整脈検討会)
- 凝固異常を伴った肺血栓塞栓症の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 大動脈入口部石灰化病変に留置した Cypher^ の遅発性血栓症が疑われた1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 1. 脳梗塞を契機に発見された心臓原発腫瘍の二例(第14回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 0634 ^TIと^I-BMIPPの2核種同時撮像によるperfusion mismatchの臨床的意義について
- NO.10 Quinonesの方法による左室駆出率算出法(【一般演題抄録】)
- 166)右室障害を主とする心筋症の一例
- C-4 消化器癌術後に急性肺塞栓症を発症した4例の経験(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 90)原発性肺高血圧症に対してボセンタンが著効した一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 115)SJM弁(HP)による大動脈弁置換術施行5年後に弁機能不全を認めた一剖検例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 77)広範囲のright atrial standstillおよび洞停止を伴った右房後側壁を起源とする心房頻拍の一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 103)通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーションに難渋した1症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 68)拡張型心筋症の経過中に急性心筋梗塞を発症し,electrical stormコントロールに難渋するも救命しえた一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 3. 拡張型心筋症経過中に心筋梗塞を発症し, electrical storm controlに難渋したが救命できた1症例(第15回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17ニフェジピンによるPPARγを介するCuZnSOD賦活化と動脈硬化進展抑制効果(一般演題,第106回山口大学医学会学術講演会)
- NO.1 酸化ストレスによるミトコンドリア膜電位と細胞内カルシウムの変化及びβ遮断薬の効果について(第104回山口大学医学会学術講演会)
- 167)心房細動頻拍症を伴う薬剤抵抗性の重症心不全に対して恒久的両室ペーシング植込み術が有効であった一例
- 155)発作性の高度房室ブロックによると思われる失神を生じた非閉塞性肥大型心筋症の一例
- 慢性心房細動患者の右心房筋ではイノシトール三リン酸受容体の発現は増大している
- シグナル伝達系をターゲットにしたトランスレーショナルリサーチ(第3回)シグナル伝達系からみた心不全の機序と治療戦略
- 慢性心不全治療ガイドライン (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (主な冠動脈疾患のガイドラインのポイント)
- 慢性心不全患者における尿中8-hydroxy-2'-deoxyguanosineの心事故予測因子としての有効性 (第59回日本心臓病学会学術集会 パネルディスカッション 心不全のモニタリングと治療 : バイオマーカーから遠隔モニタリングまで)
- 慢性心不全患者における尿中 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine の心事故予測因子としての有効性