3. 第2セッション報告「大学の放送教育とマス・メディア」(IV.第7回放送利用の大学公開講座シンポジウムの実施報告,平成元年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
第2回教育情報連合研究発表大会シンポジウム
-
コンピュータ支援教育システムの概念に関する調査研究 : 提示情報およびインタフェースと学習形態について
-
極低温用負膨張コイルボビンの開発 -高強度ポリエチレン繊維系複合材料からなるパイプの熱歪特性-
-
極低温用高性能コイルボビンの開発 -高強度ポリエチレン繊維/ガラス繊維系混合強化複合材料からなるパイプの引張り及び熱歪特性-
-
極低温用高性能スペーサーの開発 -高強度ポリエチレン繊維/ガラス繊維系一方向強化複合材料の圧縮特性及び熱歪特性-
-
A133 小学生の日本語入力による使用漢字の分析方法の検討
-
Lisp数学カリキュラムの教員養成のための試行
-
数学の理解を深めるためのLispプログラミングをとり入れたカリキュラムの開発 : カリキュラムと教材の改善
-
4-3 学習・思考(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
-
「飛ぶ鳥のメカニズム」を視聴して : 第3回放送利用の大学公開講座シンポジュウムから(研究のプロセスと映像表現-飛ぶ鳥のメカニズムを視聴して-)
-
装置操作学習における教示の役割
-
10-4 特殊教育(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
-
A102 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発(3)
-
銀シ-スBi(2212)7芯超伝導線材の臨界電流の引張ひずみおよび横圧縮応力依存性
-
学業不振児の治療教育(その3) : C.集団遊戯療法による変容 : 9.相談・不振児
-
学業不振児の治療教育(その3) : B.ロールシャッハ・テストにあらわれた特長とその変容 : 9.相談・不振児
-
学業不振児の治療教育(その3) : A.学力検査にみられた効果 : 9.相談・不振児
-
学業不振児の治療教育(その2) : C.事例報告 : 9.相談・不振児
-
学業不振児の治療教育(その2) : B.治療教育の効果分析 : 9.相談・不振児
-
学業不振児の治療教育(その2) : A.Under-Achieverの特性について : 9.相談・不振児
-
7 異常児心理 : a 精薄児I(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
-
素線動力学による超電導コイルの安定性に関する研究 : ボア径および素線径がコイル安定性に及ぼす効果
-
高アスペクト比の超電導コイルにおけるワイヤーモーションの解析
-
GFRP層間剪断強度の低温照射劣化
-
極低温用樹脂の破壊靱性の評価
-
Nbチューブ法Nb_3Al極細多芯線の臨界温度および臨界電流に及ぼす中性子照射効果
-
ニューメディアと保育
-
カリウム金属コロイドを含んだ着色KI単結晶における光塑性効果
-
極低温におけるE-ガラスの機械的特性
-
材料物性を活用した超長期自記環境記録装置[千年時計]の開発 : 背景と基本方針
-
学習(511〜516)(部門別研究発表題目・討論の概要)
-
多メディア環境{こおける教育と学習 : 情報環境の変化と教育システムそして教育放送の位置(第2セッション,メディアの複合と番組分析-第7回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
-
放送大学の教育効果に関する実証的研究
-
教師教育におけるVTR教材利用とその効果について
-
ステンレス鋼の極低温疲労組織と破面観察
-
有機/無機ハイブリッド材料の極低温物性
-
^Naを線源とする材料表面解析用電場輸送型低速陽電子ビーム発生装置
-
極低温におけるポリエチレンーエポキシ接着強度の評価
-
極低温におけるポリエチレン : エポキシ接着強度の評価
-
生物・環境タイムカプセル用超長期自記記録装置の開発
-
材料のねじりクリープ特性を活用した超長期自記記録装置の開発
-
教科教育と教育心理学 : 言語教育を中心として(準備委員会企画シンポジウム II)
-
素線動力学によるコイル変形と残留巻張力の研究
-
素線動力学を用いたCIC導体中の摩擦発熱の解析
-
素線動力学を用いた超伝導磁石の安定性の研究
-
有機絶縁材料の機械的性質に及ぼす放射線照射効果 : 応力-歪み関係の模擬
-
モンテカルロ法を使用した超電導撚り線の機械的挙動の検討
-
CIC導体の素線の動力学的解析(3)
-
エポキシ樹脂の低温における照射下クリープ : 分子モデルシミュレーション
-
ワイヤーモーションに伴う超伝導コイルクエンチ現象の動力学的解析
-
2物体の同時的運動の定性推論によるモデル化
-
教育工学の展開
-
ニューメディアの活用と学習指導(第二セッション,第2回大学放送教育国際シンポジウム「技術革新と生涯学習」)
-
ユビキタス時代における科学教育の展開(プラザ)
-
低温における高ガラス含有率GFRP積層材の機械的・熱的特性
-
703 精神薄弱児の認知構造II : 模様構成作業について(a.精薄児I,7.異常児心理)
-
Zr強化AgシースBi(2212)超伝導テープの臨界電流の引張ひずみおよび横圧縮応力依存性
-
授業の分析と評価(039〜043)(特定テーマ)
-
モンテカルロ法を用いたCIC導体の機械的挙動の解析
-
生物・環境タイムカプセル用超長期自記記録装置の開発とその性能評価
-
小中学生の日本語入力技能の評価方法の検討
-
3. 第2セッション報告「大学の放送教育とマス・メディア」(IV.第7回放送利用の大学公開講座シンポジウムの実施報告,平成元年度放送利用の大学公開講座に関する実施報告書)
-
マイクロティーチングによる教育効果の研究
-
教育工学の実践性(教育工学と教育)
-
カリウム金属コロイドを含んだ着色KBr単結晶における光塑性効果(I)
-
M-中心による着色KCI単結晶における光塑性効果
-
カリウム金属コロイドを含んだ着色KCl単結晶における光塑性効果(II)
-
8. 授業の設計と実施(自主シンポジウム)
-
3 指導案改善評価に関する研究 (その1) : 日本における主要な理数科関係教育雑誌に掲載されている指導案の分析を通して
-
学生実験における学習技能の開発 : 調査用紙の作成とその改善
-
教育用手書き図形入力システムの教育利用
-
A106 理科I一人担当制における担当者の専門分野と生徒の学習内容の理解度の差および差の解消方策
-
一斉授業におけるパソコンの活用 : 中学数学
-
実験・実習における学習技能 : 東京高専における試行結果(2)
-
8.実験・実習における学習技能の開発
-
547 創造的態度の問題の発見と解決への影響(創造性・あいまいさ,人格8,口頭発表)
-
幾何論証課題文の制約条件を満たす図に関する計算機的表現の自動生成
-
小学校児童の電磁気教材の理解に関する調査 : 第2報告 学年共通問題による調査の実施と追年的傾向
-
授業研究とは何か(シンポジウムIII)
-
大学教育改善技法 (「情報処理教育」研究会プログラム)
-
A315 新しい教育工学・教育工学研究の創造に向けての課題 (学校教育における教育工学・教育情報学の貢献と進化)
-
今こそ,科学教育研究の確立を
-
教育職員免許法等の一部改正と科学教育 (教員養成特集)
-
教育情報通信システム調査研究会報告書について
-
情報化社会における教育メディアの発展とコンピュータ教育
-
学習技能の開発 : 小学校低学年における理科学習技能の開発
-
小学校児童の電磁気教材の理解に関する調査 : 第1報告 次元分けに基づく調査問題の作成
-
教授活動モデルに基づく授業設計・評価の方法
-
680 CAI学習プログラムの評価に関する研究(III)(教授・学習9,口頭発表)
-
678 CAI学習プログラムの評価に関する研究(1) : 異種のCAI学習プログラムの評価について(教授・学習9,口頭発表)
-
512 学習意欲の開発に関する一研究 : 学習意欲と学業成績との関連(学習5-2,500 学習)
-
家庭における学習意欲の開発に関する研究
-
コンピュータ教育の有効性を規定する学校組織風土の構造分析
-
教科書内容をコンピューターで扱うための入力処理の検討
-
個に応じた指導のための生徒の意識・態度と学習方法ならびに学力の診断 : 高校数学における学習診断システムの開発に向けて
-
パーソナルコンピュータによる個別課題作成システムに関する実践的研究 : 「電気基礎」教材の場合
-
教授活動の計算機シミュレーションに向けたモデルの提案
-
4.教育システムの将来(教育における画像エレクトロニクス)
-
コンピュータ教育普及要因の分析
-
2歳児におけるテレビへの注視行動(3) : "技能・生活習慣"と"お話"番組 : 2歳児テレビ番組研究 第IV報告
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク