フィリピンのIT活用教育改善のためのアクション・リサーチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フィリピンにおけるITを活用した教育改善プロジェクトに貢献することを狙ったプロジェクト計画コンセプトの研究開発を行った。本研究開発では、分野の違った専門家が複数参加し、相互協力の中からコンセプトを開発した。開発対象が新しい領域で先行事例も存在しなかったために、専門家達は個々の先行経験や知識をそのまま適用することはせず、資料収集、議論、踏査、内省といったアクション・リサーチ(AR)の方法を使い活動した。開発したコンセプトはフィリピン教育省の計画立案で活用され、現在ODA円借款プロジェクト、無償プロジェクトとしての準備が進められている。
著者
関連論文
- アフガニスタン-大阪間の遠隔講義の国際配信
- 教育実習へのポートフォリオ評価の試行
- 教育実習へのポートフォリオ評価の試行
- 教育実習生の授業観について(II) : 自由記述報告の結果から(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 教育実習前後における学生の授業意識 : アンケートによる調査から
- 教育実習生の授業観について
- 教育実習生の授業観について
- 31H-1 教育実習生の授業観の変容について
- アフガニスタン・大阪大学間双方向遠隔講義
- 19.学習理論体験2 : スキナーと遊ぼう(F.授業デザイン,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- D-15-11 国際衛星網 / インターネットと光通信網による国際公開遠隔講義 : アフガニスタン・大阪大学間双方向衛星遠隔講義の NIME ワールドによる国際配信
- 地域教育センター(タイ国)の3年間
- 教授モニタリングシステムの開発
- 小学校理科の授業分析 (2) : 教師の発問と児童の応答とその対応行動
- 小学校理科に対する学部学生の意識について (3)
- 興味対象の発見を支援するためのビデオカメラおよびビデオフレームアルバムの活用
- フィリピンのIT活用教育改善のためのアクション・リサーチ
- タイ・チュラオンライン・プロジェクトにみる大学事業展開の実際
- フィリピンのIT活用教育改善のためのアクション・リサーチ
- 通信衛星を経由する太陽光発電装置を備えた教育テレビ番組受信システムの開発--開発途上国における僻地教育を支援する
- 大学ネットワーク指導の事業展開の実際 : タイ・チュラオンライン・プロジェクト
- 1.メディア活用能力の改善に向けて(メディア活用能力,第5部 メディア活用能力,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 18.学習理論体験1 : Aviation(F.授業デザイン,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 33.メールマガジン(H.インターネット活用の諸形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 79.電子黒板(L.プレゼンテーション,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 社会の変化に対応する21世紀の理科カリキュラム - 情報化への対応の視点から -
- P2Pによる素材共有がもたらす遠隔国際協力実験 (Information Technologyと国際協力)
- 開発途上国の僻地教育を支援する通信衛星教育番組受信方法の開発(2)受信サイトでの衛星放送受信機材の設置と実験放送 (新しい学習環境の展開--研究の広がり)
- ビー・ダイアグラムを活用した理科授業設計の改善
- コリオリの力の学習を支援する教材の開発
- 4E-05 コリオリ力の指導について
- 自動学習情報取得システムの開発と学習モードの多様化 (新しい学習環境の展開--研究の広がり)
- 4E-06 授業中の発言内容より探る児童・生徒の認識の変化その3
- 1D-8 授業中の発言内容より探る児童・生徒の認識の変化 (その2)
- 学業不振の生徒への惑星の運動の教授法について
- VTRの内容構成が生徒の理解に及ぼす影響についての研究 : 理科教育での実践から
- 開発途上国の僻地教育を支援する通信衛星教育番組受信方法の開発 (次世代の情報通信技術と教育への活用)
- 諸外国における教育機関および学習環境に関する画像・映像デ-タベ-スの開発 (大学教育の改革と遠隔学習)
- タイ王国の教育現代化と理科教育(3) : 高等教育の場合
- タイ王国の教育現代化と理科教育(2) : 中等教育の場合
- タイ王国の教育現代化と理科教育(1) : 初等・拡張教育の場合
- 生涯学習のコンピュータ訓練コースにおけるグループ促進学習の効果について
- 遠隔教育における地域性課題と教育方法
- 遠隔教育における地域性課題と教育方法
- 大学教育とマルチメディア (大学教育におけるマルチメディア)
- 大学授業における対面グループ指導と遠隔グループ指導における交流の比較研究
- 課題提出ボードの開発と活用事例の研究
- 12.遠隔学習の萌芽と教師の役割(第3部 メディアを活用した授業事例と方向性,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発 I.内外の事例研究と関連基礎分野レビュー,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 1.研究トピック : 教育メディアセミナーから(NIME Newsletter No.5.1998.3)(高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-II.「教育メディアセミナー」の試行と評価-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- メディアを活用した大学教育の実践的研究(2)
- 1B08 大学理科授業における遠隔的手法のグループ活動への与える効果について
- 第2章 大学生の学習法略の授業間の差異について(第1部 研究論文,大学の授業改善 III-調査研究と実践報告-)
- 大学におけるパラダイム・シフトとマルチメディア技術
- グローバル, コラボレーション, ポートフォリオ, 新たな環境を泳ぐか漂うか
- 教授学習過程の映像化による大学の授業改善の研究(11) : 大学生の学習方略の授業間の差異について
- 通信衛星を経由する太陽光発電装置を備えた教育テレビ番組受信システムの開発 : 開発途上国における僻地教育を支援する
- イラク公開教育大学のメディア活用改善案設計と相互協調活動