2002 阪神・淡路大震災における西宮市域の建物・都市施設の被災・復旧・復興に関するGIS分析(構造)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1404 2001年芸予地震による木造住宅の液状化被害と復旧に関する質問紙調査(地震災害)
-
確率論的想定地震の概念と応用
-
26. 地域の地震危険度に対する活断層の影響 : 神戸を例として
-
6. 道路交通からみたロマ・プリエタ地震の被害分析と交通運用策の評価
-
橋梁-車両連成系による道路橋の地震応答特性
-
35.阪神・淡路大震災における情報処理行政支援活動と効果分析
-
8108 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その3 木材リユースのアンケート調査(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
-
8106 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その1 リユース研究会の目的と活動概要(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
-
8109 官民学による木質資源のリユースに関する取り組み : その4 リユース業者ヒアリング調査(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
-
8107 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その2 木造家屋の精密解体実験とリユース事例について(リユース・リサイクル,建築経済・住宅問題)
-
危機管理における計測制御技術による意思決定支援の課題 -阪神・淡路大震災の経験と今後の危機管理-
-
大災害時のライフライン確保
-
231 鋼構造2層ならびに3層純骨組の振動台実験による弾塑性応答の推定(建築構造)
-
振動台加振実験による鋼構造2層純骨組の弾塑性地震応答の推定
-
22407 鋼構造2層純骨組小模型の振動台加振の地震波とレベルの違いによる応答比較(骨組:振動,構造III)
-
228 鋼構造2層純骨組小模型の振動台実験の地震波加振レベルの違いによる応答比較(建築構造)
-
鋼構造2層純骨組小模型の振動台実験の地震波加振レベルの違いによる応答比較
-
耐震診断による上部構造評点を用いた木造在来軸組構法住宅の地震特性能評価
-
2007年能登半島地震による建物被害調査報告
-
22553 鋼構造2層純骨組小模型の振動台加振の地震波とレベルの違いによる応答比較(骨組:振動,構造III)
-
22174 木造在来軸組構法住宅の地震時性能評価(耐震診断,構造III)
-
交通システムを中心とする地震対応計画の日米比較と課題
-
多次元地理情報システムDiMSISとの連携が可能な地震情報緊急伝達システムの開発(被害予測と緊急対応,口頭発表)
-
地震時における道路施設の構造損傷・機能障害の評価(一般セッション,口頭発表)
-
防災研究の横糸と縦糸
-
交通システムを中心とする日米の地震対応計画について
-
61. 地震による道路施設の構造被害と機能損傷に関する考察(都市施設の防災性向上と許容リスク その2)
-
81. 災害時におけるすまいの機能に関する考察 : 災害人類学の構築にむけての試み(その2)(トルコ地震・台湾地震)
-
阪神・淡路大震災が問いかける都市防災システムの課題(第4回地震防災シンポジウム)
-
兵庫県南部地震による西宮市域の建物の被災と復興に関するGIS分析
-
21067 兵庫県南部地震による西宮市域の都市災害の復旧・復興に関するGIS分析
-
1995年兵庫県南部地震による西宮市の都市施設被害のGISデータベース化と多重分析
-
21033 1995年兵庫県南部地震による西宮市の都市施設被害分析のためのGISの利用
-
2010 1995年兵庫県南部地震による都市施設被害分析のための地理情報システム(GIS)の利用(構造)
-
ロマ・プリエタ地震後のサンフランシスコ湾岸地域の道路網運用の効果分析と災害時の道路網計画
-
21058 1995年兵庫県南部地震による建物被災把握のための地理情報システム(GIS)の利用 : その2
-
21057 1995年兵庫県南部地震による建物被災把握のための地理情報システム(GIS)の利用 : その1
-
21022 1993年釧路沖地震による被害建物の修理状況アンケート結果
-
254 1993年釧路沖地震による被害建物の修理状況アンケート調査(構造)
-
平成7年兵庫県南部地震をふまえた大都市災害に対する総合防災対策の研究の経過報告 : 課題の抽出と体系化(阪神・淡路大震災特集)
-
1993年釧路沖地震による都市施設被害と生活支障アンケート調査報告
-
2154 1983年日本海中部地震による能代市の被害の再評価のための質問紙調査 : 家屋被害集計結果
-
2143 1993年釧路沖地震による建物・内部空間・生活機能の被害に関するアンケート調査
-
13. 1983年日本海中部地震による被害の総合的再評価 : 能代市をフィールドとする都市災害の研究計画
-
26. 地震時のライフライン機能障害に対する利用者の対応システムを考慮した生活支障の評価法
-
1989年ロマ・プリエタ地震による震源付近の都市における建築物被害
-
ヒロシマ被爆体験を次世代に継承するための原爆痕跡地図作成GISワークショップ
-
第三部 GISワークショップ身近な地域を調べて, デジタル地図をつくってみよう! : ヒロシマ原爆痕跡をGISでマッピング
-
22019 木造解体住宅より得られた古材の弾性係数の非破壊計測調査と強度の検証(材料特性(4),構造III)
-
214 木造解体住宅より得られた古材の弾性係数の非破壊調査(建築構造)
-
22006 打撃音法による欠損をもつ木材の弾性係数の非破壊計測(材料特性(1),構造III)
-
218 打撃音法を用いた欠損をもつ木材の弾性係数の非破壊計測(建築構造)
-
非破壊打撃音法を用いた木材部位別の弾性係数の予測精度
-
22135 打撃音法を用いた木材の弾性係数の非破壊計測精度(材料特性,構造III)
-
276 打撃音法を用いた木材弾性係数の非破壊計測精度の調査(建築構造)
-
打撃音法を用いた木材の弾性係数の非破壊検査測定精度の調査
-
22011 打撃音法を用いた木材の弾性係数の非破壊測定精度の調査(材料・部材性能(1),構造III)
-
木材弾性係数の非破壊計測のための工学実験教育における打撃音法の利用
-
807 官民学による木質資材のリユースに関する取り組み : その7 リユース材の利用状況と活用について(建築経済・住宅問題)
-
ヒロシマ被爆体験を次世代に継承するための原爆痕跡地図作成GISワークショップ
-
特別シンポジウム : 震災を越えて : 土木への期待と将来展望
-
構造部材の挙動に及ぼす載荷速度の影響に関する実験的研究(その2) : 構造系
-
振動台を用いた鋼構造骨組の動的加振実験(その3) : 構造系
-
234 構造部材の挙動に及ぼす載荷速度の影響に関する実験的研究(構造)
-
振動台を用いた鋼構造骨組の動的加振実験(その2) : 構造系
-
軸力と2軸曲げを受ける鉄筋コンクリート長柱の弾塑性安定 その1・解析 : 構造系
-
210 軸力と2軸曲げを受ける鉄筋コンクリート長柱の弾塑性安定 : その1・解析(構造)
-
災害エスノグラフィーをもちいた災害過程における共通構造に関する考察
-
災害エスノグラフィーの標準化手法の開発 : インタビュー・ケースの編集・コード化・災害過程の同定
-
大阪市内のRC造学校建築の構造特性分布
-
大阪市内のRC造学校建築の構造特性分布(その2) : 構造
-
大阪市内のRC造学校建築の構造特性分布(その1) : 構造
-
2080 大阪市内のRC造学校建築の構造特性分布(構造)
-
GISの防災活用 : リスク対応型地域空間情報システムの構築を目指して(1)
-
1990年7月フィリピン地震災害の概要と特徴
-
交通手段選択における所要時間信頼性の影響と交通サービス途絶時の利用者の意識変化に関する研究
-
時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの提案(被害予測と緊急対応,口頭発表)
-
49.災害管理空間情報システムDiMSISの構成とその活用による行政データベース構築の提言 : 災害初動時から活用できる防災システムの提案
-
21683 交番変位載荷を受ける鋼構造部材の極低サイクル疲労破壊実験
-
2041 交番変位載荷を受ける鋼構造部材の極低サイクル疲労破壊実験(構造)
-
山形鋼部材の極低サイクル疲労破壊実験
-
21641 山形鋼部材の極低サイクル疲労破壊実験 : その4 載荷経路の影響
-
21640 山形鋼部材の極低サイクル疲労破壊実験 : その3 細長比の影響
-
2048 山形鋼部材の極低サイクル疲労破壊実験(その2)(構造)
-
21476 山形鋼部材の極低サイクル疲労破壊実験 : その2 履歴吸収エネルギーと局所ひずみ
-
2058 山形鋼部材の極低サイクル疲労破壊実験(構造)
-
46. 阪神・淡路大震災における西宮市域の都市施設の被災・復旧・復興に関するGIS分析(VII. 性能設計と許容リスク,第VIIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
-
時空間管理地理情報システムを用いた歴史データの統合と災害分析 : リスク対応型地域空間情報システムの構築を目指して(2)
-
トポロジー構造算出型GISを用いた複数端末協調システムに関する考察
-
1.総論 20世紀の災害から21世紀の防災へ : 阪神・淡路大震災が土木技術者に課した使命
-
21. 時空間情報処理と総合防災情報システムの実現 : リスク対応型地域管理情報システムの実現に向けて(III. 被害予測と緊急対応 その2,第IIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
-
GISを応用した総合防災情報システムの地域防災活動への導入 : リスク対応型地域空間情報システム実現に向けて(3)
-
空間データベースから時空間データベースへの転換と総合防災情報システムの構築 : リスク対応型地域管理情報システムの実現に向けて(2)
-
災害緊急時と平常時の連携による総合防災情報システムの構築 : リスク対応型地域空間情報システムの実現に向けて(1)
-
21070 阪神・淡路大震災における神戸市長田区での災害情報処理支援活動 : 災害緊急時に役立つ日常情報システムの構築に向けて
-
2002 阪神・淡路大震災における西宮市域の建物・都市施設の被災・復旧・復興に関するGIS分析(構造)
-
ライフラインの総合リスクマネジメントをめざして -災害危機管理システムの新たな展開へ-
-
空間データベースの整備と災害情報処理への応用 : 阪神・淡路大震災の経験から
-
53. 災害管理地理情報システム(GIS)の構想とシステム開発 : 阪神・淡路大震災の経験を生かして
-
災害エスノグラフィーの標準化手法の開発 : インタビュー・ケースの編集・コード化・災害過程の同定
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク