認知症高齢者にプラスの変化を与えたケア場面における看護師の対応の特徴
スポンサーリンク
概要
著者
-
青柳 直樹
群馬パース大学保健科学部
-
目黒 力
群馬パース大学保健科学部理学療法学科
-
青柳 直樹
群馬パース大学
-
小林 あずさ
群馬大学医学部付属病院
-
浅田 春美
群馬パース大学
-
伊藤 まゆみ
群馬パース大学
-
前野 博子
介護老人保健施設武尊荘
-
目黒 力
群馬パース大学
-
伊藤 まゆみ
群馬パース大学 保健科学部看護学科
関連論文
- 精神看護学実習における学生の対人関係構築のプロセスとその関連要因 : ペプロウの対人関係理論の視点から
- ホットパック療法における治療時間の検討
- 脊髄損傷による対麻痺者に合併する生活習慣病に関する文献的研究
- 吸気筋トレーニングが横隔膜運動に与える影響 : dynamic MRIを用いた横隔膜運動解析による検討
- 高齢者の大腿骨頸部骨折の手術後における日常生活自立度に影響を及ぼす要因
- 認知症高齢者にプラスの変化を与えたケア場面における看護師の対応の特徴
- 障害を持ちながら退院した術後患者の生活の支障と外来継続看護の課題 : 顔面神経麻痺と聴力低下に焦点を当てて
- 高齢者への援助が免疫機能とストレスに及ぼす影響(第2報) : 認知症高齢者の唾液IgAおよびコルチゾールの入浴による経時的変化
- 大腿骨頸部骨折で手術を受けた認知症高齢者の治療経過に伴う反応と看護の実際
- 理学療法学科新入生宿泊研修における教育効果 : 学生・教員アンケート結果からの考察
- 老年看護学実習指導における病棟看護者による関わりの実際
- 全身麻酔下で手術を受ける患者における体位別接触圧の検討
- 手術室看護師と病棟看護師による周術期褥瘡発生予防プログラムの介入効果
- 778 BITを用いた高齢ドライバーの認知機能に関する基礎的研究(生活環境支援系理学療法18)
- 糖尿病患者における健康法・民間療法と医療者から指導された治療法との併立の仕方
- 術後皮膚障害発生者の経過と要因分析
- 全身麻酔下側臥位手術患者におけるハイドロコロイドドレッシング材を用いた圧迫創予防方法の検討
- 全身麻酔下で手術を受ける患者における体位別接触圧の経時的変化
- 皮膚科における電子メールを媒体とした相談内容の分析とセルフケア支援の展望について
- 開頭術後における「自己尊重の状況的低下」に対する看護介入の検討 : 術後片麻痺が増強した一事例を通して
- 群馬大学医学部保健学科におけるチーム医療教育の現状--チームワーク実習の試み (特集 チームアプローチを実現させるリハビリテーション教育)
- 精神看護学領域における基礎看護技術教育の現状と課題--技術項目到達度表の分析から
- 老年看護学領域における基礎看護技術教育の現状と課題--技術項目到達度表の分析から
- 悪性腫瘍患者における下肢切断の納得の仕方と看護援助の検討
- 開頭術を受ける患者の術前不安の推移と特徴
- 老年看護学実習におけるフィジカルイグザミネーション教育の有効性と課題
- 基礎看護技術教育の現状と課題 : 技術項目到達度表の分析から
- A Preliminary Study on the Development of an Educational Nursing Care Program for Elderly Patients with Dementia Who Require Physical Therapy
- 2e-2 電動車いす利用者に対するヒアリング調査(セッション2-E「利用者特性・当事者特性・器具1」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)