始新世放散虫化石の発見に基づく屋久島の四万十帯付加体の帰属
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Red mudstone in the accretionary complex in Yakushima Island is dated as middle Middle to early Late Eocene by co-occurrences of Dictyoprora mongolfieri, Theocyrtis cf. perpumila, Calocycloma cf. ampulla. As most of the accretionary complex in Yakushima Island underwent contact metamorphism by Middle Miocene Yakushima Granite, no fossils were obtained from the accretionary complex. We extracted radiolarian fossils from the non-metamorphosed red mudstone and a hard mudstone nodule included in mudstone in the eastern part of the Yakushima Island. The radiolarian fossils from the red mudstone are poorly preserved but sufficient for age determination. Compared with the Hyuga Group of the Shimanto accretionary complex in southeastern Kyushu, which the original stratigraphy are known well, the red mudstone of Yakushima Island is just younger than the early Middle Eocene red mudstone with basalt. Although the turbidite of the Hyuga Group is middle Middle Eocene in southeastern Kyushu, the age of the whole Hyuga Group's terrigenous sediments is Eocene to Early Oligocene. This implies that there is some age difference between the red mudstones. As the lithology and structure of the accretionary complex in Yakushima Island is very similar to that in southeastern Kyushu, the accretionary complex in Yakushima Island is compared to the Hyuga Group.
- 日本地質学会の論文
- 2007-06-15
著者
-
川上 俊介
(株)アースアブレイザル
-
小笠原 正継
産総研・地質調査総合センター
-
斎藤 眞
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
小笠原 正継
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
関連論文
- 北東アジアの地質と鉱物資源に関する数値情報の編集とウェブサイトからの数値情報の公開(情報地質)
- P-31 1/20万地質図幅「甑島及び黒島」地域の地質(9. 地域地質・地域層序)
- P-14 北東アジア数値地質構造図の編集とその特徴
- ITIT国際シンポジウム「北東アジアの鉱物資源とテクトニクスおよびその数値データベース編集」を終えて
- 始新世放散虫化石の発見に基づく屋久島の四万十帯付加体の帰属
- P-30 館山図幅をネタに地質図について語り合おう!(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-29 屋久島の四万十帯付加体から古第三紀放散虫化石の発見(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-7 放散虫生層序と海溝陸側斜面堆積盆の層序学 : 南海トラフと南房総との対比((1)南海付加体の実体に迫る:そのミクロ構造とマクロ構造,口頭発表,シンポジウム)
- 海から生まれた千葉の大地--その歴史をひも解く (特集:地質情報展2004ちば 海から生まれた大地(1))
- 日本を彩る--多様性を考えれば資源は豊富 「黄金の国ジパング」の伝説 (特集 シリーズ地球 宇宙から人類への贈り物 金属)
- S-27 地質情報の活用による商品開発 : 化石チョコレート,世界遺産屋久島ポスター及び屋久島地質図Tシャツの例((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-187 世界遺産屋久島の地質ポスター,地質図を用いた新たなアウトリーチの例(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 世界遺産「屋久島」の地質--地質情報のアウトリーチ
- 「観光地質学」からみた,世界遺産・屋久島--20万分の1地質図幅「屋久島」の刊行
- P-209 屋久島の地質とその自然環境の地質的背景を説明するグラフィックポスターの企画と目的(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 根室層群の暁新世放散虫化石は何をもたらすか?(6.地域地質・地域層序)
- P-50 房総半島中軸部,嶺岡構造帯に分布する堆積岩の放散虫化石群集 : バラバラ層序学のススメ(9. 地域地質・地域層序)
- P-26 房総半島南部の新第三系層序から発信する付加体地質学
- P-32 20万分の1地質図幅「開聞岳」 : 特に白亜紀-中新世付加コンプレックスについて(9. 地域地質・地域層序)
- 526 九州南部の四万十帯の地質構造 : 特に20万分の1地質図幅「宮崎」地域について
- 34 美濃帯西部岐阜県谷汲村地域のジュラ紀メランジェ
- 85 岐阜県谷汲村付近の中期ジュラ紀オリストストローム
- P-21 北東アジアのテクトニックマップと鉱物資源(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-22 房総半島の新第三系における海溝陸側斜面堆積盆の発達過程(3. 堆積盆テクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-111 房総半島南部の上部中新統西岬層及び石堂層群から産出する放散虫化石とその地質学的意義(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)