生涯スポーツ実践センタープロジェクト研究 : 公共スポーツサービス利用者の満足度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to identify the public sports facility customer's satisfaction for the public sports services development. Twenty service satisfaction measurement items were selected for this study. Four satisfaction factors were extracted from the factor analysis: "process / environment", "facility / equipment", "event / appearance" and "reception". At the next step, service satisfaction scores of those four factors were compared by how and how many the facilities had been used. Fifteen items are statistically significant and high if customers attended the official program. The scores are high if customers have used the facility frequently.
- 大阪体育大学の論文
著者
-
松永 敬子
大阪体育大学体育学部
-
冨山 浩三
大阪体育大学
-
福田 芳則
大阪体育大学
-
古澤 光一
大阪体育大学
-
藤本 淳也
大阪体育大学
-
松永 敬子
大阪女学院大学
-
松永 敬子
大阪体育大学体育学研究科
-
松永 敬子
大阪体育大学
-
冨山 浩三
北九州市立大学
関連論文
- 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる方針と支援体制における自治体間格差
- 中高年者のライフスタイルと運動・スポーツ活動の選択に関する研究
- スモールリーグに所属するチームのレピュテーション--JFLに所属するサッカークラブの事例から
- 生涯スポーツ実践センタープロジェクト研究 : 公共スポーツサービス利用者の満足度
- bjリーグの観戦者の特性に関する研究 : 2005-2006年シーズンと2006-2007年シーズンの縦断的分析
- 大阪体育大学におけるインターンシップ・プログラムの特徴と今後の課題
- ユースチーム所属選手の所属団体移行パターンとキャリア意識に関する研究 : Jリーグクラブユースチームに所属する選手に注目して
- プロ野球球団のエリアマーケティングに関する研究 : スカイマークスタジアムと大阪ドームのオリックスバファローズの試合観戦者比較から
- オリックス・バファローズのスタジアム観戦者の特性に関する研究 : 元大阪近鉄バファローズファンと元オリックス・ブルーウェーブファンに注目して
- プロスポーツチームのチームブランド連想に影響を及ぼす要因に関する研究 : Jリーグチームの責任企業交代の影響に注目して
- 女性のスポーツ参与阻害要因に関する研究II : 12歳以下の子供を持つ母親のスポーツ観戦者行動について
- 女性のスポーツ参与阻害要因に関する研究I : 6歳以下の子供を持つ母親のスポーツ参加について
- ソーシャル・キャピタルの視点をスポーツクラブに(総合型地域スポーツクラブのヴィジョンを語る-過去・現在から未来を探る-,組織委員会特別企画)
- プロスポーツの経営を考える
- 062 教 A03606 プロスポーツの観戦動機に関する研究 II : 測定尺度の信頼性と適応性の検討
- 062 教 A03605 プロスポーツの観戦動機に関する研究 I : 観戦動機の構造と測定尺度の開発
- 観戦者の心理的側面とプロスポーツチームの経営に関する研究 : 特にチームアイデンティフィケーションとBIRGing and CORFingに着目して
- プロスポーツ観戦者の誘致距離に関する研究
- プロ・スポーツ観戦回数に影響を及ぽす要因に関する研究 : 特に,プロ野球のチーム・ロイヤルティに注目して
- 「見るスポーツ」の商圏構造に関する
- Jリーグに所属するクラブのホームタウン推進事業における満足度と事業戦略に関する研究 : ヴィッセル神戸のサッカースクール事業における保護者の満足度に注自して
- Jリーグに所属するクラブが進めるホームタウン推進事業のプログラム評価II : ヴィッセル神戸サッカースクールの新規生徒と継続生徒の比較
- Jリーグに所属するクラブが進めるホームタウン推進事業のプログラム評価I : ヴィッセル神戸サッカースクールの保護者の満足度に注目して
- 064K20306 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 政策目標の達成をめぐる行政機関の方針と支援体制に温度差が生じる要因(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 総合型地域スポーツクラブの育成をめぐる受益者負担の問題 : 会費設定における金額の意味解釈
- 067E20402 地域スポーツ振興にかかわる計画と事業の一貫性と連続性の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる律速段階とその影響要因
- まちづくりとしての総合型地域スポーツクラブの役割:地域とクラブの統御に求められる「場」のマネジメント
- スポーツ振興 : 大学と地域との連携(合同シンポジウムI,日本体育学会本部企画)
- マリン&レクリエーション実習のプログラム効果に関する研究:学生のSelf-efficacyに注目して
- 06-7-B209-1 中高年者のライフスタイルと運動・スポーツ実施種目の選択に関する研究 : 運動・スポーツの実施・非実施に注目して(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 総合型地域スポーツクラブの認知と公共性を高めるための経営課題 : 会員と非会員の比較検討から導き出したクラブ発展の鍵
- 拠点施設としての総合型地域スポーツクラブの役割 : クラブハウス確保とその経緯に注目して
- 40D10706 地域特性に応じたスポーツ振興と組織間ネットワークの可能性
- 企業フィットネス・プログラムの効果に関する研究 : 特に,生活態度の変化に注目して
- 地域スポーツクラブ会員のクラブへの帰属意識--帰属意識測定尺度の構築に向けて
- 大学運動部の広告価値評価に関する研究
- 0631407 高齢者のスポーツ参加に関する研究 : ライフスタイル・アプローチを用いて
- Jリーグチームのマネジメントに関する研究 : プレスリリースを用いた事業分析
- 06-10-7414-1 地域スポーツ振興政策に関する研究 : 政令指定都市に注目して(体育経営管理1,06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 093210 キャンプ経験が自己概念変化におよぼす影響(9.体育方法,一般研究A)
- スポーツ観戦者行動と予測要因に関する研究I : The Theory of Planned Behaviorの適用
- 大学生の余暇に関する調査研究 : 大阪体育大学学生を対象として
- 大学設置基準改正後の大学体育の現状 : 大阪府下の大学を対象として
- 自然教室に関する研究(2) : 指導補助員の意識
- 大都市住民のスポーツ活動の実態に関する研究 : 過去10年間の時系列変化と世代変動に着目して
- 093R18 女子学生の組織キャンプにおける自己概念の変容
- 091316 オリエンテーリングが自己概念の変容におよぼす影響 : O体育大学キャンプ実習参加者を対象として(9.体育方法,一般研究A)
- 完全学校週5日制に対応したスポーツ・野外活動経験が生きる力に及ぼす影響について(自然科学編)
- 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる方針と支援体制における自治体間格差
- 06-18-S304-10 アマチュアスポーツ選手のキャリアプランニング(06 体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 70B30801 野球におけるタレント発掘に関する日米比較
- 総合型スポーツクラブの潜在需要に関する研究 : 北九州市大谷コミュニティスポーツクラブについて
- 061K02 社会体育指導者養成における専門学校の役割と課題 : 特に4年制大学との比較について
- 065E20501 Jリーグ観戦者の情動的経験に関する研究 : RichinsのThe Consumption Emotion Setを参考にして
- 女性マスターズスイマーの社会化パターン : 過去のスポーツ活動と現在の活動特性
- NPOによる地域健康づくり活動支援--テーマコミュニティの視点より
- 066 B20107 総合型地域スポーツクラブ評価 : 会員のクラブへの帰属意識の視点から
- 028 D30306 健康づくりをテーマとした地域コミュニティ支援に関する研究 : テーマコミュニティの視点より
- 40D50704 スポーツツーリストの行動特性 : マラソンイベント参加者のモチベーション
- 総合型地域スポーツクラブの置かれた環境と組織行動:クラブ経営組織の環境適応行動と組織コミットメントの関係について
- 転換期を迎えた総合型地域スポーツクラブに関する研究(2) : クラブ経営組織の環境適応行動
- 転換期を迎えた総合型地域スポーツクラブに関する研究(1) : 総合型における種目選択行動
- スポーツ参加者の類型化に関する研究 : スポーツに対する志向から
- スポレク祭参加者の行動学的特性 : スポーツへの志向による類型化
- 067B04104 民間スポーツ施設の潜在利用者の特性に関する研究(体育経営管理)
- 公共スポ-ツ施設の経営に関する一考察--特に,女性のライフステ-ジに焦点を当てて
- 企業フィットネス・プログラムの効果に関する研究 : 特に,体力測定,健康教育,通信制健康教育プログラムに注目して
- 063C01 企業フィットネス・プログラムの効果に関する研究 : 特に、生活態度の変化に注目して(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 064国C02 わが国における企業フィットネスの基本的課題 : 特に体力測定プログラムに注目して
- 0631505 スポーツサービスにおける経営戦略(意志決定)への質的データの応用に関する一考察
- 0611512 民間スポーツクラブのマネジメント評価に関する研究III : 特に子ども会員の保護者とマネジメント評価の問題について
- 0611511 民間スポーツクラブのマネジメント評価に関する研究II : 特に成人会員におけるマネジメント評価の問題について
- 0611510 民間スポーツクラブのマネジメント評価に関する研究I : 特に指導者とマーケティング志向の問題について
- フィットネスクラブ従業員の教育研修に関する研究
- 潜在的観戦者のマーケット・セグメンテーションに関する研究 : 特に観戦意図に注目して
- 40D50708 潜在的観戦者のマーケット・セグメンテーションに関する研究 : 特に観戦意図に注目して
- 40D10707 スポーツ振興事業に関する縦断的研究
- 20C40701 学校運動部活動員と地域スポーツクラブ員の参加継続に関する研究
- 067B04102 国民体育大会がスポーツ振興とまちづくりに及ぼす影響と役割について(2) : 都市のマーケティングの視点から(体育経営管理)
- 067B04101 国民体育大会がスポーツ振興とまちづくりに及ぼす影響と役割について(1) : 大会開催前後の住民意識の比較を中心に(体育経営管理)
- スポーツ振興における潜在的スポーツ参加者に関する研究
- わが国の体育・スポーツ経営学研究における方法論的課題 : 特にスポーツ参加者研究の外部妥当性に着目して
- 061C13 地域スポーツ振興に関する研究II : 特に居住地区の特性に着目して(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 061C12 地域スポーツ振興に関する研究I : スポーツ参加者の潜在的市場に注目して(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 062なC07 スポーツ観戦者行動に関する文献研究
- テニス指導者の現状に関する研究
- マリン&レクリエーション実習のプログラム評価に関する事例研究 : 自己概念の変化とプログラム満足度による少人数プログラムの検証
- 総合型地域スポーツクラブ設立における組織間のコンフリクトの類型化
- 06経-24-口-22 体育系大学の社会貢献活動 : 戦略的CSRの視点から(体育経営管理,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 06経-24-口-23 地域スポーツ振興に果たす体育大学への期待(体育経営管理,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 06経-28-口-16 スポーツマネジメント教育を受ける学生の学習動機に関する研究(06 体育経営管理,一般研究発表抄録)