女性マスターズスイマーの社会化パターン : 過去のスポーツ活動と現在の活動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Swimming and underwater exercise have a variety of advantages with regard to the human body There are few muscle or joint injuries because of the water's bupyancy, it is easy to control the training load, and they provide full body exercise, can use many calories in a short time, and have a benefit effect on circulatory organs. For these reasons, the number of middle-aged persons who take up swimming is increasing. The purpose of the present study was to clarify and classify the sports activity patterns of master swimmers. In early November, 1992, we sent a questionnaire survey to 300 members of seven swimming clubs. The number of effective respomses was 156 (52.0%). Subjects were classified into three socialization patterns according to their past and present sports activities; an "Early socialized Group" of those who have continued sports from their student days, a "Resocialized Group" of those who discontinued sports activity after graduating from school and then resumed after a few years rest, and a who stopped doing sports activities after graduating school and start it again after few years rest. "Latter socialized Group" of those who started sports activities after graduating from school. The main results of the study were as follws : 1) Of the respondents, 12.2% were classified in the Early socialized Group, 41.6% in the Resocialized Group, and 46.2% in the Later socialized Group. 2) About a half of the respondents indicated that they started swimming to "make up for the lack of exercise in their daily lives." 3) The main purpos of swimming for most respondents was to "maintain or improve health" and "relieve stress." The was followed by the purpose of "physical training " and "to refresh myselfand change my daily routine" 4) The present attitude of master swimmers toward sports differs according to the sport socialization pattern.
- 中京大学の論文
- 1999-03-30
著者
関連論文
- 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる方針と支援体制における自治体間格差
- 027A40105 ホッケー選手の活動継続に関する研究(体育社会学)
- マイナー競技種目への社会化 : 実業団ホッケー選手に着目して
- ホッケ-選手の社会化過程--活動開始時期に着目して
- 023 教 A04203 レクリエーションの専門志向化からみたウインドサーフィンのフィールドワーク
- Jリーグを対象とした「サッカーくじ」の購買意図に関する研究
- 063C05 スポーツ・マーケットへのコンジョイント分析の適用(III) : シミュレーションによる選好シェアの予測(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 063国G02 公共スポーツ施設利用者の空間的行動
- 024 教 A04103 ドイツにおける生涯スポーツ政策のキャンペーン活動の成果と課題 : 1970 年代以降の DSB のプロモーションについて
- 023D05 社会人野球の構造と選手の生活・意識に関する研究(II) : 日・韓比較を中心に
- 064K20306 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 政策目標の達成をめぐる行政機関の方針と支援体制に温度差が生じる要因(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 総合型地域スポーツクラブの育成をめぐる受益者負担の問題 : 会費設定における金額の意味解釈
- 067E20402 地域スポーツ振興にかかわる計画と事業の一貫性と連続性の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる律速段階とその影響要因
- まちづくりとしての総合型地域スポーツクラブの役割:地域とクラブの統御に求められる「場」のマネジメント
- 02-7-D320-5 総合型地域スポーツクラブと学校・地域の連携プログラムの現状と課題(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-7-D320-1 子供の体力向上実践地域における総合型地域スポーツクラブへの親側の期待(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-7-D317-7 総合型地域スポーツクラブが果たす機能に関する研究 : 会員の認識評価によるスポーツクラブ機能の検討(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- toto助成(活動支援事業)による総合型地域スポーツクラブの成果評価
- 02-18-S205-09 スポーツ振興くじ(toto)による総合型地域スポーツクラブへの財政支援に対する成果評価(02 体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-18-S205-08 子どもの運動習慣と体力向上への総合型地域スポーツクラブの社会的機能(02 体育社会学,一般研究発表抄録)
- 02-18-S205-02 総合型地域スポーツクラブ会員の壮年層向けのプログラム評価(02 体育社会学,一般研究発表抄録)
- 40D10706 地域特性に応じたスポーツ振興と組織間ネットワークの可能性
- 022203 地域スポーツ集団の社会的機能に関する研究 : 大阪市「とうちゃんソフトボール」の事例研究(2.体育社会学,一般研究A)
- 021106 子ども会活動における野外活動の位置とその運営に関する調査研究 : 豊田市子ども会の事例を中心に(2.体育社会学,一般研究A)
- 地域スポーツクラブ会員のクラブへの帰属意識--帰属意識測定尺度の構築に向けて
- 02-10-10206-1 体力向上実践地域における子どもの外遊び志向と運動・スポーツ行動(体育社会学2,02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 08-7-GYM-9 健康、体力および生活満足度に関する主観的評価と客観的評価との関連(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- チャレンジデーに対する地域住民の評価
- 02-18-S203-07 鹿児島県A町における「運動による健康づくり事業」参加者の医療費・行動(02 体育社会学,一般研究発表抄録)
- 084H20905 簡便な質問紙による身体活動調査の妥当性の検討 : ライフコーダとの比較から(08.測定評価,一般研究発表)
- 027 D30303 高齢者の身体活動に関わる他者からの働きかけに関する研究 : 測定尺度の開発および交差妥当化の検討
- 087E30706 イベント参加者と非参加者の日常身体活動点数とライフスタイルについて
- 089U00008 イベント参加者の日常身体活動とライフスタイル : ランナーとウォーカーの年代別比較
- ホームアドバンテージ (Home Advantage) と観衆要因に関する研究
- ホームアドバンテージ(Home Advantage)に関する研究 : モデルの検証と研究課題について
- 指導者資格制度に関する社会学的研究(1) : 指導者の「キャリア」定義の試み
- 021高C03 社会体育指導者の資格制度に関する研究 : ヘルスケア・トレーナーの活動状況に関する調査より
- 0210301 地域における社会体育指導者の活動に関する研究 : 豊田市公認スポーツ指導員の指導状況と意識について
- 0631405 職場での健康づくり活動に関する指導者研究 : ヘルスケア・トレーナーの活動状況に関する調査
- 20C20801 高齢者の身体活動における社会的支援と社会的ネットワーク
- 022106 卒業後のスポーツ実施に及ぼす学校体育の影響に関する研究 : 数量化理論第II類による分析(2.体育社会学,一般研究)
- 完全学校週5日制に対応したスポーツ・野外活動経験が生きる力に及ぼす影響について(自然科学編)
- 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる方針と支援体制における自治体間格差
- 70B30801 野球におけるタレント発掘に関する日米比較
- 総合型スポーツクラブの潜在需要に関する研究 : 北九州市大谷コミュニティスポーツクラブについて
- 生涯スポ-ツ・イベント参加者がもたらす大会参加総支出額の試算
- 026 E30304 スポーツへの社会化パターンと社会化要因 : ウォーキング大会参加者を対象として
- 運動行動変容の段階および運動実施に対する自己効力感の測定尺度に関する研究 : 日本語版尺度の開発と高齢者への適用
- 女性マスターズスイマーの社会化パターン : 過去のスポーツ活動と現在の活動特性
- 025A40101 中高年者のスポーツ実施と社会的支援 : 第10回スポレク祭参加者について(体育社会学)
- 主体的社会化論に関する一考察 : ジュニアヨット選手の活動開始時に着目して
- マリンスポーツへ参与する環境 : 特にヨット選手の活動開始時に着目して
- 青少年のスポーツ活動継続要因 : 集団競技種目の一流高校生について
- 一流高校選手のスポーツへの社会化 : 種目別の専門種目開始時に着目して
- 大学体育ゴルフ実技時における視覚教材が技能習得に及ぼす効果と授業の取り組みに対する自己評価
- 029N20204 高齢者の身体活動実施に対する社会的支援の測定尺度の妥当性
- 高齢者の身体活動実施に対する社会的支援の測定尺度に関する研究
- 大学体育におけるニュースポーツ選択者の特性
- 研究資料 開催地別に見るイベント参加者の支出傾向--ウォーキング大会について
- 20C40901 子どもの遊びとスポーツに関する国際比較
- 生涯スポーツイベントにおける消費行動 : ウォーキング大会参加者の商品購入費に着目して
- 023C04 事故発生状況にみる子ども会のスポーツ活動の現状と課題
- NPOによる地域健康づくり活動支援--テーマコミュニティの視点より
- 066 B20107 総合型地域スポーツクラブ評価 : 会員のクラブへの帰属意識の視点から
- 028 D30306 健康づくりをテーマとした地域コミュニティ支援に関する研究 : テーマコミュニティの視点より
- 40D50704 スポーツツーリストの行動特性 : マラソンイベント参加者のモチベーション
- 総合型地域スポーツクラブの置かれた環境と組織行動:クラブ経営組織の環境適応行動と組織コミットメントの関係について
- 転換期を迎えた総合型地域スポーツクラブに関する研究(2) : クラブ経営組織の環境適応行動
- 転換期を迎えた総合型地域スポーツクラブに関する研究(1) : 総合型における種目選択行動
- スポーツ参加者の類型化に関する研究 : スポーツに対する志向から
- スポレク祭参加者の行動学的特性 : スポーツへの志向による類型化
- 023D04 社会人野球の構造と選手の生活・意識に関する研究(I) : 日・韓比較を中心に
- 029N20202 太平洋沿岸地域におけるプロ野球リーグ間のスポーツ労働移住
- 021高C02 社会人野球選手の生活と意識 : 社会人硬式野球及び軟式野球の比較
- 021高C01 社会人野球の組織構造と運営 : 社会人硬式野球及び軟式野球の比較
- 0220405 子どものスポーツ集団における指導者に関する研究 : スポーツ少年団と子ども会の指導者の比較を中心に
- 022C06 子ども会のスポーツ活動に関する研究 : 子ども会会員と育成会役員の意識の比較を中心に
- 063C04 商業スポーツ施設における会員の満足度の時間的変化に関する研究(06.体育経営管理,一般研究発表)
- ウォーキングとスポーツ実施の規定要因に関する文献的研究 : ウォーキング実施者の主体要因に関する特徴に着目して
- 021高C05 韓国国民体育振興法の制度及び改正内容分析
- ウォーキング・コミットメント尺度の作成と検討 : ランニング・コミットメント尺度を適用して
- 20C10903 ウォーキング・ブームの主体要因に関する実証的研究(II) :「体育の授業に関する態度」に着目して
- 15G30805 ウォーキングの統轄組織とその普及活動 : (社)日本歩け歩け協会を事例として
- ウォーキング大会参加者の大会満足度に与える認知と主観的不一致の影響
- 社会現象としてのウォーキングの成立構造
- 中高年ウォーカーの日常的ウォーキング実施状況とその阻害要因
- 高校野球指導者が認識する高校野球の価値と問題性に関する一考察
- 026K30101 交流館活動者の友人関係構造と地域社会との関わり : 運動・スポーツ活動者について(02.体育社会学,一般研究発表)
- 065E20409 スポーツイベント参加者における情報入手経路 : エブリバディ・デカスロン大会参加者を対象に
- 025E20705 性別から見たスポーツ実施と自己の価値観に関する研究 : 既婚者のスポーツ実施環境と性役割観に着目して
- 15G31002 指導者資格と職業的キャリアとの関係について : クラブB社に勤務するインストラクターの事例より
- 高校野球の持つ価値と問題性に関する一考察
- 社会体育指導者資格に対するインストラクターの認知次元に関する研究--Aフィットネスクラブ運営会社に勤務するインストラクターの事例から
- 20C40804 男女の性役割観とスポーツ実施に関する研究 : 自己の性および異性に対する性役割観とスポーツ実施環境に着目して
- 027A40109 女性の性役割受容とスポーツ実施に関する研究 : 自己の役割受容とスポーツ実施環境に着目して(体育社会学)
- 既婚女性のスポーツ実施を阻害する要因に関する研究
- 総合型地域スポーツクラブ設立における組織間のコンフリクトの類型化
- 産業連関分析による医療費削減の経済評価:「水」環境整備による生体改善のケースから
- 研究資料 開催地別に見るイベント参加者の支出傾向--ウォーキング大会について
- 野球事故とPL法に関する一考察