幼児1例における吃音の自然治癒までの縦断的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,自然治癒が認められた1症例に対し,吃音の発生率と症状を縦断的に分析し,先行研究で実施された因子に質的検討を加えて,自然治癒に至った要因を考察した.対象は発吃年齢2歳7ヶ月の女児1名であり,発話の分析対象には養育者との自由会話50文節を用いて,月単位での総非流暢性とStuttering-Like Disfluency(以下,SLD)発生率を分析した.また,吃音症状分類のA群とC群の症状数についても分析を行った.本症例の自然治癒の過程から,吃音症状の分析については,Yairiの報告したSLDの変化のみならず,A群・C群の症状の質的変化にも注意することの必要性が示唆された.
- 2009-03-31
著者
-
吉村 知佐子
高知リハビリテーション学院言語療法学科
-
稲田 勤
高知リハビリテーション学院言語療法学科
-
本田 梨佐
高知リハビリテーション学院言語療法学科
-
野々 篤志
高知リハビリテーション学院言語療法学科
-
塩見 将志
高知リハビリテーション学院言語療法学科
-
石川 裕治
高知リハビリテーション学院言語療法学科
-
吉村 知佐子
高知リハビリテーション言語療法学科
-
野々 篤志
高知リハビリテーション言語療法学科
-
新沼 史和
高知学園短期大学幼児保育学科
-
本田 梨佐
高知リハビリテーション言語療法学科
-
都筑 澄夫
目白大学保健医療学部言語聴覚学科
-
稲田 勤
高知リハビリテーション言語療法学科
-
石川 裕治
高知リハビリテーション学院 言語療法学科
-
石川 祐治
高知リハビリテーション学院言語療法学科
関連論文
- シンボルの図と地の反転が及ぼす受信者側のイメージに関する研究
- 線画シンボルと立体画シンボルを用いた受信者側のイメージに関する研究
- メンタルリハーサル法による成人発達性吃音治療の2例
- 幼児1例における吃音の自然治癒までの縦断的検討
- シンボルコミュニケーションにおける受信者側のイメージに関する研究 : モノクロシンボルとカラーシンボルのイメージ測定
- Correlation Between ESL Proficiency and Arithmetic Ability : A Preliminary Study on the Correlation Between the Scores on the Minimal English Test and the Time to Complete the 100 Square Calculation
- A Statistical Analysis of the Correlation Between the Scores on the Minimal English Test and the Scores on the Kanji Test: A Preliminary Study
- The Goto English Test (GET) : A Strong Correlation with the Minimal English Test (MET)
- The Minimal English Test (MET) and the Writing Test (WT): A Preliminary Study
- The Minimal English Test (MET) and the Relative Clause Test (RCT): A Preliminary Study
- 発症より長期経過しているにも関わらず仮名文字形態想起能力が向上した一例 : 機能再編成法に基づいて
- 臨床実習における心理的ストレス反応とレジリエンスとの関連
- 養成校在学生の言語聴覚士イメージの変化
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:動詞
- シンボルに対する受信者側の命名度とイメージ評価に関する研究
- 重度脳性麻痺児におけるスイッチ操作時の体圧分布
- 言語聴覚士の業務形態 : 新卒者と経験者の違い
- 高知県における訪問言語聴覚療法の現状
- 脳性麻痺1症例に対するボツリヌス治療の経時的評価 : 遊び場面における坐位姿勢及び上肢機能について
- 脳性麻痺1症例に対するボツリヌス治療の経時的評価 : 筋緊張,他動的関節可動域および介護負担度の変化について
- 脳性麻痺児1症例のコミュニケーション技法獲得訓練の経過
- 視覚課題としての仮名文字導入により言語能力に向上が認められた1症例
- 言語療法学科における情報処理教育についての考察 -第2報-
- 言語性LDを呈した1症例について:標準失語症検査,失語症構文検査を用いた評価分析
- 変声障害1症例に対するアプローチ
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:形容詞・形容動詞・副詞
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:抽象詞・代名詞
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:文法カテゴリーによる分析:名詞
- 2歳児相談における事前問診の語彙チェックリスト作成の試み:1歳11ヶ月から2歳11ヶ月の全使用語彙
- 国家試験受験学習に関する調査
- 大学・短期大学におけるポートフォリオ学習を用いた英語教育
- 報告 言語聴覚士養成課程在学生の入学までの経過--ST・PT・OT課程1年生の比較から
- 言語聴覚療法・理学療法・作業療法選考1年生の入学経過等について
- 老人保健施設利用者の摂食・嚥下障害の実態調査
- 総合幼児聴力検査装置(DANA PLAY 9-Z)の有効活用について
- 言語療法学科における情報処理教育についての一考察
- 四国4県における小児言語聴覚療法の社会資源に関する検討
- 幼児期吃音の治癒に関連する因子を明らかにする縦断研究
- 発症初期の吃音に関わる問題点と吃音への治療的介入 (セミナー「軽度の言語聴覚障害を見逃すな」)
- 音声言語による言語表出に遅れを示した一言語発達遅滞児について
- 2〜4歳児における語想起能力の発達に関する横断的検討--事物名称命名能力およびカテゴリー分類能力との関連
- 言語性LDを疑わせる1症例について
- The Minimal English Test : A Strong Correlation with the Paul Nation Vocabulary Test : A Preliminary Study
- The Minimal English Test : From Proficiency Measurement to Proficiency Improvement
- 短大生における最小英語テスト(MET)とその所見
- 四国4県における成人言語聴覚療法の社会資源に関する検討
- 短期大学の英語学習におけるコンピュータの効果について
- 動詞シンボルへの付加情報がもたらす受信者側のイメージに関する研究
- 不器用・算数学習困難を主訴とする児に対する学習方略に関する検討
- 視空間認知障害をもつ小児の訓練教材開発
- ローマ字学習に困難さを示す児童に対する指導プログラムの開発
- 幼児期吃音の治癒に関連する因子を明らかにする縦断研究
- 幼児期吃音児への環境調整法の適応について : 吃音児の特性と環境に注目した検討
- 摂食・嚥下障害への理解とアプローチ -その2-小児-
- 摂食・嚥下障害への理解とアプローチ -その1-成人-
- 「たっすいがはいかん」についての一考察
- 発話への注目・工夫について
- Passive-rare and Honorific-rare in Japanese
- 複合動詞「-切る」に関する統語論的分析
- 第4層の発達性吃音に対する年表方式のメンタルリハーサル法の訓練効果と軽減・改善過程
- 2語文発話のない幼児への一事例の実験デザインによるVOCAを用いた多語発話訓練の効果
- 図書館来館者数の増加を目的としたポイントカードの導入
- 視空間認知障害児への色積木の対象図形を用いた視覚的推理向上のための訓練教材開発
- 視空間認知障害児への色積木の立体構成による視覚的推理向上を目的とした訓練教材開発