P-187 世界遺産屋久島の地質ポスター,地質図を用いた新たなアウトリーチの例(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-15
著者
-
下司 信夫
産業技術総合研究所 地質情報研究部門
-
小笠原 正継
産総研・地質調査総合センター
-
斎藤 眞
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
小笠原 正継
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
下司 信夫
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
長森 英明
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
長森 英明
地質調査所地質部
-
長森 英明
産業技術総合研究所地質情報研究部門
関連論文
- 登攀技術講習会による地質調査の安全対策--雪上編
- キッチン火山実験--小麦粉溶岩で火山を作ろう! (特集 地質情報展2009おかやま)
- 霧島火山新燃岳2008年8月22日噴火の噴出物
- 長野県北信地域の鮮新統より産出した放散虫化石
- 北東アジアの地質と鉱物資源に関する数値情報の編集とウェブサイトからの数値情報の公開(情報地質)
- P-51 5万分の1地質図幅「戸隠」地域の地質(9. 地域地質・地域層序)
- 5万分の1地質図幅「戸隠」
- 岩手・宮城内陸地震(2008年6月14日)による地変(速報)
- 139 佐渡島,鮮新-更新世の軟体動物群と古環境(古生物・古生態)
- 新潟県東頸城地域の中新統小萱層から産出したシロウリガイ類化石
- A23 伊豆大島火山における地殻内マグマ長距離移動の検討 : 大島周辺海底火山体調査速報(火山の物質科学(2),日本火山学会2008年秋季大会)
- P69 巡回展「三宅島火山〜その魅力と噴火の教訓〜」(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P-14 北東アジア数値地質構造図の編集とその特徴
- ITIT国際シンポジウム「北東アジアの鉱物資源とテクトニクスおよびその数値データベース編集」を終えて
- P-188 浅海に流入した大規模火砕流の堆積機構 : 八甲田第1期火砕流堆積物(24. 噴火と火山発達史)
- 始新世放散虫化石の発見に基づく屋久島の四万十帯付加体の帰属
- O-29 屋久島の四万十帯付加体から古第三紀放散虫化石の発見(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 第四紀ラコリス-北部フォッサマグナ高妻山とその周辺の貫入岩群(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- P-31 長野県の北部フォッサマグナ地域における標準層序の小川層, 柵層及び猿丸層の再検討
- 日本を彩る--多様性を考えれば資源は豊富 「黄金の国ジパング」の伝説 (特集 シリーズ地球 宇宙から人類への贈り物 金属)
- S-27 地質情報の活用による商品開発 : 化石チョコレート,世界遺産屋久島ポスター及び屋久島地質図Tシャツの例((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- 128. 佐渡島の鮮新〜更新統の軟体動物化石群
- 新潟県十日町市の魚沼層から産出した前期更新世の長鼻類足跡化石
- P-187 世界遺産屋久島の地質ポスター,地質図を用いた新たなアウトリーチの例(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 世界遺産「屋久島」の地質--地質情報のアウトリーチ
- 「観光地質学」からみた,世界遺産・屋久島--20万分の1地質図幅「屋久島」の刊行
- 茨城県久慈郡金砂郷町の鮮新統久米層産の十脚甲殻類化石
- 化石の小学校理科授業への活用例
- 長野県佐久盆地千曲川河床の下部更新統大杭層産長鼻類足跡化石
- 三宅島火山の連続脱ガスに伴う小噴火噴出物に含まれる玄武岩本質物から推測する火道内マグマプロセス
- P-209 屋久島の地質とその自然環境の地質的背景を説明するグラフィックポスターの企画と目的(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P31 伊豆大島カルデラ東部ボーリング調査 その2(ポスターセッション)
- P34 低アルカリソレアイトマグマの発生・分化条件と斜長石斑晶の起源 : 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的研究(ポスターセッション)
- B24 口永良部島における二酸化硫黄放出量の計測(火山ガス,口頭発表)
- 3-B03 海洋性島弧における地殻内マグマ長距離移動プロセス : 伊豆弧における検討(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- P37 伊豆大島火山北西及び南東海域に産する火山岩の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- A46 伊豆大島火山海底部潜水調査及び海底地形調査 : 地殻内マグマ長距離移動の検討(火山発達史と地質,口頭発表)
- A15 三宅島火山2000年噴火以降の小噴火噴出物中に含まれる本質ガラス(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 141. 長野県北御牧村の大杭層から産出した長鼻類足跡化石
- P-32 20万分の1地質図幅「開聞岳」 : 特に白亜紀-中新世付加コンプレックスについて(9. 地域地質・地域層序)
- 526 九州南部の四万十帯の地質構造 : 特に20万分の1地質図幅「宮崎」地域について
- 34 美濃帯西部岐阜県谷汲村地域のジュラ紀メランジェ
- 85 岐阜県谷汲村付近の中期ジュラ紀オリストストローム
- 2-B10 三宅島火山風早テフラの噴火推移と年代(火山活動史,口頭発表)
- 登攀技術講習による地質調査の安全対策
- 長野県北信地域に分布する鮮新統の軟体動物化石群集と古環境
- 119. 長野県北部鮮新統より産出する棚動物群について
- 55. 長野県北部柵層の軟体動物化石群集
- B2-16 伊豆大島側火口列のマグマシステムとその東伊豆沖単成火山群との関係(マグマ供給系,口頭発表)
- A2-14 鬼界カルデラ・アカホヤ噴火に伴う津波堆積物(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- P57 諏訪之瀬島火山の火山地質に関する新知見(ポスターセッション)
- P04 霧島火山新燃岳2011年噴火による細粒火山灰の構成粒子記載とその変化(ポスターセッション)
- B3-01 阿蘇中岳2011年3〜5月の噴出物中のガラス質粒子(噴出物モニタリング,口頭発表)
- A2-09 新燃岳2011年噴火直前の高温マグマ注入過程 : 磁鉄鉱に着目した解析(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- A2-11 霧島火山新燃岳2011年噴火 : マグマ溜まりの収支(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- A2-08 鉱物・メルト包有物分析から推定される霧島火山新燃岳2011年噴火のマグマ混合・脱ガス過程(新燃岳2011年噴火と南九州の火山,口頭発表)
- P-21 北東アジアのテクトニックマップと鉱物資源(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-56 長野県-新潟県県境地域の中新-更新統の火山灰層序(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-55 北部フォッサマグナ,高妻山貫入岩類のFT年代(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 斜長石斑晶の屈折率を用いた火山噴出物の識別 : 榛名火山南麓を中心に分布する噴出物を例に
- 阿蘇火山2011年5月の噴出物から推定する浅部火道プロセス (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動)
- B1-07 榛名二ツ岳,伊香保テフラ(Hr-FP)のSHCal04を適用した^Cウイグルマッチング年代(火山の時空間分布,口頭発表)
- A2-06 桜島火山におけるリアルタイム降灰調査の概要(桜島火山1,口頭発表)
- P45 伊豆大島沿岸域の高分解能海底地形調査速報(ポスターセッション)
- 桜島火山,横山コアから見出された火砕堆積物の岩石化学的特徴