医療系大学生に対する入学時防煙・禁煙教育の効果 : 講義前、直後、1年後の喫煙状況、知識、意識の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本学の平成17年度新入生ガイダンスで実施された禁煙教育の教育効果を明らかにし、医療系大学生に対する、より効果的な禁煙教育の方法を検討するための基礎資料とすることを目的とし、平成17年度新入生130名(看護学科77名、理学療法学科53名)に対する自記式質問紙を用いた集合調査を実施した。結果、入学時調査では129名(回収率99.2%)、1年後調査では117名(回収率90.0%)より回答が得られた。入学1年後の習慣的喫煙者の全体に占める割合は5.2%(116人中6人)であり、大学入学時の3.1%(129人中4人)から僅かに増加した。たばこに関する知識はよく保たれていたが、意識は改善されていなかった。これより、1.入学時点での禁煙教育実施の適切性、2.意識の改革に焦点を当てた禁煙教育内容の検討の必要性、3.入学後も繰り返し禁煙教育の場を提供していく必要性が明らかになった。医療系大学生に対する効果的な禁煙教育の方向性として、1.入学時以降の定期的な禁煙教育の実施、2.学内外での禁煙化の取り組みや社会情勢など時事の話題の提供、3.希望により禁煙支援サービスを受けられるようなシステムの開発と情報提供、4.多様な関係者の連携、5.学生の主体的な取り組みの推進の必要性が示唆された。
- 群馬パース大学の論文
著者
-
矢島 正榮
群馬パース大学
-
加藤 仁志
群馬パース大学保健科学部理学療法学科
-
小林 亜由美
群馬パース学園短期大学
-
小林 和成
群馬パース学園短期大学
-
冨田 和秀
群馬パース大学保健科学部理学療法学科
-
岡崎 大資
群馬パース大学保健科学部理学療法学科
-
梅林 奎子
群馬パース大学保健科学部
-
澤田 只夫
群馬パース学園短期大学
-
澤田 只夫
群馬パース大学保健科学部
-
保坂 さえ子
群馬パース学園短期大学看護学科
-
須藤 絹子
群馬パース学園短期大学看護学科
-
梅林 圭子
群馬パース学園短期大学
-
梅林 奎子
群馬パース大学保健科学部看護学科
-
保坂 さえ子
群馬パース大学保健科学部看護学科
-
小林 亜由美
群馬パース大学 保健科学部看護学科
-
矢島 正栄
群馬パース大学保健科学部看護学科
-
冨田 和秀
群馬パース大学健康科学部理学療法科
-
須藤 絹子
群馬パース大学保健科学部看護学科
-
岡崎 大資
群馬パース大学 保健科学部保健学科
-
小林 和成
群馬パース大学
-
加藤 仁志
群馬パース大学 保健科学部 理学療法学科
-
加藤 仁志
群馬パース大学 保健科学部理学療法学科
関連論文
- 神経系難病療養者のサービス利用に関する保健所保健師の支援方法の検討 : サービス利用実態調査から
- P-119 母親・医療スタッフが共有できる妊娠から新生児までの教材開発 : アンケートの自由記載の分析を通して(第2報)(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 思春期における子どもの性教育のあり方(その2) : 性教育における看護職の役割
- P村に在住する高齢者の生きがいに関する実態からみた支援の方向性
- 1187 地域在住高齢者における身体組成と身体機能の関連 : 自立高齢者と要介護高齢者の比較(生活環境支援系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- H町における高齢者の運動実態と運動機能との関連
- 1126 デイサービスセンターにおける自主運動プログラム「お茶の間フィットネス」の取り組みと効果について(生活環境支援系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 840 地域在住高齢者における慢性閉塞性肺疾患の実態調査(内部障害系理学療法13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 773 施設利用高齢者における動的バランストレーニングの効果 : 歩行変動からの検討(理学療法基礎系26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1244 若年健常男性における喫煙が肺機能へ及ぼす影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1238 地域在住高齢者における呼吸筋力の実態調査 : 予備調査(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 81 当院における既往に脳血管障害を含む廃用症候群患者の転帰について(理学療法基礎系4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討
- 530 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : Dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 586 Dynamic MRIを用いたCOPD患者の横隔膜運動の解析(第1報) : 重症COPD患者一症例での検討(内部障害系理学療法4)
- 1048 立位・歩行不安定者に対する運動療法と歩行車の活用検討(生活環境支援系理学療法20, 第42回日本理学療法学術大会)
- 移乗動作が「危なっかしい」脳卒中片麻痺症例への対応--療養型病床群における応用行動分析学による包括的アプローチ
- P2-04 運動習慣の形成を目的とした行動変容法の効果(ポスター発表2)
- 765 姿勢制御練習のための外乱刺激装置の安全性に関する検討 : 装置使用時の循環器系に及ぼす影響について(理学療法基礎系25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 33 10年間に亘る地域活性化活動および健康増進活動の方略とその効果(生活環境支援系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 2. 神経疾患患者に対する音楽運動療法の試み(第32回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 623 極超短波治療器と家庭電気製品から発生する電磁波の介在する電磁場環境の安全性について(物理療法3)
- 383 外乱刺激装置起立時の姿勢保持筋の筋活動の分析と運動療法機器としての可能性の検討(骨・関節系理学療法15)
- 228 健常自立生活高齢者と「要支援」「要介護1」認定高齢者との体格および体力の比較検討(生活環境支援系理学療法16)
- 189 「座らせきり老人解消と転倒防止」に向けた歩行練習の取り組み効果(生活環境支援系理学療法8)
- 思春期における子どもの性教育のあり方(その1) : 中学校3年生の家庭における性教育の現状と課題
- 316 母親・医療スタッフが共有できる妊娠から新生児期までの教材開発(母子保健・訪問指導3 保健指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- 在宅看護現場において求められる訪問看護師の能力
- 高齢者の大腿骨頸部骨折の手術後における日常生活自立度に影響を及ぼす要因
- 温熱療法の有効性とリスク管理 (特集 物理療法の有効性とリスク管理)
- 982 長期間継続した民・学連携による健康増進アプローチとその展開意義(生活環境支援系理学療法25)
- 907 慢性疼痛患者に対する行動分析学的アプローチの検討(骨・関節系理学療法36)
- 107 地域在住高齢者における転倒耐容能力と身体機能の関係(生活環境支援系理学療法II)
- 短大生における喫煙と脂質代謝
- 人口過疎地域住民の精神障害者支援に対する意識とこれからの課題
- 基礎看護学における学生の看護診断能力に関する調査 : 紙上患者事例を用いた2年次終了時における調査から
- 国際保健活動諭実習における学生の学びと今後の課題 : カンボジア・タイのスタディツアーを通して
- 726 本学の附属診療所を活用した臨床教育システムの検討(教育・管理)
- 群馬県東北部山村住民の腰痛に関連する日常生活要因
- P-19 転倒予防教室参加者のソーシャルネットワークが転倒予防運動の実施頻度に及ぼす影響について(ポスター発表1)
- P79 地域における転倒予防教室への取り組みについて : トークンエコノミー法を用いた自主運動実施頻度向上のための関わり
- P11 介護施設での転倒・転落に関する行動分析
- 老人保健施設における行動分析学の枠組みを用いた介護者指導に関する研究 : トランスファー介助における介護者指導の効果に関する検討
- 痴呆を有する高齢障害者に対する介助指導 : 老人保健施設における"起きあがり行動"介助に対する介護者指導
- 看護学生の臨地実習におけるコミュニケーションの良否に関わる要因
- 医療系大学生に対する入学時防煙・禁煙教育の効果 : 講義前、直後、1年後の喫煙状況、知識、意識の比較
- 723 転倒予防教室における行動分析学的介入とソーシャルネットワークの確立について(生活環境支援系理学療法15)
- 354 痛覚関連脳磁図を用いた疼痛評価に関する検討(物理療法1)
- 乳幼児期の育児実態とこれからの方向性
- 左側半側空間無視に対する新しい光学福祉機器の開発と試用
- 178 地域主体型保健活動への理学療法士の関わりについて : 体力測定値と直接聞き取り調査からみた効果の検討(生活環境支援系理学療法8)
- 変形性脊椎症の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 人工透析患者の疼痛に関する実態調査--物理療法による鎮痛効果と患者の日常生活における対応 (第11回日本物理療法学会学術大会)
- 1183 地域在住高齢者におけるRCTによる運動習慣定着に対する介入研究(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1123 デイサービス利用高齢者に対するスクワットマシントレーニングの効果 : 無作為化比較対照試験(生活環境支援系理学療法19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1029 Chair Stand Testは何をとらえる指標か? : 通所介護を利用している高齢者における検討(生活環境支援系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 27 地域在住高齢者の転倒経験と下肢筋力の関係(骨・関節系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 視覚誘導性到達運動課題を用いた音楽運動療法用楽器の開発
- 地域住民主体の健康増進活動への参加者に対する意識調査 : 日常生活における健康増進習慣に関する調査を中心に
- 変容理論モデルを用いた腰痛体操と生活指導のコンプライアンス行動に関する研究(調査・統計)
- 長期間にわたる健康増進活動の方略と身体機能変化について(健康増進)
- 795 中山間地域における中高齢者を対象とした住民主体型の健康増進活動の支援について(健康増進)
- 138 母乳(初・成乳)の味 : 糖度計・塩分計による測定(乳房管理・母乳2 母乳継続のために,第49回日本母性衛生学会総会)
- 極超短波治療の鎮痛作用と環境に及ぼす影響--電波防護指針とEMC法制化による物理療法機器への影響について (特集 物理療法の鎮痛作用)
- 物理療法場面における超短波・極超短波治療器から発生する人工電磁場の測定 (第9回日本物理療法学会学術集会)
- 極超短波治療器および家電機器周辺の電磁場環境の検討
- 1662 通所リハビリテーション利用高齢者に対する9ヶ月間の個別理学療法の効果(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1074 地域在住高齢者における運動習慣と身体組成, 運動機能の関連性について(生活環境支援系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 555 地域在住高齢者における運動行動変容ステージと運動機能、身体活動量、身体活動に対する意識との関係(理学療法基礎系23, 第42回日本理学療法学術大会)
- 708 正常歩行の下肢筋活動量 : 理学療法プログラム立案の指標として
- 当院の看護職における包装済み滅菌物の保管及び取り扱いの現状と今後の課題
- 716 歩行自立度と後方リーチ動作との関係 : 歩行自立度判定への検討(理学療法基礎系19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 保健師基礎教育における地区診断演習の取り組み
- 認知症グループホームのケアの質に関する評価票の開発
- 保健師基礎教育における健康教育技術の教育のあり方
- 認知症グループホームのケアの質に関する評価項目の信頼性・妥当性の検討
- 認知症高齢者グループホームのケアの質に関する評価視点の枠組みの検討
- 医療系短期大学における防煙・禁煙教育のあり方の検討 : 喫煙に関する知識、意識、行動の現状から
- 市町村健康増進計画中間評価における成果評価と課題の検討
- 思春期の性感染症に関する知識・意識・行動の現状と予防教育のあり方
- 人口過疎地域における精神障害者の社会復帰支援体制の課題
- 介護保険制度下における在宅サービスの質に関する評価 : 小規模町村における居宅介護サービス利用者支援のあり方
- 山間地域における精神保健福祉に関する住民意識 : 精神障害者と接した体験の有無による比較
- 地域精神保健福祉活動における保健所保健婦・士の役割
- 地域看護学実習の展開における課題の検討
- 農村地域における成人の健康実態(その2) : B町成人の性・年齢階級の特徴
- 農村地域における成人の健康実態(その1) : A町中高年者の性・年齢階級の特徴
- 1184 サービスに対する満足度と心身機能・活動の関係 : 通所リハビリテーションを利用している中高年者における検討(生活環境支援系理学療法27, 第42回日本理学療法学術大会)
- 喫煙による健康障害 : 特に動脈硬化との関係
- 褥婦における麻疹・風疹・水痘および流行性耳下腺炎の予防接種・罹患率の状況
- 地域精神保健福祉活動における市町村保健婦(士)の役割と課題
- 生活習慣病予防の保健指導に必要な能力に関する市町村保健師の認識
- 看護における「関係学」
- 「認知症グループホームにおける介護従事者のケア達成度自己評価票」の構成概念妥当性の検討(その2)ニューラルネットワークによるアプローチ方法の適用と課題
- 「認知症グループホームにおける介護従事者のケア達成度自己評価票」の構成概念妥当性の検討(その1)検証的因子分析によるアプローチ方法の適用と課題
- 介護老人保健施設に勤務する介護職員による日常生活介助の実態調査 : ベッドから車椅子への移乗介助に対する学習理論からの検討
- 豊富な実践経験を有する介護老人保健施設看護職員に対する応用行動分析学の技法を用いた移乗介助技術指導
- 成人前期の糖尿病患者を対象としたキャンプに対する参加者のニーズ
- 温泉施設を用いた複合的介入プログラムの有効性に関する研究 : 無作為化比較試験による検討
- 看護基礎教育卒業時に求められる態度の構成要素