エコートラッキング法による頚動脈β値の計測精度の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-15
著者
-
奥田 真一
応用医工学系・内科学第二
-
赤川 英三
山口大学器官病態内科学
-
松崎 益徳
山口大学 医学部 器官病態内科学
-
村田 和也
山口大学 医学部附属病院 検査部
-
原田 希
山口大学循環病態内科学
-
奥田 真一
島根県立中央病院循環器科
-
濱田 陽子
山口大学循環病態内科学
-
田中 伸明
山口大学医学部附属病院検査部
-
劉 金耀
山口大学循環病態内科学
-
大山 力丸
山口大学循環病態内科学
-
赤川 英三
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
田中 伸明
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
劉 金耀
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
大山 力丸
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
原田 希
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
奥田 真一
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
濱田 陽子
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
波多野 靖幸
山口大学 医学部 循環病態内科学
-
田中 伸明
山口大学医学部附属病院 検査部
-
村田 和也
山口大学 医学部循環病態内科学
-
田中 伸明
山口大学医学部 第二内科
関連論文
- NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 73) 左室心基部-心尖部の短縮,伸展時相の相違についての検討 : 健常者と肥大型心筋症の比較(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 心不全患者における間歇的下肢空気圧迫様式の違いによる下肢静脈血流動態の検討
- 血管と老化
- 総論 : 心エコー所見から読み取る心機能
- 167)間歇的空気圧迫装置を用いた下肢マッサージの下肢深部静脈血流に及ぼす影響(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 99)心不全を伴う心房細動患者における左室流入血流開始と拡張期僧帽弁輪運動開始の時間的関係(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 6) 心筋ミトコンドリアの酸素消費量と活性酸素発生に及ぼす各種β遮断薬の効果 : カルシウム過負荷時での検討(第84回日本循環器学会中国地方会)
- カルシウム過負荷による心筋ミトコンドリア酸素消費増大に対する各種ベータ遮断薬の効果について(第82回日本循環器学会中国地方会)
- NicorandilとdiazoxideによるMito K-ATP開口のメカニズムの違い
- 13)Ca paradoxに対するmild hypothermiaによる心筋保護メカニズム
- 187)Mito K-ATP開口薬の作用におけるPKC isoformの関与について(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 健常心と高血圧心における左房径と左房容量の関係
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 105)Subclavian steal syndromeの診断と治療効果判定に頚部血管エコーが有用であった3例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 104)冠動脈造影検査の造影剤暴露による腎機能急性増悪の予測について : 超音波パルスドプラ法による腎血流解析(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 63)左室拡張能低下時における僧帽弁輪運動と左室拡張早期流入との関係 : 左室長軸方向および短軸方向からの検討(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 下肢深部静脈血流と血管径の呼吸性変化の測定部位による違い
- 間歇的空気圧迫装置によるマッサージが深部静脈血流に及ぼす影響
- 1. Valsartan Restores Sarcoplasmic Reticulum Function with No Appreciable Effect on Resting Cardiac Function in Pacing-Induced Heart Failure(The 14th Alumni Association Meeting of Cardiology : 2nd Department of Internal)
- 188) Defective regulation of domain interaction within ryanodine receptor as a cause of heart failure(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 70)頻脈誘発性心不全におけるAT1受容体拮抗薬(Vaisartan)の心筋筋小胞体機能に及ぼす影響
- β受容体過剰刺激時におけるAT-II受容体拮抗薬と心筋保護薬JTV-519による心筋筋小胞体機能におよぼす影響(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 94)失神発作によって発見されたIsolated non-compaction of LV myocardium(INVM)の一例
- NO.9 頻脈誘発性心不全における低用量propranololの筋小胞体機能,及び心機能に及ぼす影響(【一般演題抄録】)
- 185)頻脈誘発性心不全における低用量propranololの筋小胞体機能,及び心機能に及ぼす影響(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 161)心房頻拍後の洞停止に対してcilostazoleが有効であった1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 不全心筋における逆リモデリングの分子生物学的機序 (特集 循環器疾患の逆リモデリング)
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 141)2D Tissue Tracking法による肥大型心筋症における左室捻れ運動の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 164) 2Dストレイン法を用いた円周方向ストレイン計測により副伝導路の部位が同定できたA型WPW症候群の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 163)僧帽弁輪速度による肺動脈楔入圧の予測には側壁側と中隔側ではどちらが有用か? : 心臓手術前後での検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 2D Tissue Tracking 法を用いた心筋梗塞患者における乳頭筋動態の定量的評価(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 健常者と高血圧症患者での加齢による僧帽弁血流パターンの変化
- 冠動脈疾患患者における頚動脈硬化に加齢が及ぼす影響
- 早期動脈硬化診断への応用 2
- 119) 大動脈二尖弁による重症大動脈弁閉鎖不全症に大動脈縮窄症の合併を認めた一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 16) 頚動脈超音波法を用いた頚動脈硬化の評価による冠動脈疾患の予測(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 経食道連続波ドプラー心エコー法の臨床的有用性(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 胸部下行大動脈内モヤモヤエコー検出例の大動脈内血流動態および動脈径に関する検討 : 2断面経食道ドプラーに関する検討
- 130)前側壁に限局した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 75)ペーシング部位による局所心筋壁運動異常および冠動脈血流分布異常についての実験的研究(第1報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- Brugada 症候群におけるピルジカイニド負荷時の心エコー変化(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 高脂血症家兎における胸部下行大動脈初期硬化病変の超音波法並びに組織学的検討 : 血管内及び開胸下超音波法での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコー法による家族性高コレステロール血症患者の胸部大動脈壁性状の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性圧負荷の左室急速流入特性に及ぼす影響 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 経食道心エコー法による胸部大動脈壁性状の観察 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 29)ペーシング部位による局所心筋壁動態および冠動脈血流量変化についての実験的研究(第二報) : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 176) コントラスト心エコーで拡張期に心尖部から心基部への心室内血流を確認し得た心室中部閉塞性肥大型心筋症(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 9) 頚動脈硬化と冠危険因子の関係 : エコートラッキング法を用いた頚動脈β値および脈波速度による検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- エコートラッキング法による頚動脈β値の計測精度の検討
- グラフ 心エコーの実際(1)意識消失,心室細動を繰り返した66歳の男性
- 僧帽弁血流速波形およびB型ナトリウム利尿ホルモンで心不全の再入院が予測できるか(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 136)左室拡張末期圧と肺動脈楔入圧との差が大きい例における心エコー・ドプラ指標の検討
- 131)両心室ペーシング時の左室asynchrony改善効果の評価 : 心エコー法(A-SMA法)による検討
- 34) 心房細動患者の心不全重症度評価における左室流入血流ドプラ指標の有用性
- 20) 各種薬剤及び軽度低体温がCa Paradoxによる心筋障害に及ぼす影響
- 130)術後収縮性心外膜炎の治療効果判定に経胸壁心エコーによる冠動脈血流速波形解析が有用であった一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 107)携帯型心臓超音波診断装置によるパルスドブラ指標計測の精度と臨床的有用性(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 36) 閉塞性肥大型心筋症に対するシベンゾリンの有用性, 特に拡張期特性の変化について(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 29) Tissue Velocity Imaging法による左室局所壁運動異常の定量評価(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 肺DSAを用いた急性左心不全時の肺循環動態の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 凝固異常を伴った肺血栓塞栓症の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 大動脈入口部石灰化病変に留置した Cypher^ の遅発性血栓症が疑われた1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 1. 脳梗塞を契機に発見された心臓原発腫瘍の二例(第14回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- P941 左室拡張末期圧上昇を左室流入血流速波形の偽正常化だけで診断できるか?
- 0634 ^TIと^I-BMIPPの2核種同時撮像によるperfusion mismatchの臨床的意義について
- 44) 難治性心不全に対しbiventricular pacing施行に難渋した一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 41) 経胸壁簡易3D-心エコー法による左房容量変化の検討
- 経胸壁簡易 3D-心エコー法による左房容積変化の検討
- 高血圧症の心肥大様式により心エコー拡張機能上の特徴を有するか
- 当院のスクリーニング心エコー検査における非病的な弁逆流の頻度について(一般演題(口演)No.14)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 収縮帯の幅を用いた慢性大動脈弁閉鎖不全の重症度評価
- 74) ドブタミン負荷心エコー時の左室局所壁運動異常の評価 : Tissue Velocity Imaging法による検討
- 72) 低用量ドブタミン負荷時の心内膜下虚血の診断 : Backscattered Energy Temporal Analysisによる検討
- 69) 携帯型心臓超音波診断装置の有用性
- 携帯型心心臓超音波診断装置の診断精度と有用性
- 102) 慢性心筋炎マウスにおけるFK506の効果(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- P482 慢性心筋炎マウス心移植モデルでの自己免疫反応の証明
- 120) 鉄フューム吸入による急性肺障害を起こし心エコーで可逆性の肺高血圧を観察し得た一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 134) たこつぼ様左室収縮異常をきたしたリンパ球性下垂体炎の一例
- 健常者と高血圧症患者での加齢による僧帽弁血流パターンの変化
- 冠動脈疾患患者における頚動脈硬化に加齢が及ぼす影響
- 早期動脈硬化診断への応用 2
- 1.造影剤が長期腎機能へ及ぼす影響(一般演題I,第12回山口県腎臓病研究会)
- 106) 血管内エコー法3-D長軸再構築像にて冠動脈プラークの破裂を観察しえた8症例の検討
- 高血圧患者における僧帽弁血流パターンの加齢による変化
- 155)発作性の高度房室ブロックによると思われる失神を生じた非閉塞性肥大型心筋症の一例
- 心エコーの実際(6)タコツボ型心筋障害
- シグナル伝達系をターゲットにしたトランスレーショナルリサーチ(第3回)シグナル伝達系からみた心不全の機序と治療戦略
- 慢性心不全治療ガイドライン (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (主な冠動脈疾患のガイドラインのポイント)
- 慢性心不全患者における尿中 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine の心事故予測因子としての有効性
- グラフ 心エコーの実際(8)左前胸部と背部に雑音を聴取した35歳男性
- グラフ 心エコーの実際(3)意識消失発作をきたし,心エコー検査にて左室内に多数の肉柱がみられた1例