大学教育研究フォーラムにおけるFD研究報告の動向 : FD義務化前の6年間の報告を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A total of 219 papers presented at Kyoto University Conference on Higher Education between 2002 and 2007 were reviewed based on an analytical framework of research on faculty development. Among these, 126 papers were organized into the following ten categories. In 2002, there were only 11 presentations. The recent trend, however, has been consistent at 30.48 papers per year in the period 2003.2007. Various research themes were explored. More than half can be categorized into 10 groups: 1) Class evaluation by students and improvement of teaching; 2) Utilization of Information and communication technology; 3) Specified area of study such as intercultural communication, multicultural education, information sciences, and other specific areas like medical education, social and political sciences; 4) Open classes and analysis of the teaching process; 5) Methods of teaching and learning; 6) Study of students' and teachers' roles and behaviors; 7) Improvement, enrichment, and development of teaching and curricula; 8) Facility management; 9) Trends in higher education outside Japan; and 10) Theoretical analysis of faculty development.
- 京都大学の論文
- 2008-12-01
著者
関連論文
- 遠隔授業のオフライン・ゼミ合宿の学生主体型展開における教員の指導力について : 高度教養教育における合同ゼミ合宿プログラムの教授資質の事例研究
- 教育評価と企画開発
- 平成 13 年度公開実験授業の記録
- 平成 12 年度公開実験授業の記録
- 外部評価委員報告
- 電子メイルの利用頻度と対人関係
- 学習者構成型授業における教授法と学習環境デザイン実験研究の評価
- ラウンドテーブル FDのダイナミックス(その1)第一次調査のフォローアップと新たなモデルの構築
- 合宿を取り入れた遠隔合同ゼミにおけるWeb掲示板上での集団間コミュニケーションの分析
- PB60 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(3) : 掲示板の枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
- PB59 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(2) : 授業枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
- PB58 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(1) : 京都大学・慶應義塾大学連携ゼミの概要
- 40-13 集団間協調学習におけるCSCL環境の構築と課題
- 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)キャンパスネットワークシステム利用促進に果たした情報処理教育の役割
- 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)における情報処理教育と学生によるその評価
- 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)における情報処理教育
- 学内LAN整備が大学教育改革に及ぼす影響(3)(高等教育(3))
- 学内LAN整備が大学教育改革に及ぼす影響(2)
- 学生参加による教育改革の事例研究-「学生による授業調査」と「キャンパスライフ満足度調査」を通して-
- 大学教育研究フォーラムにおけるFD研究報告の動向 : FD義務化前の6年間の報告を中心として
- FDの展望と課題 (FD(Faculty Development))
- 今こそ大学教育の改善を問い直す : COLの投げかけるもの(指定討論)
- 協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究
- 学生構成型協調学習におけるグループの学習活動の特徴
- 学生による授業評価研究の立場から(パネルディスカッション : 提案)
- 協調学習におけるネットワーク上の活動と対面活動の関係について
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(1) : グループ間インタラクション支援の効果
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(2) : 対面の議論と非対面の議論の接続性に関する一考察
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(2) : 対面の議論と非対面の議論の接続性に関する一考察
- 学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(1) : グループ間インタラクション支援の効果
- 個人の内省を促すグループ学習環境の構築と問題点
- 大学の自己点検における学生参加の試み(II-2部会 大学の授業)
- JF01 心理学教育はジェネリック・スキル修得にいかに資するか : ライティング指導の観点から(自主企画シンポジウム)